dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望理由は企業毎に変えるべきだと聞きました。
そこで学生時代頑張ったことについてお聞きしたいです。

例えば 銀行なら、入行してもコツコツ頑張りつづける!
     証券なら実力でがんばる!

のように会社への本気度を表すため、学生時代頑張ったことは業種ごとに変えておられましたか?

もしそのような方がおられましたら、話のネタ自体業種別に持っておられたのか、
話は同じで、学んだことや得たことを変えておられたのかも教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

変えてました。

と言うか途中で変えるようにしました。

スポーツ経験をやたら買う人もいるし、全く興味を示さない人もいる。
だからケースバイケースですね。話の中で変えていきます。

あと思い込みは厳禁です。人ってそもそもそういうもんなんだと思いますが
「証券って○○でしょ」とかって風に話されると嫌がります。
一応、そういう思いがあってもいいんですが、相手の態度から測って「いやあ証券ってほんと頭使う仕事ですよねー。そういうのがしたくって」みたいに変えてく必要はあります。
そういう部分もビジネスでは能力として見られますからね。
会社にもよりますが、タテ社会なので、上を立てる柔軟な人材を求められやすいですよ。
基礎学力さえあれば、そこまで頭の良さは求められない気がします(こういうと怒られそうですが、採用者見てもそう感じます)。
これは感じ方なんだと思いますが、僕の周囲では銀行、保険は性格良い奴が多いですよ。なんだかんだ儲かる部分があるのと、コンプライアンス順守があるからまっとうな人材をそろえるんでしょう。
証券は気風ちょっと違いますね。人によると思いますが。

大体、相手方はライバル企業との比較、研究は良くされてますね。
だから「みずほならではの」とかそういう志望動機を欲しがる。
受験生は、何社もライバル会社を並行して受けてるし、自分だって絶対採用するって保障もしないくせに、
それでも自分だけを見ててほしいって企業は多いですよ。
他業種を受けてるっていうと嫌な顔をするくせに、同業種ばっか受けてるって言うと「じゃあ他の会社でもいいわけだよね」って言われる。
なんか就活って中学生の女子みたいですよ。
そういうの面白がって、作り込んでったらいいんじゃないでしょうか。
相手も口で言うほど本気じゃない(本気だとは思うけど、就活生は人生懸ってる、相手は懸ってないから、どっちがなめてるの?ってなったら向こう)。
ある程度作り込みつつ、あとはさくさくビジネスライクで行くといいですよ。
1つ1つの作業に時間はかけすぎないこと。
それが秘訣です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございました
就活がんばります!

お礼日時:2013/12/09 21:00

二枚舌は絶対にするべきではありません。

そのような人は社会に入っても大成はしません。
入行してもコツコツ頑張りつづける・・何をこつこつか判りません。
会社が求めているものはやる気があるかどうかです。業務は勿論、関連する知識の吸収と発揮、協調性、苦もなく働く、新しいものへのチャレンジ等々を求めています。会社に入っても能力向上のための勉強を一切しないと取り残されることは確実です。志望理由にいいことを書いても面接で嘘が判ること念頭に入れておいていただきたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
嘘はいけないですよね・・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2013/12/09 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!