dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win7からwin8機に交代したいのですが、表記のケーブルが見つかりません。
ご存知の方がおりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

質問者様の意図を確認する意味も含めて


初歩的なことから書かせていただきます。

Windowsのいろいろを別PCに移すには
ハードウェア(有形のもの)とソフトウェア(無形のもの)が必要です。

ハードウェアとしては一般的に、
1.USB端子同士を接続する専用の接続ツール
2.LANケーブル
3.USBメモリーやUSBハードディスクやBlu-ray/DVDなどの記録メディア
ですかね。
1.のUSB端子同士を接続する専用の接続ツールですが、
USBはPC等の制御する側とマウスやUSBメモリーなど
PC等に制御される側(単品では機能しない)をつなぐもので、
PC同士は単純に電線でつなぐことはできないので
中間に接続のための回路を搭載した特殊なツール(ケーブル)です。

ソフトウェアとしては、
1.自力で必要なファイルを選択してコピーする
2.Windowsに搭載されている「Windows転送ツール」
3.市販の転送ソフトやUSB接続ツールに付属する転送ソフト
ですかね。

質問者様はソフト2の「Windows転送ツール」を使って
ハード1のUSB接続ツールで接続してやりたいということでしょうか。
たとえばこんなのがあります。
BUFFALO:BSU2LC01IV
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/ …
SANWA SUPPLY:KB-USB-LINK3
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=K …
単純なケーブルではなく回路が搭載されていて、
(必須ではない)便利(かわからない)ソフトも付属されているので高価です。
量販店売価で2~3千円台でしょうか。

インターネットや家庭内LAN接続があたりまえになった今では、
LANケーブルでの接続がいいように思います。
これなら数百円ですし、そもそもすでに持っているのでは。
ソフト2の「Windows転送ツール」でも
「ネットワーク」っていう選択肢があります。
PC同士を直接つないだ場合は若干面倒な設定が必要で
難易度が高いと感じるかもしれませんが、
ルーターがあって複数機器のインターネット接続が可能な環境なら
なにも難しくはありません。
双方のPCがインターネット接続できる状態になっていれば
相互通信も可能なはず(一般的には)なので、
その状態でソフト2の「Windows転送ツール」を
使えるのではないかと思います。
(やったことないんで100%保証はできませんが)
PC同士をLANケーブルで直接つなぐには
以前は特殊な接続のケーブル(クロスケーブル)が必要でしたが、
最近の機器は自動判別するので
普通のケーブル(ストレートケーブル)でもたぶん大丈夫です。

本当に素人さんならLANケーブル付の引越ソフトなんかがいいかも、
ちょっと高価ですけど、説明書に従ってすすめれば
「Windows転送ツール」より高度なことが
簡単にできるのではないかと思います。
(これも使ったことないですが)
SOURCENEXT:おまかせ引越Pro
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_ …

ハード,ソフトは他社製もありますし、
どこのが便利とか簡単とかは存じ上げないのですみません。
「Windows転送ツール用のおすすめケー」の回答画像6

この回答への補足

そうです、「Windows転送ツール」を使って引越ししたいのです。

SANWA SUPPLY:に質問したのですが、SANWA SUPPLY には「Windows転送ツール」対応のケーブルは無い。
ということでした。
BUFFALOの製品もSANWAの製品もドラッグ&ドロップが簡単にできるだけのツールだと思います。

普通のLANケーブルでは不可でした、クロスケーブルもメーカーでは「大丈夫です」とは言えないようです。

SOURCENEXT:おまかせ引越Pro は最終手段にします。

補足日時:2013/12/20 07:48
    • good
    • 2

表記のケーブルと言うのはUSBボードに挿しこむケーブルですか。


他の方はLANケーブル等を示唆していますが、windows7にてダウンロードとインストールをされているアプリをwindows8のOSに転送する場合は、外付けのハードディスクに付加をされているUSbケーブルを使って、windows8のOSに転送をしなければなりません。
パソコン Aと パソコン Bを直接に繋ぐUSBボード専用のケーブルがあります。
但し、USBボード専用のケーブルをパソコンで使う場合は、USBのドライバーをインストールされている事が必須条件となります。
この様なUSBボード専用のケーブルを購入する場合は、電化ショップでなくパソコン専門店にて購入をすることを進めます。
LANケーブル
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/ …
こちらのケーブルは、直接にパソコン同士を繋ぐシリアルケーブルです。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/232c/
    • good
    • 1

Windows 7からOSに含まれている転送ツールを使うのなら


2台のパソコンがLAN接続されている必要があります。
必要なのはLANケーブル。
HUBが有るならストレートケーブル。
HUBが無いなら(パソコンどうしを直接つなぐ)クロスケーブル。
ストレートケーブルならコンビニでも売っていたりする。

参考URL:http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_ …

この回答への補足

ややこしいのは苦手なので、できるだけ簡単な方法でと考えています。
「転送ツールケーブル」→「外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ」→「ネットワーク(LAN)」の順で難しいようです。
LANケーブル接続は最も難易度が高そうなので、転送ツールケーブルが欲しいのです。

補足日時:2013/12/19 21:12
    • good
    • 0

win7からwin8機に直接繋ぐというですか? 通常、外付けのハードデイスクを使い移動させるのがいいとおもうのですが。

 
接続はUSB、LAN接続どちらでしょうか?
    • good
    • 3

windowsにプリインストールをされている、転送ソフトはケーブルじゃありません。


windows7のシステムのイメージファイル、マイピクチャ、ミュージック、個人が作成をしたドキュメント、アプリケーションソフト等を外付けのハードディスクに転送ソフトを使って、転送をします。
windows8にアップグレードをされて気にいらなければ、外付けのハードディスクにある転送ファイルをPC本体に転送をすると言う意味です。
転送ソフト windows 7
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/prod …

この回答への補足

どうも私の意思伝達能力が無いようですみません。
何と言ったらいいのか?
市販のケーブルを探しているのですが。

補足日時:2013/12/19 17:52
    • good
    • 0

すいませんが質問の意図がよくわかりません・・。



「現在Windows7を使っていて新たにWindows8のOSを購入したので現在使っているパソコンのデータはそのままにOSだけWindows8にしたいのだが、パソコンのデータを移動(バックアップ)しておくためのケーブルが欲しい」という意味でしょうか?

この回答への補足

Windows7機を廃棄して新しいWindows8機にします。
OS以外の、ユーザーアカウントやお気に入りサイトまでこれまでの環境をそっくりそのまま新しいパソコンに移したいのです。
説明不測で申し訳ありませんでした。

補足日時:2013/12/19 17:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!