dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は春から大学生になり、
兵庫県の学園都市にある大学に通います。

そして地下鉄で通おうと考えており、
新長田か板宿か迷っています。

住むとしたらどちらが住みやすいですか?
新長田は地下鉄もJRもあり、交通の便には
困らないと聞いていますが、板宿よりは
学校からの距離が遠いので迷っています(*_*)

また板宿は治安が悪い?など聞いたことがあります。

A 回答 (3件)

どちらもそう変わらないというのが正直な印象。



貴方の求める住みやすさが何なのかはっきりしないので、2つの街の差がつけ難い以上、好きなほうで良いんじゃないの?という答えになります。こだわりのポイントが欲しいところですね。

大体、板宿と新長田なんて駅で1つしか違わない(数分)し、しかも地図を見てもらえば判りますが、L字に路線は折れ曲がっていますので、直線距離にしたら事実上かなりエリアは重なります。
新長田を駅前っぽい町並み(ただし震災後の再開発という意味で)に整備された街とすれば、板宿は古くからの住宅や商店が多く立ち並ぶ下町の雰囲気です。

通学ににも不便はないし、三宮や、さらに遠くの大阪へ出かけるにも便利(三宮で乗り換えればいい)ので、甲乙が付けがたいですね。実際に何度か現地を歩いてもらって自分の気持ちに従ってください。地元の不動産屋に話を聞くのが良いでしょう。家賃のこともあるし、いい物件があった方でいいんじゃないでしょうか。買い物が近くでしやすいとか、自転車やバイクをちゃんと停められる駐輪場があるかとか、病院が近所にあるかどうかとか、そんな事の方が大事なので、駅の名前よりもそういうことを自分の中で条件出し、順位付けして探してみてください。

治安はどっちも心配するほどのことはありません。盛り場を夜中までうろついたり、夜道の一人歩きが物騒だなんて、ここに限った話ではないでしょう?治安云々よりも自分の脇が甘いかどうかだと思います。甘い人はどこに住もうが危ないです。

以上、神戸市民よりのアドバイスです。いい場所が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます!
慎重に決めたいと思います。
参考になりました(´ω`)

お礼日時:2014/01/07 19:43

新長田のほうが良いです。


それよりも学園都市に住むという選択肢も良いと思うのですが。学生のための賃貸マンションがたくさんありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
慎重に決めたいと思います。

お礼日時:2014/01/07 19:47

治安という点ではそう違いもなく、極めて安全とまでは言いませんが普通に生活する分には安心な土地です。


長田は、阪神淡路大震災で区画整理されたので町並みは新しいですが、比較的下町っぽい感じですね。
板宿は須磨でも古くからの住宅街でスーパーやコンビニなども充実しています。

どちらでも問題ありませんが、長田の方が色々と出かけたりバイトするには便利かもしれません。
どちら、というよりも、どの家(アパート)が気に入ったかで決めても良いと思いますよ。

あと、もしかして会員ネームが電話番号?
もしそうなら、いったん退会してしまうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
気に入った方にします!
あ、会員ネームのことありがとうございます!
退会しようと思います。

お礼日時:2014/01/07 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!