dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、アパートで一人暮らしをしています。65才です。
長男だったら親の介護をするのが当たり前だと思っていましたが長男家族は転勤が多く介護や同居はしてもらえないのではないかと不安になっています。
一人暮らしの親をお持ちの方・賃貸で生活している親がいる方将来どのように考えていますか?

A 回答 (24件中11~20件)

長男だったら親の介護をするのは当たり前、、、


道徳の面からすれば、
年老いていく親を見て見ぬふりするのはよくないですよね。
でも、長男がするのが当たり前ではない、、、
そこから考えを変え、視野を広くしたほうがいいのではないでしょうか?
同じ子供(他に子供さんがおられた場合)なのに、なぜ、長男だけに荷を負わせるのか?
違う意味、、、
長男いじめ?にも値しませんか?
あなたの家族会議の中でそういう風に決まっているのであればそうなのでしょうが、
文面を読ませていただけば、、
あなたからの一方的な話かな?と推測します。
先ずは、親の介等、ほかの子供さんも一緒に話し合いが必要なのではないでしょうか?
親の介護、面倒、、自分からばかりの押し付けは反感をかう要素ですよ。
転勤が多い長男家族で懸念されているのですから、
そうでない他の子供さんにも相談されることをお奨めします。
あとは、ホームにはいることも考えてはどうでしょう。
自分の終焉は自分で対策する。
同居ばかりがいい策ではないですよ。
まだ65歳ではないですか?
年齢からいくと息子さんは今、子供さんを育てるので精いっぱいなのでは?
あまり、自分方向でばかりものを言わず、
息子さん家族の状態を考慮してあげてこそ、親というものではないかしら?
ちなみに我が家の両親は、介護、面倒もかけず、あっけなく病気で他界してしまいました。
ね、先はわかりませんよ、
今を現実のまま生きていけばいいのではないですか?

この回答への補足

長男は一人息子なんです。介護されるとしたら嫁にですよね…嫁が同居をいやがっているみたいで、、一人息子なので同居はしてもらわなければと思っているのですが、必ず同居の世の中ではないのですね

補足日時:2013/12/30 23:13
    • good
    • 0

長男一家が親と同居し介護するのが当たり前なら、親は財産(持ち家など)を残すのが当たり前だと思うのですが、そこらへんはいかがですか?


自分の都合のいい部分だけ昔を引き継ぐのは良くないですよ。

一人暮らしの親(ローン完済の持ち家あり)がいる転勤族ですが、まずは自力できるところまで頑張ってもらいます。
次にヘルパーさんの力を借りてもらいます(親の資金で)。
可能なら施設に入ってもらいます。(こちらも親の資金で)
一人暮らしや施設入居には少々資金が足りないというなら、額にもよりますが援助します。
最後に、転勤先についてきてもらう選択肢でしょうかね。

親の介護ために仕事を辞めて何の保証もない地元へは戻りません、戻れません。
また、嫁だけが単身介護のために同居という選択肢もないです。

自分の希望と現状が噛み合ってないことに気がついたのは良かったですよ。
お子さんに頼りすぎない人生設計をもう一度考える方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁が同居はしたくないといっているみたいで、自力で生きていくしかないですよね…がんばります

お礼日時:2013/12/30 22:34

話したことはありませんが、うちの親は、施設にはいるきでいる


みたいでした。

おかねためてるみたいです。
    • good
    • 0

うちのばあちゃんは長男夫婦と同居してましたが、嫁さんと合わず飛び出してしまいました。



それ以来グループホーム的なとこにはいってます。

長男夫婦と暮らしていたときより、たのしそうですよ!

一緒に暮らすことばかりかんがえていてはあてが外れたときにつらいので、いくつか選択肢はあってもいいとおもいます。
    • good
    • 0

勿論親の考えを尊重しますが、当たり前という考え方は


なかなか難しいと思います。
息子さんがどう思っているかわかりませんが、
現実問題もありますので、息子さんとしっかり話し合っては
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

先のことは分かりませんが、見捨てるなんてことはしません。


介護が必要になれば同居するか施設に入ってもらうか、それはその時にならないと分かりませんが、親が元気なうちにある程度の希望は聞いておこうと思っています。
長男さんが転勤族だろうと、一緒について回れば良いのではないでしょうか。
長男さんがどう考えているのか、それとなく聞いてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

アパート住まいだと、もしも同居になった場合は住まいは質問者様が提供できますか?


二世帯住宅を親が建てたり、立派なお屋敷を用意しても、うまくいかないのが同居。

ですが、質問者様は一人暮らしなので長男夫婦が精一杯歩み寄って、近距離別居だと思います。しかしながら転勤族…。

どうしても同居希望なら今のうちに、なんとか長男夫婦の意識改革をしないといけませんね。

以前同居していた、長男嫁より。
    • good
    • 0

家業を継ぐとかじゃないと


現代の社会で
親の面倒を全面的にみていくのは
厳しく思います
    • good
    • 0

長男だったら当たり前…


失礼ですがそれは古い考えですね。
長男は長男の人生があるのでいくら親でもそれをどうこう言う事はできません。
施設とか考えた方がいいですね。
    • good
    • 0

すでに家庭を持っている場合、負担が増える同居はしたく無いと思う人が多いでしょう。



あなたが迷惑をかけないと思っていても、気苦労は増える為進んで同居しようと思う人は少ないと思います。

今の現役世代は昔と違い非常にドライです、親の介護をするのは当たり前という感覚ではないでしょう。
自分から同居の話を持ちかけつつ、断られた時どうするのか自治体のサービスなども調べておくのが良いと思います。

あとは、ちょっと嫌な話ですが、同居してくれたら遺産の分配を多めにするなどの条件を出す方法もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!