dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元で教員になるためには、
やはり地元の大学を出た方が良いのでしょうか?
採用試験の情報が入りにくいということ以外で、
県外の大学出身者の不利益って有りますか?
例えば、「県外大学出身者は○人まで」という採用枠があるとか…

A 回答 (3件)

以前、類似の質問に答えたことがあります(No.815195)。

質問の趣旨は違っていましたが、類似質問を検索したら、参考になる答があるかもしれません。

「県外大学出身者は○人まで」という採用枠はないと思います。しかし、地元有利、コネ、間違いなく存在します。

国家公務員に関しては、これらは,ほとんど関係ありませんが、地方公務員、教員に関しては、他の人がどう言おうと間違いなく存在します。特に、教員は、通常の県職員以上に地元有利、コネが強く介在します。学閥だけでなく、県内有力者あるいは教育委員会の重鎮の方の知人など十分ありえます。

通常の県職員の場合には、県の人事課とは別に人事委員会というのが作られ、公正に採用が行われるようにするための措置が行われます。それでも上記の2項目は、今日でも間違いなく存在します。一方、教員の場合、県の人事委員会ではなく、教育委員会という組織母体のより小さな組織内で決められますので、コネの介在がより大きくなるのです。

 もうひとつ、コネ、地元有利に拍車をかけているのが、採用方法です。教員採用試験合格者名簿は、予備も含めて採用予定者より多く記載されます。この中から任意に採用されますので、合格すれば(極端な場合は)、1番の人が不採用で、最下位の人採用ということもありえます。

かつて、総理大臣をした、細川のお殿様が、熊本県知事時代、県職員採用試験行政職1番の人を不採用にしたことを県が公表したことがありました。私自身、県職員採用試験の面接カードに、知っている県職員の氏名と職名を書く欄があることに驚かされました。

これらは、教員採用の実態を示しているだけで、だからどうだといっているわけではありません。純粋に教員を目指される方には、将来の日本を支える教育をしていくために是非頑張ってほしいと思います。

以上のことから、もし可能であれば、地元の教員養成学部をもつ大学をお勧めします。

最後に一言書いておきますが、コネ、地元有利は間違いなくありますが、採用試験の合格が前提です。不合格の場合は、地元もコネも関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実はすでに県外大学へ進学しているため、
覚悟はしていたものの、やはりショックです。

でも、採用にはコネがあるものの、
採用試験の合否にコネは無いのですよね?

お礼日時:2004/04/26 19:57

No.2です。


採用試験の合否はコネなしで決められていると信じています(私が各県の合格者が公正に決められているか確認しているわけではありませんので推定に過ぎません)。ただ、採用試験の合否そのものの不正(コネなどによる)は、聞いたことがありません。

それに比べると、採用にまつわるコネの話は頻繁に聞きます。

県外大学に進学していても、地元の教育委員会等に知り合いがいるとか何かあれば多少は有利になる可能性があります。

採用試験後(合格後でかまいません)何とか知り合い等を頼んで、言葉だけでもかけてもらうと有利になることもあるかもしれません。

コネ、コネといってきましたが、そういうことが無いからといって、不採用が決まるわけではありませんから、まじめに頑張られれば活路は開かれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>採用試験の合否はコネなしで決められていると信じています

この言葉で少し救われた気分です。
私が受験しようとしている県では、
採用試験合格者の不採用者はずっと出ていないそうです。
この状況が私が受験するまで続く保証はありませんが、
今のままだとすると、過剰に気にする必要はなさそうですね。よかったです。

もちろん、今更諦める訳にもいかないので、一生懸命頑張ります♪

お礼日時:2004/04/26 22:42

どこで採用試験を受けるかによって違いますが・・・



 一ついえるのは、試験に受かるか否かは、出身大学によって左右されることは、ほとんどないはずです。あるとすれば、地元だと試験情報を入手しやすいということだけ。試験の際に、出身校を問うというのは、今はタブーとされています。ただ、後輩だと親近感を抱いて甘くなる可能性があるのは否定できないでしょうが・・・
 採用試験に受かると候補者名簿に登載されますが、ここからが問題かもしれません。某県立高校では、学校長に選択権限があるようです。地元大学なら、いろいろな伝を使って候補者の人柄の情報を得ることができますが、他県だと全くの白紙です。よほど目立つ成績や経歴があれば別ですが、まったく同じ条件では他大学は不利かもしれませんね。それから、やはり学閥がある県は、その後の人事異動でも地元大学の方が人脈がある分、有利でしょう。
 都道府県によっても、地元大学出身者のしめる割合が異なります。学閥のほとんどない県、地元大学ばかりの県・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういえば、うちの県って、
なかなかの強い学閥があるって聞いたことがあるような・・・

お礼日時:2004/04/25 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!