
多分グラフィックボードが不調と思うのですが、電源ボタンを押した直後から、画面にはテレビで電波状態が悪い時のような画面状態になります。
酷い時は、そのままハングアップします。
パソコン内部の清掃(エアー)をしたらかろうじて立ち上がるようになりました。
そのパソコンには、キータグ(プリンタポートに取り付けるドングル)が付けられており、それがないとそのパソコンにインストールされたソフトは動きません。
ソフト代が、結構高額な為(5000千万円)、動かす必要がありますが、サポート料(年間1000万円)それに、新規の生産設備が導入した場合、それに対応させる為に都度5~10人が来て出張費等で数百万円します。
数年してから、既存の生産設備に一通り対応した為、サポートを断り、それ以降は新規の生産設備には対応できなくなっております。
パソコンが古いため、対応するグラフィックボードもない為、それならいっそグラフィックボードを外しリモートデスクトップ接続で運用を考えています。
グラフィックボードを外したら、オンボードには出力用のコネクタ(アナログRGB)が付いておりません。
リモートデスクトップ接続設定が出来たら、この状況でもグラフィックボードを外しても問題ないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>NetWareサーバをインストールした後は、グラフィックボード外して、キーボード・マウスも外して運用していましたが。
>無くても起動するんじゃないでしょうか?
そのNetwareサーバ機は、オンボードで最低限のグラフィックスは付いていたんじゃないでしょうか…
ビデオカードが全く無い状態でPCを起動しようとすると、マザーボードからエラーのビープ音がして立ち上がらなくなると思います。
>BIOS 警告音一覧
>http://www.redout.net/data/bios.html
より、ビデオカードがないと次のような音が鳴るとのことで、BIOSエラーがあるうちはPC起動に進みません。
AWARD BIOS の警告音の例
>長 短×2 ビデオカードかモニターの接続エラー
>長 短×3 ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
AMI BIOS の警告音の例
>短×8 ビデオカードメモリーエラー ディスプレイメモリーのリード/ライトエラー。
>長 短×2 ビデオシステムエラー ビデオ BIOS ROM、あるいは水平復帰に不具合。
>長 短×8 ディスプレイテストエラー ビデオカードのテストでエラー発生。
現時点で、ビデオカードを外して起動させてみる実験をしてみましょう、もしそれで、↑の様な警告音が出るようならば、何らかのビデオカードが必要であると確認できます。
必要ということになれば、何としても代替のビデオカードを探さねばなりません…。
この回答への補足
> そのNetwareサーバ機は、オンボードで最低限のグラフィックスは付いていたんじゃないでしょうか…
付いていませんでした。
インストール時だけ、別のパソコンよりグラフィックボードを拝借してインストール後は、グラフィックボードもキーボードもマウスも外しました。
そういえば、Windows Serverもインストールと設定さえ出来れば不要なんで外して運用しています。
絶対必用って訳ではないんですね。
No.5
- 回答日時:
ハングアップやブルースクリーン、勝手に落ちる
再起動を繰り返す場合、マザーか電源の消耗が多いです。
つい先日も同様の事例があり、症状はBIOS画面の乱れ
(横線が5~6本入る)-フリーズかブルースクリーンで
最後はBIOSで止まり起動すらしなくなる状態でしたが
検証と試行錯誤で結局電源交換で直りました。
CPU周りのコンデンサ膨張という事例も多いです。
http://www.pcworkman.com/blog/diary.cgi?field=4
起動していれば、リモートデスクトップも可能でしょうが
数ヵ月のうちにいずれ起動すらしなくなると思います。
NetWareに関しては詳しくないですが、マザーの目視確認と
ヒートシンク掃除、電源内部も同じように2次側コンデンサが
膨張することも多いので、早めに機種変更や部品確保
したほうがいいと思います。
電解コンデンサ数本なら数百円で済み、2~3年延命できますよ。
純正電源は、特殊サイズかもしれませんがこんな安物+延長コネクタで
PCケースの上に載せて運用する人もいます。
http://kakaku.com/item/K0000268264/
この回答への補足
リモートデスクトップ環境にしてグラフィックボードを外してからは快適に動作しています。
カバーオープンのチェック機能がなく、グラフィックボードの無いパソコンに、問題のグラフィックボードを挿して電源入れたところ、グラフィックボードのFANが回っていませんでした。
No.3
- 回答日時:
AGP用のQuadro FX搭載機ですか…こりゃ手強い。
お気づきの通りグラフィックカード無しでは画面出力ができない機種ですし、OSによりますが基本的にグラフィック出力無しではPCは動きません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DCSUE
中古の同等品に置き換えてみるのは選択肢かも。いい加減本体も草臥れてる頃と思いますので、インストールし直せるなら最近のPCに移すのが一番良さそうなんですが…
