
家を検討中なのですが、
色んなハウスメーカーや工務店へ行って話を聞いていますが、
各社それぞれのこだわりがあり、一社のハウスメーカーはロックウールは湿気を吸って最後はカビが生え、黒くなってずれ落ちます。
と言われ、ずれ落ちている映像も見せていただきました。
しかし、もう一社のハウスメーカは内断熱でロックウールを採用しており、ずれ落ちないよう工夫をしていますとの事でした。。。
ずれ落ちる心配はないとしても、
ロックウールは10年、20年すると黒くカビてくるものなのでしょうか?
ご存知の方やご意見等お聞かせ下さい。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
形あるものは必ず壊れる。
。。そういう話は聞きますが、わたしは、まだ剥がれ落ちた現場を見たことがありません。カビについても、ロックウールは撥水性があるので、発砲樹脂以外の断熱材の中では、比較的カビにくいほうだと思います。
これらが気になるなら発泡樹脂を使えばよいですが、材料自体の耐久性、耐熱性は、ロックウールがめちゃくちゃ大きいですよ。屋根裏など特に高熱になる部分はロックウールが格段に有利なはずです。
No.2
- 回答日時:
きちんと断熱欠損がないような防湿フイルム施工すれば問題はありません。
しかし、完璧に大工が施工してくれる保証はないのです。ロックウールの吸水性は水耕栽培でも人工土として使われるほど優れているのです。だから、もしもの時は大変なことになってしまうのです。外壁に構造用合板を張る場合には発砲ウレタン吹き付け断熱が良いと思っています。No.1
- 回答日時:
通常は、ロックウールと石膏ボードの間に防湿シートを張り巡らせ、ロックウール内に室内の湿気が入り込まないような施工をします。
やらないとロックウールに結露が生じ、綿が水を含んだ状態のようになりカビも生えやすくなります。正しく施工されていれば、問題は少ないですが、建て売りなど防湿施工をしていない場合も多いようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
不動産トラブルで困ってます。
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
ユニットバス浴室のカビの対処...
-
退去の費用について
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
風呂ふたの加工
-
押入れの側面のベニア補修
-
保管していたパイン集成材にカ...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
マンションの部屋のカビを防ぐ方法
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
水耕栽培のカビ対策の相談‥。 ...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
退去の費用について
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
新築マンションにカビがすごく...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
窓を開けないと家が傷む
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
脱衣所のマットの下の樹脂のフ...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
初めてマンションに引っ越した...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
おすすめ情報