dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋で洗濯物を干すと、湿度は若干上がりますが
部屋にバケツに組んだ水と置いておいても何も変わらないのですが
なぜですか?

A 回答 (15件中11~15件)

洗濯物は繊維なので実質的な表面積は衣服の表面積よりはるかに大きいです


面積が大きいほど蒸発しやすいので湿度が上がりやすいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:34

水だからでは?熱湯いれたら蒸発するよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:34

蒸発する面積が少ないから、ですね。


洗濯物なら全方向ですが、バケツは上だけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:34

バケツだと、水の現れている面積は少ないですが、洗濯物はたくさんありますよね。

表面積が多いとそれだけ、水分が空気中にいきますから、湿度があがります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:34

水の分子は運動していて、その結果、表面から飛び出して気体になります。


冬は温度が低く、運動が低レベルなのであまり気化しません。
それでも、洗濯物のように表面積が大きければ、気化します。
バケツの水も、たとえば、タオルを垂らして表面積を広げれば、湿度は上がります。
もっといいのは沸騰させた水を常にバケツに補給する、とかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/14 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!