dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

批判もあるかなと思いますが、なかなか誰にもいえず苦しいので質問します。

半年以内に結婚したばかりの女です。20代です。
結婚したことについてはやくも後悔しはじめています。

結婚してよかったこと、といえば
結婚できたこと、しか思い浮かばない状況です。
毎日しんどいです。

共働きで、生活費は分担です。
食費や日常使うようなもの(スーパーやドラッグストアでの買い物)は私の方から出しています。

結婚するまでは、夫はもうすこし料理ができる人だと思っていたのですが、全然でした。。
平日、土日ともに食事は全部私が用意。ただ、たまに外食もします。
夫は休日に洗濯をしてくれたりします。でも平日は私です。

私の方がはやく帰れるので仕方ないのかなとは思うのですが、
とはいえ、そこまで早いわけでもなく、毎日家事をしていると寝るのも遅くなります。 自分の時間はありません

お正月に双方の実家にいきましたが、夫はどちらでも手伝いをしようという気配はありませんでした。
どこかで家事は女のするものと考えているのかもしれません。

夫に毎日今日は何時に仕事おわったの?て聞かれるのが嫌です。
どうせ私のほうがはやくおわっているから楽だとか思っているんでしょうとかひねくれた解釈をしてしまいます。

彼は毎日料理はしなくていいよといってくれますが、かといって何をしてくれるわけでもありません。
毎日コンビニ弁当でも別にいいよって意味です。そんなの私は嫌です。。

とにかく私にとってこの結婚はなんのメリットもありません。
いままでの私の楽しい生活は私の親が支えてくれてたんだといいきかせていますが、
正直一人暮らしのときはこんなに大変ではありませんでした。

一緒にすみだしてから、夫の欠点もみえだしてとても嫌になっています。
もごもごいって何しゃべってるのか分からない。
変なところで頑固になり怒る。
などなど

ちょっといいなと思っている人が職場にいまして、
これはさすがにいけないと思うのですが…その人とだったら上手くいけたのかな?とか思ってしまいます。

こんな状態ではありますが、世間体もあり、離婚には踏み切れません。
本当にただただ失敗したなぁと後悔ばかりです。
一年前に戻れたら…。もちろん、そんなこと無理だとは分かっています。

結婚式のすこしまえくらいから結婚することが嫌になっていたのですが、
もうキャンセルもききにくい時期だったうえ、
よくあるマリッジブルーかなと思っていました。
でもずっとそのままの気分です。
結婚式当日は楽しかったですが…結婚式の主役である私(傲慢な言い方ですみません)、を楽しんでいたのかもしれません

どうすれば良いのでしょうか。
どうすれば初めのように夫をまた好きになれるのでしょうか?
今はもう抱き合うのも嫌です。

A 回答 (23件中11~20件)

>結婚してよかったこと、といえば


>結婚できたこと、しか思い浮かばない状況です。

>結婚式当日は楽しかったですが…結婚式の主役である私(傲慢な言い方ですみません)、
>を楽しんでいたのかもしれません

というお言葉はなかなか自省心にあふれ才気走っていて感心しました。

もう答えは出てるじゃないですか?

あなたにとって結婚は、受験や就職と同じく、飛び越えるべきハードル、果たすべき人生の義務に過ぎなかったわけですね。

私の高校時代の友人に、学問には全く興味ないけど受験勉強と肩書きは大好きで、東大へ行った奴がいましたが、彼も入学してから勉強のモチベーションが保てず苦労してました。

で、博士号を取った今でも苦労してるようです。アルコール依存と離婚を乗り越えて何とか頑張ってますが……。

ここは開き直って旦那さんをまた好きになろうとはせず、好きなフリをする修行ほ積んだ方が良いと思います。そもそも無理して好きと思い込み、無理して結婚したんでしょ?

