

No.15
- 回答日時:
大変いい問題ですね。
空にぽっかり浮かぶ雲は 青空に絵具で白い雲の絵を書いているのではないのですよね。
その雲の有る場所だけ他の空中より空気中に含まれる水分が多く・・・即ち湿度が高くなって霧になっているのでしたよね。
戸外の大気は常に対流しているから 風が有って 雨が有って 急に気温が下がって・・・と変化が常にあります。
ましてやこの時期は寒いですが 日本海の水温は気温より暖かくそこに発生する水蒸気も暖かいままです。
シベリアから吹き下ろしてくる高気圧はマイナス35℃にもなります。
日本海上空では暖かい空気が待機しています。
そこに一気に吹き下りてきた冷たい空気に冷やされると、豊富に含んでいた水分 即ち霧状の空気も冷やされ気温が下がると、今までの水分を保持できなくなりますよね。
飽和状態と云います。
そうなれば水滴となって地上や海面に落下してきます。
雨や雪になる訳です。
さて、室内は締め切った空間です。
それでも対流は有ります。
暖かい空気は天井に向かって部屋の中央部を登って行きます。
なぜ中央部かと云えば 仕切られた部屋の外は室温より低いからです、その壁や窓に近い空気は重いですから足元に降りてきて・・・また暖まったころに上昇します。
ここで質問のバケツの水です。
室内の水分は幾ら加湿器を掛けても有る一定以上の湿度にはならない事は 先の大気の説明でお分かりかと思います。
しかし室内では雨にはなりません。
外気に一番近い窓ガラスに先ずその水滴が付きます、すなわち結露です。
結露は、自然に蒸発しますか?
閉め切った部屋では絶対に発散できないのです。
その結露を発散させる為には、窓を開けて冷たい空気を部屋に入れて 外気と同じにすれば・・・
それでも結露は出来ませんが無くなる事は有りません。
部屋で干される洗濯物は それを乾かすために暖房と云う手段で室温を上げています。
室温を上げると、空気中に蓄える事が出来る水分量は増えます。
厳密には 湿度は変わらないはずですが・・・。
窓際は相変わらず冷えていますので結果的には洗濯物は乾きますが、ガラス戸や壁の結露を促しているだけになります。
結露と同じ理由で、バケツの水(湯では無い)では、加湿(湿度を上げること)が出来ない事がお分かりでしょうか?
No.8
- 回答日時:
空気は一定の湿度になると水が蒸発しにくくなります。
蒸発するには低い湿度の空気と広い面積でふれあうことが必用です。
又、気化熱と言って、蒸発するための熱が必用です。
いつも同じ空気とふれあっていると、ふれあっているところの空気の湿度が高くなりますので、空気が入れ替わらないと蒸発しにくくなります。空気の入れ換えと共に、熱も別の場所から供給されますので、多くの水が蒸発します。
つまり表面積が広く風があるところにおいておけば水がたくさん蒸発します。
バケツの表面は、面積が狭く、周りに囲まれているために空気が動かないので水の蒸発はとても少ないです。
衣類の場合は、布の中まで空気が入りますので表面積はとても広いです、水の気化と共に、空気の温度が変りますので、空気が動きます。
だからバケツに比べ大量に蒸発するのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 加湿器・除湿機 加湿器に関しまして。部屋の湿度はこの時期、何%くらいがベストですか?私、アトピーで、なおさら気になる 1 2022/12/28 20:14
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 加湿の話 3 2022/10/23 00:16
- 加湿器・除湿機 室内除湿器について教えて下さい。 5 2023/06/16 00:32
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 次の事が実現できる暖房器具がもしあれば教えてください ない場合でも、どんな工夫をしたらいいか、等教え 5 2022/12/06 09:55
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー タオルの部屋干し臭いのは何故 7 2023/08/13 17:57
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室温が24℃湿度が80%あります。 そんなにムシムシ暑い感はなく、窓を開けると湿度が70%ほどに下が 5 2022/06/30 11:21
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 雨の日の部屋内の湿気対策ってどうしてますか? 梅雨時など雨が多かったりすると何日も窓があけられずに湿 5 2023/05/13 07:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
サッシの結露
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ガラスの熱割れを証明したい!
-
カビ(結露)のつきにくい間取り
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
結露
-
結露が凄いんです! 除湿機の...
-
ガレージの床が結露します。
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
今から3日間家を空けるんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報