
拝見してくださった方、ありがとうございます。
プログラミング言語についての質問です。
知識のある方&経験者にお聞きしたいのですが、
CとJava、Rubyの同時学習は出来るものでしょうか?
当方高等専門学校、情報系の学科に在籍しており
必修科目でCとRubyは単位を取得しなければなりません。
3年次に在籍しているのでCの基礎知識はあるのですが、
CとRubyはあまり興味が持てません……(-_-;)
そこで他の言語を色々調べてみたところ、Javaに興味が湧いてきました。
全てしっかり調べた訳ではありませんが、RubyとJavaは同じオブジェクト指向言語という事で
同時学習も可能かな?と考えています。
流石に3つしっかり進めるのは恐らく力量と時間が不足するので、
Androidアプリ等開発してみたいので、Javaを専門的にやってみたいのです。
しかし、必修科目に含まれているためCとRubyもそこそこ同時に学習しなければなりません……。
知識や認識が足りない浅慮だとは思いますが
やった方がいいと思われる順番、手順等ありましたらご教授下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず興味がわかないものを覚えるのは苦痛だし効率が良くありません。
Androidアプリに興味があるのなら、素直にAndroid開発環境でJavaをやるべきです。
そして自分が作りたいものを作るべきです。
そのためにどうするかだけを四六時中考えてください。
書籍やネットで他の方が書いたコードは非常に参考になります。
それを元に自分なりに改変を加えていくのが一番の上達への近道となります。
一つも習熟した言語が無い段階で、複数の言語を学ぼうとするのは他の方と同じ理由でお勧めしません。
他はボチボチでもいいでしょう。
ただし、Cについて学べる機会があるなら、卒業までにポインタを完璧に身に着けておくことをお勧めします。
Cをしっかり覚えることは、後々、いろんな意味で役に立つことがある…かも知れません。
RubyはJavaを覚えた後なら大丈夫です。簡単なので。
No.8
- 回答日時:
まず、Native系の言語の代表格である C は
基礎だと思ってやっておいた方がよいです。
Android でも NDK だと C/C++ の知識が必須。
Cは非常に小さな言語なので、学ぶのに大した期間は
かからないです。
次が Java で、C とはかなり違うので、あまり混乱
しないかもしれませんが、構文が似ているので、
最初は混ぜてやらない方がよいでしょう。
Javaは言語を学ぶより、Javaを使って「適切」な
コーディングを行う方が大変。「動けばよい」から
脱皮するには長い期間が必要です。
Rubyは仕事がないので、よく知りません。なんで「必須」なんでしょうね?

No.5
- 回答日時:
同時にやると混乱するのでどちらかを習得後にもう一方に取り組まれる方がよいのでは?
言語が違っても似通った部分は多いので、1つを習得した後ならそれほど苦労せずに
違う言語も修得することができると思います。
No.4
- 回答日時:
言語ごとにルールや関数の違いはありますが基本は同じです。
アルゴリズムがしっかり分かっていれば後は何とでもなります。
基礎をしっかり固めたいならC言語がお勧めですが、Androidアプリを開発してみたいならJavaから始めてもいいと思います。
自分が書いたプログラムが動くのは楽しいですしやる気も出ます。

No.2
- 回答日時:
それぞれの言語は結構クセがあるので、同時にやると変に混同してしまいます。
あまりオススメはしません。単位で必要ならCかRubyでしょうね。
Cの基礎は学んでおくに越したことはないですが、今ならRubyから入るのもいい気がします。
Javaはその後あたりかな?
No.1
- 回答日時:
どれかの言語の基礎が出来上がった後であれば、ベースの言語との違いを比較しながら勉強できるので、
複数の言語の並行学習は可能ですが、今の段階だとあまりお勧めはしません。
また、JavaとRubyを「同じオブジェクト指向言語だから」という理由で同一視している時点で、
そのレベルだと止めといたが方が無難かなーとは思います。
ただ、勉強というのは当人の熱意が最重要ですから出来ないとは言いません。
「学ぶ」ではなく「とにかくやりたい」という気持ちがあるのならガンガン勉強してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
著作権法について
-
プログラミング入門
-
Windowsで、システム上同じ言語...
-
Delphiでプログラム中の表示部...
-
スプレッドシートの作成
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
会計システムをつくるために必...
-
最近の流行りのプログラム言語...
-
簡単な将棋ソフト作成
-
C++における継続行
-
今のプログラミング言語
-
"グラフィック言語"とは何ですか?
-
dbMAGIC業界の今後
-
なんの言語でしょうか?
-
リピート再生が出来ません
-
VisualStudio2008にこのような...
-
HOLONついて教えてください。
-
Cプログラミングでハングマンゲ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著作権法について
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
C++ ってなんて読む?
-
C++における継続行
-
プログラム言語について c言語...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
パスカルケースの由来。
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
VCとVC++
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
おすすめ情報