dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ホンダの中古車でモビリオを手に入れました。
EPSというパワーステアリングシステムが搭載されていますが、その動作に違和感がつのります。

ハンドルを切って曲がっているとき、ハンドルから手を放すと普通はセンターの位置に戻ろうとすると思うのですが(少なくとも私が経験した自動車はすべてそうだった。ホンダ車は今回が初めての購入です)、その感覚が薄く、ハンドルを自分で切り戻すことが必要です。

また、走行ラインを微妙に修正するような状況でも同様の印象を受けます。

販売店に問い合わせたところ、
これが正常な状態で、その度合いも調整もできない。との回答を得ました。
本当にそうなのでしょうか?

同車種にお乗りの方、ホンダ車に詳しい方、
どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

確か、以前にシエンタと考えてた方ですね?


モビリオにされたのですね。

ところで回答ですが、今の車はほとんどが電動パワステに成ってます。
どうしても、アシストする力を小さいモーターで補助するために、キャスター角というのが有るのですが、これは角度を変えることが出来ません。
自転車でも、有るのですが、、、 だから手放し運転出来るのですか
これは、固定されてますので角度は変えれません。
スマホですので  キャスター角  で検索してみて下さい。
1の方も書かれてますが、ホンダは昔からパワステが軽いので有名でした。

整備士の言うとおり、慣れて頂くしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうです、シエンタとモビリオを検討していた者です。覚えていてくれて光栄です。

『販売店の方も慣れていただくしかない』という回答でした。
まだ数時間くらいしか運転をしていませんが、妻の感想はちょっとハンドルが思いと感じたそうです。
現在乗っている車は15年以上前のものだからいわゆる油圧式ラックアンドピニオン方式だと思います。

ホンダ車の特性というよりも、最近の車の流れなんですね・・・

お礼日時:2013/12/12 17:19

ホンダ車を乗り続けています。



極端に戻りが悪いというなら
前輪のタイヤの減りぐらいを確認して見て下さい。
トーといって、タイヤは真っ直ぐに付いているわけではなく
内股、外股の様な設定をしています。
もし、遍磨耗していたらあやしいです。

昔同僚の車(中古車)でやけに、ハンドルの戻りが悪いと思ったら
トーが狂っていたことがありました。
道理でタイヤの減り方がおかしいと、あとで思ったのもです。

私自身は油圧だろうとEPSだろうと、無意識に自分でセンターに
戻すような運転をしますので気になったことはありません。
まあ、慣れかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タイヤの片べりは無いようです。というかまだ100kmほどしか走っていないので、判らないというのが本当のところ。
直線路で特にどちらかに寄って行ったり、直進性が悪いということはありませんでした。

お礼日時:2013/12/14 19:36

電動パワーステアリングはメーカーや車種で程度の差は有れ、自然な操舵感の点で油圧式に劣りますが、燃費や製造コストの点で有利なので普及してます。


確かにホンダは特に軽くて戻りが悪いと感じると思いますので、過去の事故が原因とかでは無いと思います、多分恐らく。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/200604 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
EPSの解説、大変参考になりました!

『販売店の方も慣れていただくしかない』という回答でした。
まだ数時間くらいしか運転をしていませんが、妻の感想はちょっとハンドルが思いと感じたそうです。
現在乗っている車は15年以上前のものだからいわゆる油圧式ラックアンドピニオン方式だと思います。

お礼日時:2013/12/12 17:43

確かにホンダ車のパワーステアリングは油圧式の時代からヘコヘコに軽いです。

しかし質問者さんはセルフセンタリングの事を仰っているのだと思いますが…。

初期のEPS車はホンダに限らず非常にセルフセンタリング力が弱く従来の油圧式パワーステアリングと比較すると違和感が強いもので、特に早くからEPSを採用していた軽自動車はその傾向が顕著でした。非EPS車で交差点を曲がった後にステアリングホイールを掌で滑らせながら戻していた人ならより一層その感が強かったと思います。
なので初期EPS採用車であるモビリオがそういう風なのは仕方が無いと思います。私も車種は違いますが似たような経験があります。慣れが解決しましたが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですセルフセンタリングのことです。
私も低速高旋回時にそうして戻していました。

『販売店の方も慣れていただくしかない』という回答でした。
まだ数時間くらいしか運転をしていませんが、妻の感想はちょっとハンドルが思いと感じたそうです。
現在乗っている車は15年以上前のものだからいわゆる油圧式ラックアンドピニオン方式だと思います。

お礼日時:2013/12/12 17:38

油圧ポンプと電動モーターなので



構造上違います、戻りの違和感はあります

http://www.imgbbs.dtn.jp/car/data/52a934331b479. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『販売店の方も慣れていただくしかない』という回答でした。
まだ数時間くらいしか運転をしていませんが、妻の感想はちょっとハンドルが思いと感じたそうです。
現在乗っている車は15年以上前のものだからいわゆる油圧式ラックアンドピニオン方式だと思います。

構造の違いが判りました。

お礼日時:2013/12/12 17:36

別にホンダ車に普段から乗っている訳ではないのですが、ホンダの軽トラのアクティもそんな感じでしたね。



慣れれば別にどうでもないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『販売店の方も慣れていただくしかない』という回答でした。
まだ数時間くらいしか運転をしていませんが、妻の感想はちょっとハンドルが思いと感じたそうです。
現在乗っている車は15年以上前のものだからいわゆる油圧式ラックアンドピニオン方式だと思います。

お礼日時:2013/12/12 17:35

ホンダEPS電動パワステは他社のパワステに比べると少し違和感が有り走行中でも軽いです



ホンダ独特の癖だと思います最近のホンダは分かりませんがH10~H18ぐらいのホンダEPSはそんな感じですです!

運転した事のある私から思うと正常ですと言うのも分かる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『販売店の方も慣れていただくしかない』という回答でした。
まだ数時間くらいしか運転をしていませんが、妻の感想はちょっとハンドルが思いと感じたそうです。
現在乗っている車は15年以上前のものだからいわゆる油圧式ラックアンドピニオン方式だと思います。

お礼日時:2013/12/12 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!