この回答への補足
かろうじて動いている時にリモートデスクトップ設定し、パソコンをシャットダウン後、グラフィックボードを外して起動したら動きました。
解決致しました。
パソコンのOSは、Windows XP SP2です。
No.2
- 回答日時:
ビデオカードがなければ、パソコンは起動しません。
最低限、1つは必要になります。
また、USBグラフィックス等は、まずOSが起動することが前提ですので、起動時のグラフィックスカードとしては認識できません。
パソコンが古いと行っても、PCIインターフェースはあるのではないでしょうか。
PCIのグラフィックスカードが、まだいくつか、あるようです…。
>Sapphire ATI RADEON 7000 32M PCI DVI VGA TVO Graphic Card ビデオカード
>http://www.amazon.co.jp/dp/B00H4VZFCQ
>ZOTAC GeForce GT 610 PCI GeForceGT610搭載ファンレス版
>http://www.amazon.co.jp/dp/B00AE2IN1C
うーむ、でもなかなかありませんね…。
秋葉の中古パーツ屋とか探しに行った方がいいかもしれませんが…やはり見つからないかも、しれません…。
この回答への補足
完全にグラフィックボードが壊れた訳ではないので、動かせる12分以内にリモートデスクトップ設定して、グラフィックボードを外して起動出来ないかと思いまして。
グラフィックボードなしでは、起動しないんですか?
マザーボードにもアナログRGBは付いていません。
NetWareサーバをインストールした後は、グラフィックボード外して、キーボード・マウスも外して運用していましたが。
無くても起動するんじゃないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
相当古いPCのようですが、せめて型番やOSは記載しましょう。
グラボのインターフェースは何でしょう?
ひょっとしてISAとか???
内部の掃除をするくらいなら、はずしてみれば如何?
簡単なことでしょ?
NGであれば元に戻すしかないでしょうが・・・
但し、はずして起動したとして、ディスプレイもなく、どうやってリモートデスクトップの設定等を行うんでしょうかね?
この回答への補足
パソコン本体、DELL Presicion 360
グラフィックボードは nVIDIA FX と大きなシールが貼られているだけで、後、かかれているのでそれらしいのは、
・Rev
・BIOS Version
・MODEL P128
位です、後は数字が書かれているシールだけです。
完全にボードが壊れた訳ではなく、不調なので起動もしして10分程度なら動きます。
最短でハングアップしたのが12分です。
ですので12分でリモートデスクトップ設定して、グラフィックボードを外して使用できないかなと思い質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- CPU・メモリ・マザーボード 低消費電力のPCで 3 2023/03/18 17:40
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- 据え置き型ゲーム機 Wiiフィットのボード 1 2022/05/01 13:19
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- その他(悩み相談・人生相談) 曰く付きのものでしょうか?デイサービスで働いていて、そこに通ってる利用者さんにストラップを貰いました 3 2023/03/25 09:10
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニターが映りません
-
デスクトップPCについて質問です
-
グラフィックボードを挿入する...
-
USB3.0に接続できる外付けグラ...
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックインターフェース...
-
グラボエラー?
-
マザーボード交換で修理屋さん...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
PC起動しない
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
グラフィックボード デバイス...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
グラフィックボードを外しても...
-
PCの画面下にモザイクのよう...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックカードから出力す...
-
グラフィックボード デバイス...
-
グラフィックボードを増設した...
-
PCが突然グラフィックボードを...
-
グラフィックボード交換後、CPU...
-
ドライバを入れると画面が出力...
-
【急ぎ】古いPCに最近グラボを...
-
オンボードグラフィックを無効...
-
クリーンインストール時にディ...
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
グラボからオンボードへ切り替え
おすすめ情報