重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

SONY VAIO TP1 VGX-TP1GX/Bという4~5年前に買ったデスクトップなのですが、PCに負荷をかけると、(例:動画ファイル(MP4)を30分など長時間再生するなど)以下の症状が発生します。

(1) 画面が真っ暗に落ちる
(2) 本体からCPU冷却ファンのブーンというものすごい音だけが聞こえ続ける
(3) こうなると、電源ボタン長押しで強制オフするしかない
(4) 再度電源オンしても、BIOS画面など出ず、画面真っ暗で(2) の「ブーン」状態が再現される。一度、電源アダプタを本体から抜き差しすると、普通にWindows Vistaが起動するように回復する。
(5) おとなしく使えば大丈夫だが、やはり負荷がかかると(1)(2) が再発


当初は、ソフト的な不具合を疑い、OSをリカバリーしましたが、やはりPCに負荷をかけると同じ症状が再現します。

本体は、ガラス戸つきのAVラックに入れて換気がよくなく、熱暴走なども疑いうるのでしょうが、夏は大丈夫で乗り切れました。

以上はシステムボードの故障ということでしょうか?素直に修理か買い替えを検討してますが、何かの不具合の典型的な症状であれば参考までにご教示いただけたらと、質問させていただきました。

A 回答 (14件中1~10件)

懐かしいですね、お櫃型PCは。

性能面では当時でもカスでしたので、ぶっちゃけ限界だと思います。もしくは埃が詰まっていて冷却効率が落ちているので、分解して埃を除去するぐらいですな。あと、そんなに使用していると電源がへたってくる可能性が高いので、正直、買い換えの時期ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一刀両断に非常にすがすがしいご回答(?)をありがとうございました。
確かに性能面は当時も高いものでは無かったですね。

やはり買い替えですかね。

お礼日時:2014/01/03 11:34

たぶん、内部にゴミが溜まっている可能性は高いですね。

掃除してあげて下さい。                                                                                                       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
まずは掃除からですね、試してみます。

お礼日時:2014/01/03 11:34

おはようございます。



 ↓参考になりませんか。

[Windows Vista,XP,2000,Me,9*] Windowsの起動途中に電源が切れる
http://qa.support.sony.jp/solution/S100908108066 …

[Giga Pocket Digital]外部出力すると画面が切れて表示される
http://qa.support.sony.jp/solution/S110509108952 …

 参考まで。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントをありがとうございました。
またわざわざ調べていただいて恐縮です。

前者は、OS起動中というより起動後の問題なので少し違いそうです。

後者も画面出力自体はできているので大丈夫かと思います。

お礼日時:2014/01/03 11:32

負荷をかけると症状が出るということは熱暴走以外に電源が故障している可能性もあります。


まず熱暴走対策をして改善されないようなら、そちらも疑ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

電源というのは考えたことがなかったです。
いろいろ可能性はありそうですね。。。検討します。

お礼日時:2014/01/03 11:30

熱暴走の様な感じです、おそらくヒートシンクなどが埃でめずまりしていて、夏場高温でシリコングリスが乾いてしまい熱伝導がうまく行かなくなってしまっているのかもしれません。


一度ヒートシンクを外して掃除とグリスの塗り直しで試してみては如何でしょう、高負荷になるまでは動いているのでマザーボードの故障や半導体などの故障では軽負荷でも正常に動きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>高負荷になるまでは動いているのでマザーボードの故障や半導体などの故障では軽負荷でも正常に動きません。

なるほど、マザーボードは正常な可能性があるわけですね、
とにかくホコリ除去から試みてみます。

お礼日時:2014/01/03 11:29

購入以降現在までに内部掃除をした事が有りますか?


多分ホコリによる熱暴走と思います
VGX-TP1GX/Bは形状が特殊ですから 分解掃除が無理ならメーカー修理ですね もし近くにパソコンショップが有ればショップで相談と言う方法も有ります

パソコンは周囲の空気を吸い込み内部を冷却します その時に細かいホコリも吸い込みます
半年も使えば内部にはそこそこホコリが溜まります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
内部掃除、HDDの換装をしましたので大丈夫だと思います。
ご指摘の内容よくわかりますので試してみます。

お礼日時:2014/01/03 11:11

こんばんわ



負荷がかかると暴走するということは内部に埃がたまっている可能性がだいです。
一度、内部掃除をすることをお勧めします
http://bunkai2010.web.fc2.com/sony_pc/vaio_ft73d …

そして、スペックを確認したところ、メモリー容量が2GBしかないことがわかりました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
・WIN7、8、VISTAを快適動作するには最低でも4GB必要になります。
・該当する場合、増設をお勧めします
http://www.elecom.co.jp/pickup/guide/memory/inde …

最後に電源ON→BIOS画面表示→F8をトントントン→セーフモードで起動し、ドライバー更新、点検等をするとよいでしょう。

ドライバー更新
FLASH
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
JAVA
http://java.com/ja/download/
INTEL
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect

PC点検
http://jp.iobit.com(無料版)
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、先ほどインストールしたソフトをアンインストール
・終わりましたら、http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.h …

これでもダメな場合、修理より買い替えたほうが安いので、買い替えが無難かと思います。
http://thehikaku.net/pc/#home
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しくご教示いただき大変ありがとうございます。
一つ一つ原因の切り分けも大事ですね。
正月休みの間に手順を追って確認してみます。

お礼日時:2014/01/03 11:10

おそらくCPUファンがほこりだらけになって熱をうまく処理できずに熱暴走しているのかなと思います。


あるいは画面が真っ暗になるのでしたらビデオカードのファンがほこりまみれとかですかね
お使いのPCがオンボードでしたらビデオカードはささっていませんのでCPUのほうになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ビデオカードがオンボードかわかりませんが全体手的に
ほこり除去を試みてみます。

お礼日時:2014/01/03 11:07

ほこりがファンや冷却板についていると冷却効率が著しく下がります。

特に空気の流れのよくないところにおいておくと熱風が排出されず滞留してしまいますのでますますよろしくありません。
一度カバーをはずして中のほこりを掃除してみるといいかもしれません。
また
5年程度でしたら、そろそろ買い換えを考えてもいい時期ですね。
ミドルクラスのマシンでもそこそこの性能がありますので、消費電力の少なめのマシンに買い換えるのもてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。

中をあけてみないとわからないですね、せっかくなので
掃除もトライしてみます。

お礼日時:2014/01/03 11:06

夏冬関係無く負荷がかかるとなります。

自分も同じ現象でしたが、メモリを増設したら収まりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
実は、元質問には書かなかったのですが
メモリを2から4GBに増設すると、ブルースクリーンになったりしてだめなんです。

相性もあろうかと、2×2=4GB分のメモリを2回買って2種類試してもだめだったので、
メモリスロットとかシステムボードがダメなんだろうなとあきらめてました。

もう買い替えしかなさそうですね、、、

お礼日時:2014/01/03 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!