dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

cssでマージンなどを初期化して使う方法はどんな書き方がいいですか?
よく見られる下記のような書き方は、処理スピードが遅いですか?

* {
margin: 0;
padding: 0;
}

A 回答 (1件)

私は初期化はしません。

スタイルシートがとても煩雑になるからです。
CSS(カスケーディング スタイル シート)にはカスケーディングと言う命ともいえる仕組みがあって---それだからここまで主流になった---、ブラウザのデフォルトのスタイルシートはカスケーディングの最下位に置かれています。
 ⇒6.4 カスケード処理( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
 ⇒HTML 4のためのデフォルトスタイルシート( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
 これをすべてリセットしてしまうと、それらの要素が登場するたびにスタイルシートを書き加えなければなりません。例えば普通に序列リスト(OL)が現れた場合、何も書かなくても1,2,3・・と番号を振ってリストに整形してくれますし、引用ブロック(blockquote)が現れると左右の幅を縮めてくれますが・・それをすべて書かないとならなくなります。

>処理スピードが遅いですか?
 なりますし、そもそもスタイルシートの量が肥大する一番の要因となることもあります。

 私は、せいぜい
html,body{margin:0;padding:0;font-family:******}
h1,h2,h3,h4,h5,h6,p{margin:0;line-height:1.6em;}
程度から書き始めます。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
全称セレクタは重そうですね。初期化する要素指定して初期化することにします

お礼日時:2013/12/01 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!