dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郊外に新築し庭が広かったので友人の勧めもあり栗の木を4本植えました

所が先週末に顔を出した友人が下記の言葉を放ちかなり不安になりました


『栗の木は植えておくと重宝するけど大きくなるにつれて臭いが強くて耐えれなくなる』

『よく悪臭が原因で近隣とトラブルになる』

『風向き次第で窓も開けれない洗濯物もほせない』

『スズメバチがくる』など、、、

今更なんだよって思いました

落葉樹なので落ち葉もすごいと言われましたが周りの民家は木だらけなので気にならないと思います

自分だけが迷惑するのは構いませんがお隣さんが嫌な思いをするのは避けたいです

実際、花粉はどの程度離れていて匂うのでしょうか?

一番近い近隣は5メートルで私の家より5メートルは下の土地に建っています

ムカデなど虫が多いからなのか洗濯物は晴れでもあまり外に干してませんし窓も開けていません

他は20メートルは離れています

私の家は角地で裏手は森や林までは行きませんが雑草や木が茂っています

現在、栗の木は3年目で4本とも数個づつ実をつけましたが臭いは気になりませんでした

数十メートルいくと杉や楠の雑木林がありその先には梅林などあります

時期になると梅の臭いがすごいですが私は心地良いです

経験談や専門知識をお持ちの方が居ましたらご教授下さい

A 回答 (2件)

私の住んでいる所は栗の産地でそこら中に栗畑がありますが、いまだかって臭いで困ったことはありません。

高さ7~8メートルもある栗の木が数百本ありますが、かすかに匂う程度で気にはなりません。アレルギーのある人にはつらいかもしれませんが。
洗濯物も花粉が付くとか、匂いがうつるなどなかったですね。
困ることと言えば落ち葉です。秋から冬にかけて風に舞ってものすごい量の落ち葉が我が家めがけて飛んできました。仕方なくその落ち葉は自分で片付けましたが、今では栗の持ち主が畑の周りに1mほどのネットを張って、落ち葉の飛散を止めるようになりました。
質問者さんも、もし落ち葉のことで困った時はネットを張ることをお勧めします。この時期西風が多く吹きますので皆さん東側だけにネットを張っています。ネットはホームセンターにあります。
    • good
    • 0

栗の花の臭いは、精液の臭いです。

ですので、好き嫌いが激しかったり、嫌いではないけど、嫌悪感を覚える人が居ます。
ですので、住宅地内には植えない方が良いかと思います。

薬剤散布をどの程度出来るかですが、薬剤を使えないと、幹に虫が刺さり、木くず、樹液を出すと、スズメバチが来ます。
アブラムシの冬眠樹になり、幹にビッチリ付きます。

それらと栗を収穫してそれを食べる事の利点を秤に掛けたら、木を倒して栗をスーパーで買った方が良いかと思います。
栗の使い方で保存が必要なら、栗虫が出ないように燻蒸処理が必要ですし、そのこと自体をポストハーベストとして、嫌う人も居ます。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!