dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デンヨーのエンジンウェルダーGAW-150es2を使っています。
これを作業場に入れて使用するため、排気管を延長しようと思います。
マフラーにそのままステンフレキシブルホースを付けられればいいのですが
排気口の出っ張りが1~2mm程度しかなく、溶接して延長しようと思います。
排気口は25.4mm程度の鉄パイプなのでそのまま25.4mmの鉄パイプを継ごうと思います。
溶接する時に、このエンジンウェルダーを起動し、このエンジンウェルダーでエンジンウェルダー自身を溶接することになりますが、この場合、なんらかの問題はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

まあ、電気的にはありだと思います。



ですが排ガスがアレだけ噴出している状態ではシールドガスが吹き飛んでしまい、まともには溶接できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シールドガスは盲点でした。外すのも爆音になりますし悩みどころです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 01:59

私は以前エンジン溶接機に台車を溶接しましたがうまく溶接できましたよ。


(ちゃんとアースは落ちて溶接可能です。)

まぁベター方法は排気管を外して溶接する方法がいいと思います。排気の圧力で自分に焼けたスパッタが飛んでくる可能性があるので気を付けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり外すのが良さそうですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!