プロが教えるわが家の防犯対策術!

半年程前に、知り合いが勤務先でミスを犯してしまいました。
事前に説明(会議?)があったのですが、抵抗は極性無いと思っている方が多いが、
今回の仕事はくれぐれも注意して欲しい、理由は極性があるからだと言われてて、
その事を、すっかり忘れて「抵抗だから極性が無いと」勝手に判断、
部品の箱にも極性が書かれていて、部品表にも書かれているのに、
適当にセットした為、極性間違いが起こりました。

確かに、知り合いは、ミスを犯してしまいましたが、抵抗って極性ないですよね。
知り合いは、ネットで、「抵抗って極性ありますか?」って質問したところ、
抵抗に極性なんてある訳ないって意見だらけでした。

有極性抵抗ってあるんでしょうか?

A 回答 (8件)

普通は抵抗には極性はないですが、特殊なものではあってもおかしくないです。


たとえば、高電圧を扱う抵抗で、使い方も最初から決められているような場合、たとえば高電圧側と接地側といった区別はあるかもしれません。(具体的に例は挙げれらませんが)(高電圧で放熱器がつくような抵抗だといろいろ制限があるでしょう)

もしくは、高周波用の抵抗では外形や構造からして、極性というより、使い方を限定されることがあり得ます。

どんな装置の何に使ったかかわかればもう少し正確な回答ができるかもしれません。
    • good
    • 1

もうひとつ


半導体的なものだと閾値以下の線形領域は正負で異なります
    • good
    • 5

入力インピーダンスと出力インピーダンスが違うラダー抵抗だとあり得ますね

    • good
    • 0

集合抵抗だった…とか言うコトはないですかね?

    • good
    • 0

 おしゃる通りに抵抗に極性はありません。

多分ノイズの関係で抵抗指定方向に取り付けることはあります。多分その方向(極性)を言っているのだと思います。

 特殊な抵抗は非磁性体で特殊コーチングされているのがあります。磁気のゆらぎはノイズに成りますからそのノイズを減らす為に指定された方向で取り付けます。逆さまに取り付けとノイズの量が多くなるのです。

 片方の長い方がのリード線が特殊コーチングされており、逆さまは特殊コーチングされてない特殊な抵抗もこの世の中にはあります。正しくは極性とはいいませんが指定方向に取り付ける抵抗です。
    • good
    • 0

こんにちは。



通信機メーカーを定年退職した者です。

従って、電子基板は古くから扱ってますが、カラーコードの抵抗器は縦に装着する場合はカラーコードが上から順に読めるように、横に装着する場合は左側から順に読めるようにというルールがあります。

勿論、抵抗器には電気的な極性はありませんが、カラーコードの向きにはルールがあります。

ですから、今回のミスは恐らくカラーコードの向きが逆だったのだと思います。
    • good
    • 8

それって本当に抵抗器だったんですか?


まずそこが疑問。

CRD(定電流ダイオード)というものがあり、発光ダイオード(LED)回路では抵抗器の代わりに使われることがあるようです。
こちらは極性あり。
    • good
    • 2

箱に極性が書かれていたということから考えて、その現場では「抵抗」と呼んではいるけど、実は抵抗ではないということではないでしょうか?



もう一度箱が確認できれば、なにか手がかりが得られそうですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!