dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二次元のデータを散布図で可視化しようとしています。
しかし、データ量が1万を超えるため単純にグラフ上にプロットしただけでは点が潰れてしまい、傾向を見ることができません。
何かよい可視化方法があったら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (4件)

企業でSQCを推進する立場の者です。



最近は1万くらい、すぐ超えますよね。
私だったら、等高線図で描きます。

Rで簡単にできますが、
エクセルなら、細かくセルを区切って(チェッカーフラッグのように)、
セル内に入る個数をカウントし、セルの塗り分けをするかですね。

一度、「R 等高線図」「R コンター図」で検索して図を見てみてください。

あなたのご希望の図が出てくると思います。
    • good
    • 0

もしかして、マーカーのサイズの変え方がわからないってことでしょうか?


エクセルのバージョンが不明ですが、グラフ上の点を右クリックし、コンテキストメニューの一番下の「データ系列の書式設定」をクリック(2007の場合)。「マーカーのオプション」タブでサイズやデザインを選ぶことが出来ます。
「線の色」タブでマーカーの外枠を線なしにすれば線の太さの分、さらに小さく出来ますよ。
    • good
    • 0

近似線を使ってはどうでしょうか?



参考URL:http://www.datamining.jp/jirei/j005_3.htm
    • good
    • 0

マーカーのみで線は描かない,かつマーカーサイズは最小にする。


たかだか1万個の点なら少ないほうだよ。

これでもダメならランダムサンプリングするしかないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!