
乾麺と生麺の違いを教えてください。
同僚が、
茹で時間が長いものが乾麺で、短いものが生麺というのです。
うどんでも、カチカチな棒状になっているものや、柔らかいけど、粉がまぶしてあり、茹で時間が10分以上必要なもの、すでに茹でてあり鍋に入れてすぐ食べられるもの、などあります。
カチカチなものは乾麺、鍋に入れてすぐ食べられる生麺と意見は一致したものの、柔らかいけど粉をまぶしてある麺は、どちらなの?
で意見がわかれました。
Wikipediaでそれぞれしらべても、釈然としません。
気になってしかたありません。
どなたこ、ご存知のかた、教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
JASや公取の乾麺か生麺、即席麺などの分類に
よれば、柔らかいけど粉をまぶしてある麺は「生麺」でしょう。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20 …
茹で時間の違いは、麺の種類と太さや好みによります。
伊勢うどんは、生でも茹で時間が1時間弱と半端ないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2% …
No.5
- 回答日時:
#4です。
ちなみに、こちら札幌ですが、こちらでは中華麺はこのような生麺が主流です。
http://www.seimen.co.jp/shop/%E8%A5%BF%E5%B1%B12 …
西山ラーメンの他にも、スーパーのPB商品も多いです。
乾麺、半生麺というのは見たことがないです。インスタントラーメンは普通にありますけど。
No.4
- 回答日時:
>うどんでも、カチカチな棒状になっているものや、柔らかいけど、粉がまぶしてあり、茹で時間が10分以上必要なもの、すでに茹でてあり鍋に入れてすぐ食べられるもの、などあります。
カチカチな棒状:乾麺
柔らかいけど、粉がまぶしてあり:生麺
すでに茹でてあり鍋に入れてすぐ食べられるもの:ゆで麺
>カチカチなものは乾麺、鍋に入れてすぐ食べられる生麺と意見は一致したものの、柔らかいけど粉をまぶしてある麺は、どちらなの?
鍋に入れてすぐ食べられる:ゆで麺
柔らかいけど粉をまぶしてある:生麺
生麺はゆでていないので、柔らかくても湯に入れてすぐには食べられません。無理に食べてもおいしくないはずです。
ゆで麺は、湯に入れて温まればもう食べられます。
小麦粉は熱を加えると、でんぷんとたんぱく質が変化するので、その違いですね。
乾麺は、でんぷんとたんぱく質が変化するための時間に加えて、水分を吸わせる時間が必要となるわけです。
No.3
- 回答日時:
◆乾麺 麺を乾燥して棒状にしたもの。
うどん、そば、中華めん、スパゲッティなどにあります。火が通っていませんので、食べるときは茹でます。結構時間がかかります。中華めんで約3分、うどん約10分といったところでしょうか。常温での長期保存が可能です。昔は麺類としてはもっともポピュラーでした。◆生麺 麺を打って、切り、打ち粉をまぶしたもの。これも火が通っていませんので、食するときは茹でます。うどんの場合は10分以上茹でます。そばなら蕎麦湯も楽しめます。保存する場合は冷蔵庫がよいでしょう。
◆半生麺 多分保存性などを考えてのことだと思いますが、生麺を多少乾燥したようなものがあります。比較的長期の常温保存が可能です。
◆茹で麺 茹で上げた状態で商品化されています。茹でてありますので、食するときは熱湯にほぐして温めるだけでOKです。立ち食いソバ、うどんの場合はほとんどというか、間違いなくこれです。専門店でない限りはおおむね茹で麺を使用しているでしょう。
一般に一般消費者向けに販売されている麺の場合、種類によってどのタイプが主流か差があります。
例えば中華めんなら乾麺、半生麺が多いように思います。そば、うどんなら茹で麺、乾麺、スパゲッティなら圧倒的に乾麺、ソーメンも乾麺ですね。というか、ソーメンの生麺は存在しえないような気がします(熟成が命ですから)。
No.2
- 回答日時:
乾麺は、長期保存用に生のものを完全乾燥させたもの。
半生めんは、ある程度の短期間保存できるようになっていて、湯がいてから食する生めん。
ゆでめんは、すぐに食べられるようにいったん湯がいて、短期間のうちに消費することを前提にした物。
食味としては、乾麺は十分に熟成されて湯がき時間がかかるものの、つるんとしたのど越しとあの透明感が私は好きです。
半生めんは、それなりの熟成は出来ているものの、何らかの保存料が使われているのが気になります。
湯がいてある麺は、すぐに使える代わりいささか熟成感がなく、柔らかでのど越しも悪くなります。
ただし、煮込みうどんなどには味もしみて良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼きそば用の「蒸し麺」は焼か...
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
韓国冷麺の手早いほぐし方教え...
-
麺を茹で終わった後、なべの底...
-
冷凍した生ラーメンのゆで時間は?
-
インスタント麺
-
温かいそうめんについて
-
パスタをお弁当に持っていきた...
-
茹でたうどんを数時間保存した...
-
三食冷麺になりますか?朝冷麦...
-
かた焼きそば・・・うまく作れ...
-
余ったつけ麺はいつまで食べら...
-
ラーメンの麺の黒い点々は何!?
-
そうめんにダニが発生するって...
-
今買えるインスタントラーメン...
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
焼きそば用の「蒸し麺」は焼か...
-
そうめんを茹でなくなって一年...
-
インスタント麺
-
今買えるインスタントラーメン...
-
余ったつけ麺はいつまで食べら...
-
茹でたうどんを数時間保存した...
-
生のうどんは水洗いだけでも食...
-
韓国冷麺の手早いほぐし方教え...
-
60°の湯で作るカップラーメンは...
-
そうめんにダニが発生するって...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
パスタをお弁当に持っていきた...
-
【ほうとう】 作った後すぐに...
-
「ヌイユ」について
-
麺類料理の時の麺を湯どうしす...
-
麺を茹で終わった後、なべの底...
-
冷凍した生ラーメンのゆで時間は?
-
美味しくない焼きそば麺
-
焼きビーフンがくっついてしま...
おすすめ情報