dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常、踏み切りの手前で一旦停止しますよね。てか、しないと警察のご用になりますよね。ま、信号があったりするときは別ですが。


では、立体交差工事で踏み切りが不要になり、踏み切りのばつ印や、赤い灯、列車方向標示、踏み切り名称看板にカバーがかけられている場合はどうなんでしょうか?ちなみに線路ははっきりと残っています。


個人的にはもう踏み切りではないのだから、一旦停止は必要ないと思っていたのですが、8割り型の車が一旦停止していました。2割りの車は停まらずに走っていくため、追突事故が起こらなければいいと思ったのですが。

(※踏み切り=踏切道のことです。)

A 回答 (21件中1~10件)

中途半端に踏み切りの名残が残っているとそうなりますよね。


地元の人たちは習慣で一旦停止するのかもしれませんね。

確かにもっと分かりやすくしないと危険だと思います。
段差の跡なども平らにする必要があるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
取り除く工事は今後行われる予定だそうです

お礼日時:2013/12/30 14:31

10年余り前、福井県の某ローカル私鉄で重大な事故があり、約 2年間まったく列車が走らないことがありました。


それでも踏切の一旦停止は必用と、当時の地元警察は言っていました。

現在でも風水害などで長期間運休になっている JR線がいくつかありますが、同じでしょう。

いずれもご質問の事例とはちょっと違いますが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 参考になりました

お礼日時:2013/12/30 14:30

ちなみに



看板(道路標識)と警察権力では道路標識が勝ります
つまりは警察は道路標識に従って取り締まりをしないといけません
もし踏み切りの看板や表示などにカバーが掛けられていたら 故意ではない限りはその踏み切りは機能をしていない
と言う事が言えます したがって取り締まりの対象にはなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/30 14:30

停止する必要はないと思いますが、ややこしいケースもあるのですね。

困りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/30 06:58

それは、一旦停止は必要ないのではないですか? みなさん、もしかしたら警察がと思って停止されているのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/30 06:57

 踏み切りのように見える場所に接した時は、そこを電車が通らないと知ってる人以外は一旦停止をするでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/30 06:57

そうですね、一時停止の必要ありませんよね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/30 01:21

そういう踏切ありますよね。


仮免の教習車で通った時、教官に「止まらなくていい」
って言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。停まらなくていいのですね。

お礼日時:2013/12/30 01:20

一時停止の必要は無いと思いますが、クセで止まっているのだと思います。


追突された場合は、後続車の前方不注意ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4車線、50km/h道路なので、本当に危険だと思います。

お礼日時:2013/12/30 01:10

今はすでに踏み切りではなくなっているのですから止まる必要は無いと思いますよ。

電車が来ないんですから。
私の近所でも同じような事があって、しばらくは止まったり止まりかけたりする車がありました。
たぶん、いつも通っている道なのでクセもあるんでしょうね。
でも今は止まってるクルマは1台も見かけません。
そちらも、たぶん今はまだ工事途中で、線路や電車用の標識がなくなれば、止まる車もなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
東京都調布市内の立体交差事業はすでに踏み切り設備が撤去され、その時には車は何事もなく走り去っていました。はやく、そうなることを望みます。

お礼日時:2013/12/30 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!