dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2交代の工場で片方の番の班長に指示を出したことが反対番の班長に伝わっていない職場をどう思いますか?

中小企業はこんなもんなのかと呆れてしまいました。

班長間の仲が悪いのか反対番の課長にもメモ書きを残しておいてくれといわれる始末です。
毎日就業前後に2時間、合計4時間サービス残業があり、
人手不足で班長自体が作業をしているので、忙しくて忘れてしまうんだと思いますので、
メモ書きで伝えるようにしたらうまく伝わるようになりました。

A 回答 (2件)

ベストな連絡方法は、所定の書式に従って


文書で行うことですが?

口頭だといった言わない。
聞いた聞いていない。
数字の誤りなどもありますしね。

自分の通っていたところだと、
その書式自体をパソコンで入力し、
通達事項を実行したら消込みをいれる
ようになっていて、
それを他部署からでも確認できるようになっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに所定様式で文書で指示を出したらうまくいくようになりました。

騒音が煩い職場なので電話でもかなり聞き取りにくいです。
班長が作業中にも電話にも出なければならずいろいろ大変そうです。

>自分の通っていたところだと、
その書式自体をパソコンで入力し、
通達事項を実行したら消込みをいれる
ようになっていて、
それを他部署からでも確認できるようになっていました

そういうのが理想だと思います。理解したかどうかを確認することもできますしね。

お礼日時:2013/12/09 20:43

質問者は、口頭だけの指示を伝言ゲームさせるのを良しと思っているのですか?


どんな会社に勤めているのか知りませんが、質問者の会社があいまいでがさつな職場のように思います。
きっと今までも、連絡の不備で相手だけを責めるようなことをしてきたのでしょう。
メモを要求するのは班長同士の問題ではなくて、貴方(貴社)と工場間の問題だと思いますよ。
貴方の口頭の指示が信用無いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この会社ではいったいわないが多発しています。
文書で連絡するようにすればうまくいくようになりました。

お礼日時:2013/12/09 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!