
本日フェイスの初期不良でマザー交換で帰ってきました
まず ノートン・KingOfficeを削除して 完全クリーン状態
スペック マザーASUS H87M-E(HDMI・D-Sub・DVIは未使用) Win7sp1
TV 東芝 37Z1
やりたい事 Win7と同じ画面をTVに映す
理由 動画をゆっくり見たいためw
つなぎ方
1)まずWin7でHDMIとD-Subを挿しました
PCディスプレイで入力切替で両方映ります
2)PCにグラフィックカード玄人志向GF-GT520-LE1GH
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
を挿しました>>NVIDIAドライバを入れる
3)マザーHDMIをPCディスプレイ グラフィックカードHDMIをTVにつなぎました
現象
TVにPC画面が映ります PC画面には映りません D-Subも映りません
そこで逆にして マザーHDMIをTV グラフィックカードHDMIをPC画面につなぎました
今度は逆でTVが映らず PCが映ります
対処
グラフィックカードを抜く>>PCのHDMI・D-SubがPCディスプレイに映りました
問題点
マザーにグラフィックカードを挿すとASUSマザーのの映像出力の
HDMI・D-Subの両方映らなくなりました
NVIDIAのコンパネの複製・Win7のコンパネ複製も
同時に両方のHDMIをそれぞれTV・PCに刺した場合
PCマザーのHDMI・D-Subが認識ありません
質問
NVIDIA製のグラフィックを挿すとマザーの画面は使えないのでしょうか?
マザーASUSは以前使っていたので ドライバーでAudio・Lanは入れたことが有ります
今回のマザーのドライバー画面(CD入れて)で画像関連のドライバーは見つかりませんでした
どのようにしたら マザーをPC画面 グラフィックをTVで複製で見れますでしょうか
その他必要な情報あれば言ってください
よろしくお願いいたします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
回答3です
(1)マザーHDMI(2)マザーD-Sub(3)グラボHDMI を全て複製モード(同じ画面を表示)にしたいのですね?
結論から言うと、Windows標準のマルチモニタ機能では、2つの画面を複製モードでペアにすることはできますが、3つの画面で複製を組むことはできないようです。
たとえば、1と3で複製を組んでいるところに、2を追加しようとした場合は、以下の選択肢しかありません。
(1) 1と2で複製…3は自動的に解除
(2) 3と2で複製…1は自動的に解除
(3) デスクトップを2に拡張…1と3の複製状態は変わらず
質問者の環境の場合は、HDMI分配器を使われるのが一番良いと思いますよ。LKV312が2000円位で手に入ります。ただMACアダプタが国外仕様のものがあるほか、発熱がひどく過熱による故障が多発しているようです。この辺5000円程度までの製品は、どれも似たり寄ったりと見受けます。
自分だったら、どれも似たり寄ったりならLKV312を買って、別途USBファンで冷却するかな… きちんとしたHDMI分配器はすごく高いです。
マザーインテルの設定で3つ複製はやっぱ無理ですね
分配機を検討します
>別途USBファンで冷却するかな…
う~~ん 良く探してみます
余談
ちなみに拡張にすると マウスがどっかに言っちゃうので切断していますw
ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
私のパソコンを見たところ....
Windows8.1でグラボ DisplayPort,HDMI,DVI オンボードでHDMI、DVI-D、Dsub
23インチ3台、17インチ1台 (4,1,2,3 で1がメインです)
4(オンボードHDMI)、1(グラボDisplayPort),2(グラボHDMI)、3(グラボDVI)
他にオンボードでD-sub 1台接続可 (計5台)という状態でグラボでは全て複製、拡張ができますがオンボードは拡張だけという状態です。
マザーボードは1155、CPUはSandyBridgeです。
この回答への補足
補足欄使わせていただきます
グラボにHDMI・D-Subつないで
マザーのインテルみました
マザーのHDMIとグラボの複製が出てました
しかしマザーのHDMIとグラボの2つは複製できませんでした
やはり安物のグラボの限界ですかね
ありがとうございます
何度もおつき合いありがとうございます
>23インチ3台、17インチ1台
すごいですね
ってことは考え方かえて・・
グラボにPCモニターをHDMI・D-Subつないで複製
そんでマザーHDMIでTVってのができる?かも・・
今までマザーを中心に考えてたので
そこをグラボ中心で考えるったことでしょうか?
グラボで複製
マザーのインテルで グラボとマザー複製
ってことでしょうか??
