dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、高校時代の友人の結婚式に参加します。
高校の友人枠では私ともう一人が招待されていましたが、彼女はその日海外出張にあたっているため、私一人での参列になります。
ただ、新婦(友人)が社交的なご友人と同じテーブルに席をあてがって、その方に私が一人であることを伝えてくれると、ありがたい配慮をしてくれたので、その点は心配していません。

ただ、二次会は参加するかどうかちょっと迷っています。
長時間フォーマルな場で知らない人の中にいるのは、精神的にも肉体的にも、私のキャパではちょっときついので…。
ハガキには特に二次会について記載はなく、私も式と披露宴のことしか考えずに「出席」に丸をつけて投函しましたが、欠席を考えている場合は二次会を遠慮させていただく旨一言書き添えた方がよかったのでしょうか?
それとも別途メールなどで連絡を取り、もし二次会開催予定であれば私は人数から外してもらいたいことを伝えるべきでしょうか?

と、その一方でとことんお祝いしてあげるべきか、新しい友人を作るチャンスでもあるしがんばって出席してみようかな…という気持ちもあります。
同じような経験をされた方がおられましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お祝いの席では、知らない人同士でも仲良くなれるものですよ。


私も以前、知り合いが新婦しかいないので、どうしようかなと思いながら二次会に出ましたが、お友達が増えました。
    • good
    • 0

子供じゃないんだから、一人でも出席するならする。


別に話かけられなくったっていいじゃない。
なんならこちらから誰かに話かけたらよいだけのこと。
こんなこと、これからどんどんありますよ。だから、わかいうちに経験しとけば楽ですよ。

それか出席しないのもありです。
私は、若いときは、二次会でも文句いわず「つきあい」だと思って出席してきましたが、自分の結婚式では二次会を、友人うちから誰も「しよう」って人があらわれなかったので、ナシでした。(新郎側の友人もほとんど既婚者ばっかりだったし。)
だから「つきあい」っていったって、(私に限らず)自分の結婚時には友人たちに出席してほしがっておいて、友人の結婚時にはさっさと帰宅してしまう(二次会には出席しないで)人間もいますので、(不公平な)一方通行の付き合いになってしまうケースもあるので、私はホドホドに!って思います。
それに、私は二次会だけを招待してくる人の気がしれないので、その場合は欠席する主義を徹してます。
基本、二次会は有志が興すものであり、出席しようと欠席しようと自由です。
まあ、お声もかからない(誘ってももらえなければ)場合は、「サミシイ」ってこともあるだろうけど、主催者側からすれば費用捻出目的の勧誘はしてくるでしょうね。
って、そういう理由がふくまれてるから、私は二次会だけの招待は断ってます。(私は自分をサイフにされたくないので。)
だから、いきたくなければ欠席すればいいし、知らない人ばかりでも、行ってみようと思えば(または、費用の助けになってやろうと思うなら奉仕のつもりで)、出席させてもらったらいいです。
    • good
    • 0

すでに挙式、披露宴の日程が決まっているなら


新郎新婦の友人間で二次会の話が進んでいるでしょう。
そのなかで招待されていないなら、行かない、という選択がいいと思います。
高校以降の友人、専門学校、大学、社会人の仲間内での二次会と理解して
招待されて新しい友人を得たい、と思うなら行けばいいんです。
いまは受け身の状態です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!