それがイヤなら親の援助から離れる勇気、世間体を気にしない勇気を身に付ける。それがイヤなら仕事か趣味に没頭する。

それでもダメなら子供を作る。自分の産んだ子供だったら、夫と違ってずっと好きでいられて、生きるモチベーションになり得るでしょう。特に女性なら。

今は嫌でも、子供を産むためと思って今日から旦那様と抱き合いましょう。そして幸せになって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が非常に遅くなり申し訳ありません。

東大の方の例え、とてもしっくりきました。
好きなふりをする修行ですか。。
私はとても幼くて、嘘がつけません。ばか正直です。
新婚生活楽しい?と聞かれて
まあまあ。とか、結構しんどいとか、ばか正直に答えてしまいます。
楽しいよ!って言っておくべきなんでしょうけど、、胸の奥がムカムカします。全然楽しくないので。

でも、ふりをしたり、必要な嘘はつけるような大人にならないとだめなんでしょうね。

最初は夫のことも好きでした。
交際期間が短かったのがまずかったのかもしれません。
お互いの親に挨拶し、結婚式の打ち合わせをしだした頃暗いからだんだん欠点がみえはじめ、嫌になっていきました。
女々しくて頼りないな、と思ったのがきっかけな気がします。。
たしか結婚式で人前に出るのが恥ずかしい恥ずかしいっていっていたので…

子供はかわいいでしょうね。。。
でも嫌いな人の子孫なんて作りたくないです。。

まずは好きなふりからですね。
ふりをしていると本気になることもあるみたいなんで
嫌だ嫌だとばかりいっていないで、好きになる努力もしてみます。

ありがとうございました

お礼日時:2014/03/23 00:50

どうも貴方は不幸な育ち方をしてしまったようですね。



結婚をメリットデメリットで考える様なら、結婚には不向きだった・・もしくはご自身が言っている様に望んだ結婚だったようでは有りませんね。

ただ一つ感じたのは、貴方は好きな相手と幸せな、または楽しい結婚生活を送りたかった訳では無く、結婚そのものか結婚式をしたかったようですね。

それと、現実を甘く考えていませんでしたか?実際の現実が見えたならそれに順応していかなければ何事も上手くいきませんよ。相手の事ばかりを評価していますが、貴方自身はどうなんでしょうか?人間みなお互い様の部分を持っていると考えられませんか?自分中心な考え方は非常に危険です、いつも物事を客観的に見られるようにしておいた方が良いですよ。

>ちょっといいなと思っている人が職場にいまして、

この方も一緒に生活すればどうなるか分かりませんよ・・

今回の事を機会に夢見子ちゃんを卒業し、貴方自身の事を良く考え直し、一番大事なのは感謝の気持ちを持つと言うことでしょう。そうすれば物の見方、考え方も変わってくると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信が非常に遅くなり申し訳ございません。
おっしゃる通りだと思います。私はきっと結婚に向いていないのでしょう。
焦りすぎたのかもしれませんし、一生不向きなのかもしれませんが…

考えなしだったなと思います。
死ぬまで夫と二人で、と考えるとぞっとします。
質問から2ヶ月以上経過しましたが、相変わらず夫を見るたびイライラします。

でも、もう結婚しちゃったのだから
一生をかけてその失敗を飲み込まないといけないのかもしれませんね。。
結婚という契約について、約款を読まずに判子をおした私が悪かったんです。
結婚そのものと結婚式にだけ憧れていました。

生きていて楽しいこともありますが、家に帰ると絶望ばかりです。
一人で実家に帰ったときは、それはもう最高でした。

順応していかなければならないというお言葉、ありがとうございます。
夫とうまくやれるようになんとかしなければ…
感謝ですよね。
今は欠点しか見えていない状況で、悪循環だと思います。。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/23 00:36

二人暮らしに不慣れ、ということもあるんじゃ無いでしょうか。


独り暮らしなら何をするにも自分のペースで良かったわけですからね。

>毎日コンビニ弁当でも別にいいよって意味です。そんなの私は嫌です。。

じゃイヤだと思った人が作らないとしょうが無いですよねえ。私なら「マジで?ラッキー」と
思っちゃいます(笑)相手にしてみれば「なんでそんなに無理して作ってストレスためるの」か
不思議だと思いますよ。話し合うと言っても「だから僕はしなくていいって言ってるでしょう」
と「でも私はいやなの」と平行線だと思いますよ。

