
郊外に新築し庭が広かったので友人の勧めもあり栗の木を4本植えました
所が先週末に顔を出した友人が下記の言葉を放ちかなり不安になりました
『栗の木は植えておくと重宝するけど大きくなるにつれて臭いが強くて耐えれなくなる』
『よく悪臭が原因で近隣とトラブルになる』
『風向き次第で窓も開けれない洗濯物もほせない』
『スズメバチがくる』など、、、
今更なんだよって思いました
落葉樹なので落ち葉もすごいと言われましたが周りの民家は木だらけなので気にならないと思います
自分だけが迷惑するのは構いませんがお隣さんが嫌な思いをするのは避けたいです
実際、花粉はどの程度離れていて匂うのでしょうか?
一番近い近隣は5メートルで私の家より5メートルは下の土地に建っています
ムカデなど虫が多いからなのか洗濯物は晴れでもあまり外に干してませんし窓も開けていません
他は20メートルは離れています
私の家は角地で裏手は森や林までは行きませんが雑草や木が茂っています
現在、栗の木は3年目で4本とも数個づつ実をつけましたが臭いは気になりませんでした
数十メートルいくと杉や楠の雑木林がありその先には梅林などあります
時期になると梅の臭いがすごいですが私は心地良いです
経験談や専門知識をお持ちの方が居ましたらご教授下さい
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の住んでいる所は栗の産地でそこら中に栗畑がありますが、いまだかって臭いで困ったことはありません。
高さ7~8メートルもある栗の木が数百本ありますが、かすかに匂う程度で気にはなりません。アレルギーのある人にはつらいかもしれませんが。洗濯物も花粉が付くとか、匂いがうつるなどなかったですね。
困ることと言えば落ち葉です。秋から冬にかけて風に舞ってものすごい量の落ち葉が我が家めがけて飛んできました。仕方なくその落ち葉は自分で片付けましたが、今では栗の持ち主が畑の周りに1mほどのネットを張って、落ち葉の飛散を止めるようになりました。
質問者さんも、もし落ち葉のことで困った時はネットを張ることをお勧めします。この時期西風が多く吹きますので皆さん東側だけにネットを張っています。ネットはホームセンターにあります。
No.2
- 回答日時:
栗の花の臭いは、精液の臭いです。
ですので、好き嫌いが激しかったり、嫌いではないけど、嫌悪感を覚える人が居ます。ですので、住宅地内には植えない方が良いかと思います。
薬剤散布をどの程度出来るかですが、薬剤を使えないと、幹に虫が刺さり、木くず、樹液を出すと、スズメバチが来ます。
アブラムシの冬眠樹になり、幹にビッチリ付きます。
それらと栗を収穫してそれを食べる事の利点を秤に掛けたら、木を倒して栗をスーパーで買った方が良いかと思います。
栗の使い方で保存が必要なら、栗虫が出ないように燻蒸処理が必要ですし、そのこと自体をポストハーベストとして、嫌う人も居ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- 知人・隣人 お隣さんとのお付き合いについて 4 2023/03/28 17:07
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
青シソの葉が紫になるのは
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報