dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8トラックのテープを再生中、プレーヤー内で巻き込みが発生してしまい、
なんとか取り出したのですが、テープがグシャグシャになってしまいました。

テープのカートリッジを開けて巻き直そうとしたのですが、どうにも上手く
いきません。巻き直しの方法に詳しい方や8トラ全般に詳しい方はもちろん、
プレーヤーやテープ等を現在販売・修理されている方をご存知の方、どうぞ
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

8トラックテープはプレーヤー側キャプスタンによって中心から引き出されてヘッド部分へ行き外周に巻き取られます(一方走行)テープの駆動はキャプスタンだけですから逆転はできません



ケースから出てしまったテープはカセットケースをを開けて所定の場所(ガイドローラー)にテープを引き回したらテープロックを解除してから中心から出ているテープを手でケースに沿ってそっと引き出します その時出てしまったテープがリールの外周に巻き取られますから繰り返しです(全てやさしく丁寧に気長に)
通常のオープンリールテープとは逆の巻き方なのでヘッド接触部が表側になります
軍手をして行った方がいいですよ 手が磁気粉で黒くなります。

8トラックテープですがリサイクルショップならば必ず販売されていますよ(カラオケ録音済)
私の実家にもカラオケセット物(100本入り・・・)が数種類放置されてますね(稼働8トラックカラオケプレーヤー数台有り)と8トラック録再デッキも健在ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
録再デッキをお持ちなんですね、羨ましいです。

お礼日時:2014/01/14 15:45

すいません、詳しくは無いのですが、覚えていることだけ書かせてもらいます。



8トラックテープ、中身は一方向にだけ巻ける構造の「エンドレステープ」です。
なので、絡んでしまった場合、カセット側のピンチローラー(?)を少しづつ回して、巻き取り方向にたるみを取るしかありません。
たるみが取れれば、元通り使用可能ですが、テープに折り目が付いた部分は、かなりノイズが発生します。
また、折り目などの付き方によっては、同じ部分で、巻き付く可能性が高くなります。

どっちか忘れましたが、テープの流れが、テープリールの中心に向かって、テープを180度ひねって、リール内側から、巻き取って、リール外側に流れていたような雰囲気だったと思います。

wikiに写真がありました、参考になると思いますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/8%E3%83%88%E3%83%A9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たるみが取れるか?試してみます。

お礼日時:2014/01/14 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!