質問者様もあんまりご主人のこと好きじゃないみたいですね…「結婚式」を夢見てた感じ
ではないでしょうか。お子さんもいないので離婚も良いかと思いますが、次に誰かと結婚しても
だいたいみんな似たようなもんじゃないでしょうか。それぞれの実家でよく働くダンナって
いうのもあんまりいませんよ(笑)個人的には普通のご主人だと思います。

家事を上手く回せるようになったり、料理も手抜きが出来るようになって「二人暮らし」の
ペースがつかめてくるとぐっと楽にはなってくると思うんですがね。ただそんなに好きでもない
相手ならお手伝いさんがいたって上手くいきませんから。

家事そのものが面倒でいやなのか、分担してくれないのがいやなのか、自分のペースが
崩されるのがいやなのか、元々そんなに相手が好きじゃ無かったのか。何に対して一番
「いやだな」と感じるのか自分の気持ちを整理することが大事ですね。

家事分担が上手く廻って夫への愛情が戻るならいいですが、それでも何も変わらないなら
相手に対しても失礼ですし時間の浪費です。すぐにセックスレスになって、後は砂漠のような
殺伐とした結婚生活しか待っていませんよ。「ごめんねー今夜はほか弁で~」と言いながら
仲良くお弁当食べられる夫婦になれるかどうか、ってとこでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すこしはなしあって、先週は私の仕事終わりがおそいこともあり、一週間まるまるさぼりました!
オール弁当とかお惣菜です(笑)楽ですね!
別に構わないといっていた夫もさすがにちょっと嫌そうでした。
でも、私もやっぱり嫌なので、宅配サービスを利用しようかな?と検討しはじめています。
今日は夫が家事をすこしだけ手伝ってくれました。

気分がすこし晴れましたが、やっぱりまだみたいです。。
態度とか行動とか一度嫌だと思ってしまうとなかなか気にしないようにはできません。私もまだまだ未熟です。
うぅ、毎日夫にイライラします。
何が原因かちゃんと整理してみることにします。
たぶんいくつか要因があって、そのうちの一つが家事を全然してくれない、だったんだと思います。

うーんすでに触れられるのが嫌です。。
別居でもして、頭冷やしたほうがいいような…でも別居のほうが非常に快適である可能性が高いです…笑
笑い事じゃありませんが。。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/21 23:51

早くも結婚生活に疲れてしまったんでしょうね。


無理もありません。
今の若い人たちに自由な時間が持てないということは、とても耐えられないことでしょうから。
それに加えて、慣れない家事。
料理なんて一人分も二人分も作る手間は同じではないかと言う人がいますが、それは違います。

共働きで生活費を分担するメリットは、離婚のときにそれを発揮する程度です。
婚姻生活を続けていくのであれば、妻が家計を管理するのが一般的には良いとされています。
その家計なのですが、
ご主人の家事負担がイーブンでないなら、質問者様はパートに切り替えることは出来ませんか?
収入は減りますが、質問者様は時間的余裕と、心の余裕が生じます。
離婚の予定がなければ、の話です。

誰しも余裕がなければ幸せを感じることさえ出来ないと思いますが如何でしょう。

生活に追われない生活をすることは大切です。
ストレスを発散することも考えてくださいね。
ノー家事デイを作ったり。^^

私も20代の頃、正社員で家事を全部していた経験があります。ですので質問者様のご苦労はよく分かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来的にはパートが良いなと思っています。
いくら昔よりサポートが、、とはいえフルタイムで家事育児なんて私には無理だと思っています。

