アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 財布を忘れて小銭を引き出そうとATMに飛び込んで「出金5000円」って手続きしたのですが、金額を入力し紙幣をガチャガチャ数えてるところで画面表示に「手数料 105円」と出た上で、取引明細書を「発行する」「発行しない」 を選択せよ、と。

 平日の真っ昼間で手数料がかかるわけもなく、「あれ変だ」 って思って一旦取り消して確認したいと思いつつも、画面のボタンは 「発行する」「発行しない」 しかなく、電話機が付いていたものの後ろに並んでる人もいたもので、仕方なく 「発行する」 を押して紙幣とカードと取引明細書を受け取って離れたのですが、原因が分かりました。

 A銀行にB銀行のカードを間違えて入れてました。
(A銀行のカードを持っているにも関わらず)

 暗証番号が同じだったためエラーなく進めてしまったのですが、手数料を取る以上は最初に 「他行のカードのため手数料がかかります」 という確認表示をするか、手数料の画面(紙幣が出てくる前) で 「取消」 を選択できるか、そのどっちかであるべきであって、何事もなく進んでしまって、手数料の表示が出て利用者が間違いに気が付ける時点では取消できないとか、ちょっとおかしくないでしょうか。

 たった105円とはいえ、5000円の出金に105円もかかったのかと思うと非常に悔しいです。

 取引明細書を発行するか否かの選択画面のところで、ATMの横の受話器を使って 「カード入れ間違えたから取引をキャンセルしたい」って言えば良かったのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

多分、途中の画面で「手数料が発生するかもしれません」との表示があったと思われます。

民法上は錯誤による取引無効を主張し得ますが、この手の話に一切妥協しないシビアな銀行のことですから、返金までには相当な時間と労力、交通費や通信費等がかかりそうです。結局、返金までには、105円以上のコストが確実にかかるでしょうね。あきらめた方が、かえって得だと思われます。
    • good
    • 1

あなたに過失があるので変換は難しいかと・・・


発行する 発行しない の画面ではすでに取引が成立してるので電話かけても無理かと思います
    • good
    • 0

カードを入れる時点で確認すべきです。

    • good
    • 0

5000円の為に手数料を払うのは悔しい気持ちは分かります。

でももう戻らないと思いますので、気持ちを切り替えて早く忘れた方が楽になると思いますよ。
    • good
    • 0

> 取引明細書を発行するか否かの選択画面のところで、ATMの横の受話器を使って


> カード入れ間違えたから取引をキャンセルしたい」って言えば良かったのでしょうか?

そうです。その通りです。
私は人間が出来ていませんので、後ろの人の事なんか構わず受話器を取ります。
後に並んでいる人たちに気を使って105円を無駄遣いするあなたはとても良い人だと思います。
あとになってぶつぶつ言わなければ、もっと良い人になれると思います。
    • good
    • 0

仮に質問者さんの要望とおりの機能が備わったとして、大至急お金が必要になって他行カードを使って出金しようとしたお客に対して



ATMから
「お使いのカードは他行カードです。何時から何時までは***円、何時から何時までは***円の手数料がかかります。宜しければ<確認>を、やり直す場合は<取り消し>ボタンを押してください」
お客は
「急いでお金が欲しいから承知の上でこのATM使ってやっているのにいちいちお節介な確認は迷惑だ」
「この為に全銀行のATMを改造するコストはいくらかかったんだ。馬鹿げた改造だ」
    • good
    • 0

申し訳ありませんが、私も質問者の方の頭が大変おかしいに一票です。


他行のために自行のシステムを使わせるのに手取り足取りサービスする必要があるでしょうか。
頭にウジがわいているとしか思えません。
自分に置き換えてみるべきではないでしょうか。
自分のものを他人に貸すのに、何も考えてない借りる側が貸す側に気を遣えと言っているようなものです。
105円払うのだからと考えているなら基地外以外のなにものでもありません。
他行のために経費がかかっている上に、自行の取引の機会が失われるので銀行には何のメリットもありません。
日本人の民度も地に落ちつつありますね。
    • good
    • 0

100円でしょ。

あきらめなさい。
    • good
    • 0

>ちょっとおかしくないでしょうか。



 ちょっとではありません、たいへんおかしいです。質問者の頭が。

 自分のミス(カードの選択ミス)を棚に上げて相手を責めるはお止めにしたらいかが。


>出金に関しては了承していても、手数料に関しては了承してないんですけどねぇ

 ATMは高信頼性の専用回線で結ばれています。他行にアクセスして取引したのにキャンセルするから通信料もタダにしろはおかしいでしょう。質問者はダイヤルを間違えて電話したから通話料は払いませんとしているのですか。
    • good
    • 0

おかしくないです。



 間違ったカードを入れたほーが悪いんです。

他行のカードも利用できるサービスという理解で利用していると思います、それが嫌だったら契約を辞めて、その銀行専用ATM(存在しないけど)を利用しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カードを入れ間違えた自分に不備があるのは確かですが、銀行も手数料105円を徴収する以上は、予め利用者に通知し承諾を得る必要があると思うし、利用者に通知し利用者が気が付いた時点で取り消しができないと本来はおかしいと思います。

特に「他行ATMからの出金を不可にする」って設定が出来ないのであれば、日常的に「カード入れ間違い」がありえるんですから。


カード入れた時点で他行かどうか分かるはずなので、「他行カードですから手数料をいただきます」って表示するのが当たり前であるべきと思うんですよねー。



それ言ったら、時間外手数料だって、最初に表示すべきと思いますけど・・・
17時59分か18時00分か、ATMの中の時計は電波時計と同じ精度なのか、かなり重要と思うんですけど、まぁ銀行員の金銭感覚で言ったら105円なんて財布から無くなっても気が付かない程度なのでしょうから、真剣に考えないのでしょうけど。

お礼日時:2013/12/24 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!