No.5
- 回答日時:
3画面で1をメインにすると2,3の複数のディスプレイ(M)のところに1と2に複製する、2と3に複製すると出ていないでしょうか、1->2か1->3。
つまり1がメインになるのでこれを2或いは3に複製が選択できます、複製でなければ拡張になります、メインをどれにするかで1,2,3のメインの設定ディスプレイを他のディスプレイに複製か拡張で選択できます、2がメインなら2ー>1、2->3ですね。
問題考えて頂きありがとうございます
インテルで 1->2だと3は拡張
メインを決めて それの複製は1つのみでした あとは拡張
いろいろやったのですが ダメでした
今回切替機があってよかったです 昔のXP と Win7
今Win7を構築中・・・面倒になってきたw
Win7のインストール時 マザーのドライバーを入れてない状態で
7のHDMI 7のD-subが映ったので
再び再インストール>インテルドライバーなしで>グラボドライバー入れました
結果 グラブ認識せずw
374649さんの言うのができれば・・と自分が思っていました
あ~~このポンコツドライバーめ・・ってのが今の感じですw
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
起動したらすぐにDELキーを連打してUFEIを起動させます。
マニュアルに書かれていますがメニューから階層で各設定項目に入ります。
2.6 アドバンスドメニューに入る
2.6.4 システム エー ジェント 設 定 で次の項目を設定します
Graphics ConfigurationでPrimary Display [Auto]の項目を[iGPU]にします
iGPU Multi-Monitor [Disabled]を[Enabled]に設定します。
メニューのExitに戻り保存終了をして再起動します。
起動したら個人設定のディスプレイー>ディスプレイの設定の変更かグラボの設定ツールで各画面の設定を拡張か複製にするなど細かくできます。
遅くなりました
No.4 No.3 さんのBIOS設定で行けました
No.3さんへのお礼でも書きましたが・・ちょっと自分の説明不足でした
でも3画面に映りましたので
なので(1)(2)をメインで複製
((マザーDsubは以前トラぶった時D-Subのみで直したので))
(3)を拡張 にしました
もし(1)~(3)がメインに映る方法あったら教えてください
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
CPU内蔵グラフィクスと、ビデオカードの併用によるマルチモニタを実現したい場合は、BIOSのAdvanced Menuで、System Agent Configurationを開き、Graphics ConfigurationでiGPU Multi-MonitorをEnableに設定してください。
こちらの取説の2-27ページです。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H87M …
Z68以降のチップセットでインテルHDグラフィクスとビデオカードの併用が可能になりましたが、そのためにはBIOSの設定変更が必要です。また、併用した場合、どちらをプライマリにするかも、BIOSで選択できます。ここで言うプライマリは、BIOS上での有線順位のことで(BIOS画面をどちらに出すか)、Windows上でのプライマリはWindows上で好きなように設定します。
遅くなりました
まずPDFありがとうございます
大きくて見やすいですw
まずBIOSでできました ありがとうございます
やりたい事に抜けていました
(1)マザーHDMI(2)マザーD-Sub(3)グラボHDMI
すべてがメインでした
説明不足すみませんでした
まだソフトを入れていませんでしたので 実験・・・
あ~だ こ~だ Win7再インストール や
ASUSのドライバからグラフィック除くとか
でもダメでした
なので(1)(2)をメインで複製
((マザーDsubは以前トラぶった時D-Subのみで直したので))
(3)を拡張 にしました
もし(1)~(3)がメインに映る方法あったら教えてください
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
そのマザーボードがオンボードのグラフィクスとスロットに取り付けたビデオカードとの併用ができない仕様になっているのだと思います。
あるいは片方がパソコン用のモニターではなくテレビであることが関係しているのかもしれません。
もしパソコン用のモニターが2台あるのであれば、オンボードとビデオカードの双方を接続して、2台とも映るかどうか試してみれば良いでしょう。
>そのマザーボードがオンボードのグラフィクスとスロットに取り付けたビデオカードとの
>併用ができない仕様になっているのだと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000516852/
【拡張性】
PCIEX 16 が1個 PCIEX1が3個 グラフィックカードのみの拡張です。
ってありました
>あるいは片方がパソコン用のモニターではなくテレビであることが
>関係しているのかもしれません。
逆をいろいろやったので TV PCモニターの自体の問題ではないと思っています
>もしパソコン用のモニターが2台あるのであれば、
ありえますね でも実験できません
問題点で書いたように グラフィックカード刺した状態で
PC画面をHDMIでマザーHDMI刺した状態で映らないので
2台は関係ないかと思います
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない 9 2023/07/07 15:10
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- その他(動画サービス) TV(ブラビア等)で、動画(アマゾンプライム等)を確実に視聴するには 2 2022/11/26 17:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- デスクトップパソコン DELL スモールディスクトップパソコン、「DISPALY PORT」ってHDMIじゃない規格?? 2 2023/05/31 11:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCを組むも立上りません...
-
K6-2/533MHzをUGするとしたら?
-
SonyのBIOSを自作PCに・・・
-
お金をかけずにCPUをパワーアッ...
-
Tune Upできますか?
-
AGP8とPCIーEXを使えるマザーを...
-
Raid0のHDDを他環境で読み込み...
-
マザーボードを変えてCPUをInte...
-
non-eccメモリーマザーでeccメ...
-
32Gの壁…
-
Pentium4-531 3.00GhzとCeleron...
-
マザーボード逆向き設置でヒー...
-
ペンD対応のAGP&DDR1対応マザ...
-
マザーボードとHDDの相性について
-
PC自作後の起動エラーの対処に...
-
CPU変換カードのについて。
-
SlotAとSocketAの違い
-
CPUクーラーの不要部分だけを削...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
使えるグラボはありますか?
-
OSインストール時にUSBキーボー...
-
知人にいただいたCPUで自作...
-
蟹ことRealtekチップは低性能な...
-
RAIDを組んだHDDとSATA光学ドラ...
-
対応マザー「MicroATX」と「ATX...
-
Core2Duo対応のマザーボ...
-
OSとHDDの関係
-
日本語説明書つきマザーボード...
-
ASUSのP2B-Sに載るCPU
-
SlotAとSocketAの違い
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
SSDがBIOSで認識されません。
-
CPU交換について
-
マザーHDMIよりグラフィッ...
-
CPUが自動クロックダウンしない
-
マザーボードとビデオカードの...
-
(メモリー) RIMMとDIMM どちら...
-
パソコンの修理
おすすめ情報