ただ、私たちの世代は年金もほとんどないし、夫の収入も今のところそんなに、、なのでもうしばらくは働きたいなぁと思っています。。
家計管理したほうがいいですよね。

でもほんとに毎日楽しくありません。。
頑張って料理しても、夫が喜ぶかなとか想像してみても、
実物をみるとイライラするんです(ToT)
困りました。。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/21 23:41

貴方が結婚してのメリットが、目標がないから嫌になったのだと思います。


原因は、生活費の分担だと思います。

これが原因で貴方の心が旦那さんから、離れていると思います。

お金を貯めて家を買い、子供を育て、こんな事を考えていると、2人が協力して家庭を築いていく姿が想像できないと思います。
旦那さんは妻に子供を産ませ、稼いだお金の一部を妻に渡し、後は自由に使って行く姿が想像できます。
子供ができれば、貴方の時間はもっと少なくなります。
お金もたくさん居るようになるでしょうが、旦那にその事が理解できるでしょうか、貴方の不安な気持ちがわかるでしょうか。

よく話し合って、だめだと思えば別れることも選択すればよいと思います。
貴方が愛されている所が見えません。
愛されていれば、貴方が嫌にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頂いた回答をみていると。
夫はやさしいですが、なんというか
学生が彼女に優しくするレベルであり、夫として、ではないなと思いました。
結婚により夫の生活が変わった部分なんてほとんど無いに等しいと思います、
お金の管理、きちんとするべきですね。
本当に二人で生活してるって感じがしないです。
ただのルームシェア… みたいな…

愛されていない、と言い切って下さってありがとうございます。
ただ優しいだけじゃ結婚生活は無理ですよね。
優しいというか、やわいというか、
マイナスなかんじの優しさという感じがしてきまきた。

お礼日時:2014/01/21 23:34

専業主婦ならともかく


共働きでそれは辛いですね^^;
1度、旦那さんと真剣に今後のことを話し合ったほうが良いでしょうね
仮に子供ができたらさらに忙しくなるのは目にみえていますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。
少し話し合いました。
以前より手伝ってくれるようになりました。
いまも考えると些細なことではありますが、
今まで私が抱え込みすぎてたのかな?と思います。。

離婚!てほどではないですが 、やっぱりもう好きという気持ちはどこかへ行ってしまって、戻ってきてくれません…

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/21 23:26

結婚てそういうものですよ。


あなたの旦那さんは一般的だと思います。
うちの旦那もそうです。
あなたとおんなじですよ。
こんな事で離婚をしていたら世の中バツの付いた人だらけになりますよ!!
洗濯を手伝ってくれたり『ご飯は毎日作らなくていいよ』なんて素敵じゃないですか。
いい奥さんでいようとするから疲れるんですよ。
のんびり少しは手を抜いてもいいんですよ。
仕事もしているんですから。
結婚生活ではある程度のことは目を瞑ることが大切です。
でないと所詮他人なんですから成立しません。
お互い歩み寄って初めて夫婦が成り立つんです。
もしかしたらあなた以上に旦那様はあなたに我慢している事があるかもしれません。
どうしても生活スタイルの事で嫌な事があるなら、一度2人できちんと話し合い決めごとを作るなどしてみてはいかがですか?
楽しく素敵な結婚生活を送れるよう祈っています。

この回答への補足

頂いた回答すべてにお礼をさせていただくつもりですが、
時間もおそいため今日はここまでにします。

本当にありがとうございます。

補足日時:2014/01/08 01:20
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思っていた以上にたくさんの方からご回答頂いて驚いております。
ありがとうございます。

結婚ってコンナモンですか。
といわれると諦めもつきますが、私はこんなのは嫌だ!やめる!という強い思いも生まれてしまいますね^^;

手抜きがてら今日は晩御飯に初めてお弁当を買って帰りました。
それプラス一品というかたちで。
これとても楽ですね。

今まで「お礼」をさせて頂いた方の書き込みにも
きちんと話し合うこと、とありました。
本当に大事なことなんですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/08 01:18

