
建物表題登記を自分で行う予定です。
建物図面における建物から境界線までの距離について教えて下さい。
我が家は建物が敷地に対して平行に建っていません(敷地も変形)。したがって、外壁から境界線までの距離を測る場合、建物の角から境界杭まで測ろうとすると建物の外壁のラインの延長線上に杭がこないことになります。
このような場合、素直に建物の角からまっすぐ境界線まで測ればいいのでしょうか。
また、自分でメジャーで測ることになりますが、その程度の精度で問題ないのでしょうか。建物の評価額に大きく影響するものでしょうか。
(法務局で作成方法等は確認したのですが、上記のようなことは聞きづらくこちらを頼らせて頂きました。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>建物の角からまっすぐ境界線まで測ればいいのでしょうか。
図面には、建物の外壁と境界線との最短距離を表示するので、
添付図の例で、赤色矢印の先端が境界線と直角になる位置で図ります。
距離の精度は、普通の住宅程度の敷地なら市販のメジャーで良いと思います
直角は、分度器で測らなくても、距離が最短になる位置が直角です。

No.1
- 回答日時:
普通は、ハウスメーカーの図面データをいただいて、描いてしまえばいいはずなんですけど・・・
ハウスメーカーではなくとも設計事務所等で建築確認申請をしているのでしょうから、その図面データ(CADデータ)、あるいは紙ベースの図面があると思うのですが・・・
それぐらい協力してもらえますよ。
ご自分で登記されるということは、素人でも作成できる簡単な図面だと認識されたのだと思います。
それぐらい大した図面ではありませんよ。
ちなみに無料のCAD(JWCAD)もネット上で配布されてますので、それを使うとよりそれらしい図面に仕上がるでしょう。
法務局は現場に来て測定します。担当官にもよるのでしょうけど、たぶんメジャー程度ですよ。土地の分筆などは測量機械を持参する担当官もいますけど。
現場で測定するのもひとつの手段ですが、一般的には境界から建物の外壁面までしか測定できないはずです。従って、配置図(境界から壁芯までの距離)とは寸法が異なることになります。ですので、いわゆる確認申請図書に記載されている寸法と異なることになります。
設計士に確認されてみてください。
早速のご回答ありがとうございます。
図面は確認申請の図面を使って既にCADで描いてあります。
ただ、図面と現況が違っており、図面はそもそも壁芯からの寸法なので、現場で壁から境界線まで測らないといけないのですが、変形敷地の上に敷地に平行に建っていないので、どういう風に境界線まで測ればいいのか思案しておりまして・・ここで相談させて頂きました。
でも、メジャー程度ということで安心しました!ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
- 相続・譲渡・売却 境界確認 3 2022/06/05 04:33
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 建物の表題変更登記について お聞きします。 建物を売却するため、前所有者の作った未登記、16㎡ほどの 2 2023/02/20 17:12
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADデータの著作権は?
-
内覧会にて部屋の狭さにガッカリ
-
施主が受け取る設計図面について
-
図面と違う建売住宅
-
基礎ができました。 なんて狭...
-
確認申請
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
注文住宅の装備品? 長文です
-
図面にある柱と筋交いがありま...
-
アンカーボルト位置が違ってて...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
☆第三者機関に図面チェックして...
-
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
残土処理費用について
-
日本一の高級住宅街は田園調布...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
請負契約をキャンセル 違約金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CADデータの著作権は?
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
竣工図をくれないんです・・・
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
施主が受け取る設計図面について
-
図面と違う建売住宅
-
基礎ができました。 なんて狭...
-
建物表題登記の建物図面について
-
完成、支払い後に図面と違う箇...
-
設計図の蹴上げの寸法
-
水道の申請料の内訳について
-
木造の間柱(960グリッド)
-
内覧会にて部屋の狭さにガッカリ
-
打ち合わせと違う!
-
平面図だけで建築?立面図なしで
-
サブリースアパート”違法建築”...
-
アンカーボルト位置が違ってて...
-
【急】一戸建★設計図面図と実物...
-
家を建てる場合、設計図はもら...
-
プレカットの図面
おすすめ情報