dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春には母校を巣立って行く生徒さんがいますね。
卒業し同窓会に出席すると、あっそういえばそういう先生いたなあ !
って盛り上がる事もあると思います。
逆に盛り下がる場合も当然ありますが(笑)

私の母校にはTVで言われているような熱血先生や名物先生はいませんでした。
皆さんの卒業した母校に、そんな先生はいましたか ?
こんな豪快な先生もいたよ~っていう逸話はありますでしょうか ?

A 回答 (4件)

Stayin-Alive さん。

いつもお世話になってます。よろしくお願いします。

>どんな伝説の名物先生いましたか ?

高校時代の先生が特に強烈な方々でしたが…自分なりの想い出含めで…

(1)高校時代の体育教諭
まるでヤンキー?オールバックのリーゼントでちょっと傾いたメガネ。体格は184cm逆三角形。いつも全身真っ黒の革のライダース(授業時はジャージですよ)。愛車はスズキ・カタナ750。
みんなで『なんでこいつ先生なんだよ~?』実際はサッカーが得意な温厚のイイ男!学園祭で遊びに来られた奥さんはウワァッ!めっちゃ美人!!!(奥さんもよりによってスズキ・ガンマ500)どうかしてるよ…この先生と言うか夫婦…!

(2)中学時代の国語教諭
中年の温厚な男性で授業も人気でしたがそれよりも歌がとてもお上手で…時々、授業の最後に、北原白秋等の詩の歌などをアカペラで歌ってくれました。中でも一番校内で人気だった曲がこちら…(先生の大好きな文豪でもあり十八番!)

椰子の実 (作詞・島崎藤村)


卒業式後の謝恩会…みんなで先生へリクエスト~♪
照れながら最後にとアカペラでフル歌ってくれました。遠い思い出とともに、今思うととっても難しい曲と感じます。私じゃ猶更まともに歌えないし聴かせられない…orz

伝説…豪快と言うか何というか…卒業生の記憶に残る先生でした~ 失礼しました m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

何ですか、この先生は(笑)オールバックって久々に聞きましたが。
眼鏡はローデンストック ? あんな感じなんでしょうか。
体格のいい先生ですね、見た目はヤンキーですか(笑)
まあ印象に残る先生ですね ! まずいないタイプですね。
それでいて温厚で、いい先生と出逢えていいですね~羨ましいです。
そういう車があったのですか、記憶に無いですが。
どうかしてるよ ← あははは、ですよね~

>椰子の実 東海林太郎
この曲をアカペラで歌うんですか、まあ生徒さんに愛された先生ですね。
授業でも退屈な先生もいれば、こういう魅力ある先生もいるもんですね。
回答者様はいい先生と巡り合い、青春時代を過ごされていいなあ。
いい話を聞かせていただきました。
私の母校に女性の国語の先生で、何故か毎年妊娠してました(笑)
それで産休となると、友達とみんなであの先生も好きやね~って(笑)

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/20 18:48

 高校の社会の先生です。



 教室に来ても、まず授業が始まらない。雑談。長い時は半分以上雑談でした。
また話がお上手で教室中いつも爆笑。
 ある程度話すと、「ちょっとは授業もせんと・・・」

 どんな雑談だったか粗方忘れてますが、強烈に印象に残ってるのは、
黒板に「津軽海峡冬景色」の歌詞を書いて、なぜこの歌がヒットしたのかを解説したこと。
 もう、大大爆笑でした。
 本当に地理の授業??

 試験の問題はどうなるんだろう、ほとんど教わってないんだけど…と不安でしたが、普通の問題でした
(´;ω;`)
 友達が、「大丈夫、《阪神マジック○!》って書いたら通る!」と言ってましたが、書いた人いたのかな?

 進学校だったのですが、そういう雰囲気もOKな、自由な校風でした。
 おかげさまで地理の知識は全く身につかず、共通一次試験(古い…)は地理は真っ先に除外しました。
 とても楽しい高校生活でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

いるんですね、そういう先生が(笑) 私の母校にはいないですね~
でもそれだけ生徒を惹きつける魅力というか、そういう資質があるんですね。
今でしょ ! のあの予備校の方も人気があるように。
授業とは全く関係ないのに、>「ちょっとは授業もせんと・・・」
なんとまあっていう先生ですね(笑)
本当に進学校ですか ? あはは。
時間が経過した今でも覚えているというのは、インパクトある先生なんですね。
私の高校時代はクラスメイトで沢山楽しい思い出はありますが
先生でインパクトある人はいなかったですね。
地理は外しましたか ? 納得しました(笑)

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/20 18:30

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"



中学3年生の担任の先生。
担当は数学なのに孔子の論語を教えていました。

子曰く
我十有五で学に志す
三十にして立つ
四十にして惑わず
五十にして天命を知る
六十にして(忘れちゃった)
七十にして心の欲する事にのりを越えず

意外と覚えているものですね~(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

数学の先生なのに ? これまた珍しいですね~
それを今でも覚えているとこが凄いです。
自分の知っているのは、>子曰く ← ここだけです(笑)
私の中学の時の体育の先生が別大マラソンに出ましたね。
その先生が一番印象に残っているくらいでしょうか。
逆に部活のOBのほうが良く覚えていて、マジにしごかれましたからね(笑)
雨だろうと関係なく部活がありましたしね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/20 14:17

そんなに伝説の先生ではありませんでしたが


中学の担任が、毎月手作りの新聞みたいなのを作り
道徳の時間は、教室を出て、いつも外に連れ出してくれる先生でした
お友達感覚の先生でしたが
真剣に生徒と向き合うとてもいい先生でした
学校事態は荒れに荒れ、ひどい状態でしたけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

珍しいですよね、そういう新聞みたいなのを作るなんて。
道徳の時間ってあったんですか、私は記憶すらないし(笑)
いつも教室だと生徒さんとしても楽しみが無いですからね。
金八先生のような、あんな生徒と真剣に向き合ってくれる先生って
現実には少ない感じもしますしね。
でも今でも覚えていらっしゃるので、きっといい先生だったと思います。
当時はそうでしたか(笑) こういう曲を聴くといいかもしれないですね。
あのスクールウォーズは京都の伏見工業がモデルのようですし。
監督が山口先生で元日本代表ですからね。
https://www.youtube.com/watch?v=vhYW2NHO1KA

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/20 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!