私の新婚時代(はるか昔ですが)もそんな感じでしたよ。


夫は毎日終電帰り(純粋に仕事)私はほぼ定時あがり。
夫は言えば家事をやってくれる人でしたがいないのだから頼みようもありません。
料理もまったくできません。
休日には掃除などやってくれましたが平日はすべての家事を一人でやってました。
でもフルタイムで働いてるんだからこっちだって疲れます。
不平不満たまる一方でした。

でも、それでも好きで一緒になった相手だから別れようとは思いませんでした。
その気持ち一つだと思います。
それでも好き、一緒にいたいと思えないですか?
思えないのなら、あなたの結婚に対する意識、心構えが間違ってたのかも知れません。

それと、黙って我慢してないできちんと話し合うことも必要ですよ。
最近の人の離婚率が高いのはコミュニケーション能力の不足が大きな原因と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思っていた以上にたくさんの方からご回答頂いて驚いております。
ありがとうございます。

私と同じような状況ですね!
好きだから耐えられるというものですね。

私はその、好きという気持ちがいまはほとんどありません。

多分、一緒に住みだした直後はあったのだと思いますが・・
今になっては、帰ってくるというメールが届いただけで憂鬱な気持ちになります。

こんな調子で一生を終えるのかなと思うとぞっとします。
私の人生ってなんなんでしょうか。。外でも働く家政婦?
最悪なことに、こんな考えしか浮かびません。

結婚に対する意識が低い(低かった)んでしょうね。
結婚できるというブランドのようなものに憧れていただけかもしれません・・

いろいろ考えてみると、私は夫にもっといろいろしてほしいんだと思います。
何かをしてもらっている、支えてもらっているという実感がありません。
とはいえ家賃光熱費なんかは払ってもらっているのですが・・
それはもちろんありがたいのですが・・。。歩み寄っている感じはないというか。
きっと彼は一人暮らしのときから根本は何も変わってないです。

一緒に住む人が増えた、光熱費は増え、食費はなくなった、くらいですかね。
私が増えたことによって環境が変わったこともあるでしょうが・・。

もうちょっときちんと話し合ってみます。
たとえ世間からみたら私の単なるワガママのような不満であっても、隠さず全て吐き出してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/08 01:13

子供ができてしまうと状況が一変しますのでそれまでじっくり考えるのもいいと思います。


今のうちよく話し合っては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思っていた以上にたくさんの方からご回答頂いて驚いております。
ありがとうございます。

そうですね、本当に子供ができるまでの間ですよね。
それまでじっくり考えてもいい、というお言葉ありがとうございます。
なんだかじんわりときました。

今日少し夫と話してみました。
このことを話すつもりではなかったのですが、
別のことで話していたら夫が怒り出した?不機嫌になった?ので、
これを機にと思い、私は毎日辛いということを伝えました。

ちょっと微妙なかんじです
夫もお疲れなようで、ちょっと語気が荒くなったり、でした。タイミングが悪かったのかもしれません。。

夫は早く帰れれば一緒に料理の準備だってしたいと思っているといっていましたが、
仮に二人共仕事が楽になったところで改善するのかもわからないところです。
今まで料理を作ってもらったことなんてないですし・・。

解決することなく今日は寝てしまったのでまた明日あたりですかね・・。。
でも、よく話し合うことが大事ですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/08 01:02

子供がいないのであればなんとでもなりますね。


離婚いてもいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思っていた以上にたくさんの方からご回答頂いて驚いております。
ありがとうございます。

決めるのなら子供のいない今のうち、ですよね。
子供ができてからはこういうことは言えなくなるのだとは思います。

離婚したら、、ちょっと早すぎですね^^;

忍耐力をつける訓練だとでも思ってもう少しがんばってみようかな、、という気になっております
ただし何年、とか決めておかないと一生忍耐ゲームになりますね。。

しかしどこか絶望を感じている部分もあります。

もっと毎日楽しく過ごしたいです。そんなのはわがままなんでしょうか。。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/08 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!