
タイトルの通りなのですが、
挨拶のはがきに写真や名刺をマスキングテープで貼り付けて送れないかな?と思っています。
郵便局によると・・・
Q:はがきの表面に紙を貼り付けて送ることはできますか?
A:紙、シール、写真等の薄い紙又はこれに類するものを容易にはがれないよう全面を密着させたものであれば、送ることができます。
とのことですが、
マスキングテープだと「全面を密着」にならないからアウトでしょうか?
全面を密着=糊で貼り付ける必要があるということでしょうか?
プリンタがはがき印刷に対応していないので、A4の紙にプリントしたものを切って貼り付けようかと思っているのですが、
のりだと水のり・スティックのりともに水性インクがにじんだり紙が波打ったりして、綺麗に貼れないと思うのです。
その点、マスキングテープならおしゃれだし簡単だしナイスアイデア!と思ったのですが・・・
きちんと四辺を貼り付ければ剥がれたりはしないと思うのですが、ルール的にはどうなのでしょうか?
(重さや大きさは「はがき」の要件をクリアしているものとして考えていただければ)
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マスキングテープは、養生(たとえば、絵を描くときなどに縁取りに仮止めすることで、
絵具がはみ出てもあとではがせる)とか、それこそ仮止め、後ではがす目的で
ギフトラッピングなどには適していますが、
もしそれだけを接着剤として考えた場合、やっぱり弱いと思います。
いっしょにまとめて投函とか、配達途中で端っこがほかのはがきについた場合、
ピーッと簡単にはがれてしまう可能性があります。もともと仮止めが目的で作られているので。
プリントした紙を貼るのなら、そうですね. . .
スプレーのりとかご存知でしょうか。それもいろんな種類が出てますが、
強い粘着タイプや、貼ってまたはがす目的に使うものがあるので
選んで買うとよいと思います。割と水分が均一にスプレーされると、
紙のよれはあまりないです。
そこまでは. . . という場合は、スティックのりが液体のりよりは割とよれないかも。
(乾かしてからかさねないとくっつく可能性大)
あとは両面テープをふちに全部貼って裏からも、とめる。
その上から飾り的にマスキング. . .
でも、上記で書いたように、ちょっとほかのはがきにくっついてしまう可能性も
なくはない弱いテープなので、簡単さは減るけれど、セロテープタイプで絵が付いているものとか、
どうしてもテープでやりたい場合、マスキング以外の「接着」目的のものがよいと思います。
回答ありがとうございます
意外と丈夫な印象でしたが、たしかに配達中にぐちゃぐちゃになったら悲惨ですね><
スプレー糊というのは業務用の印象でしたが、一般にも使えるものなのですね。
探してみます!
No.6
- 回答日時:
個人的に勧めてみるのは・・・。
・既出回答のように「スプレーのり」。
貼り直しができる弱粘着タイプでなく、剥がそうとすると破ける強粘着タイプのもの。
・糊付けが不要の「ラベルシール」。
つまり、用紙自体がシールになっているので、そのままハガキ面に貼るだけ。
A4サイズていどなら、スプレーのりと同じくらいの価格で入手できるはず。
回答ありがとうございます
なるほど!もともとシールに印刷してしまうというのは考え付きませんでした!
プリンタが対応しているかわかりませんが、見てみます
No.5
- 回答日時:
両面テープなら波打ちません。
スティックのりならにじんだりしませんよ。
波打ちも塗りすぎなければ大丈夫です。
封筒や便箋のコーナーへ行けば個人情報保護シールなどもあるでしょう。
全面にシールを貼ってしまう手もあると思います。
圧着はがき、圧着封筒という手もあります。
糊で貼ったあとに辞書などに挟んでプレスするのも波うちを防げますよ。
回答ありがとうございます
もしかして私は糊を塗りすぎなのかもしれません・・・と他の方の回答なども見ていて思えてきました^^;
なるほど圧着はがきというのもあるのですね
いろいろと勉強になります!!
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
マスキングテープは接着力が弱いですよ
全面密着であれば
普通は両面テープを使うと思います
裏面4辺と 念のため 中央に1ライン貼っておけば間違いないです。
張った後しっかり抑えれば、しっかりくっつきます
印刷するA4用紙も普通のコピー用紙みたいなのでなく多少は厚手の用紙を使うといいです
紙の種類の○○gの数値が大きいものがより厚い紙みになります。
回答ありがとう御座います
両面テープの存在を忘れていました!
しかし両面テープも端にそろえて貼るのが苦手なのですよね・・・
マスキングテープ+両面テープという荒業も考えて見ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 佐川急便のプリンターで印刷用の送り状が印刷時に詰まる 2 2022/11/23 18:25
- 郵便・宅配 ミニレターの同封可能品について 4 2022/07/16 22:59
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- DIY・エクステリア 骨材入りの壁への貼り紙 1 2023/07/12 07:51
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートに貼られた書類のスキャン方法に関する質問 家族の書類をデータ化して整理しています。 その際にS 3 2023/04/07 13:49
- その他(芸術・クラフト) 【糊】 糊を紙に付けて、その紙をどこかに貼ります。 糊は強く固まることはなく、貼ってある間は適度な力 4 2023/08/12 10:58
- 神社・寺院 御朱印帳!やってはいけないこと!? 2 2023/02/22 05:51
- カスタマイズ(車) 【マイカーロールスロイス化計画!凄いアイデアを思い付いてしまいました】家の車の天井がポリウレタンフォ 1 2022/06/07 22:46
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
助けて欲しいです
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
圧縮袋は機内で大丈夫?
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
洗面所に100均で買った吸盤の小...
-
ジャンボ海老の正体は?
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
100円の100倍はいくらですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報