

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウチのトイレも少々形が違うもののよく似てるので、参考まで。
細かい点は違うでしょうがおおむねこんな構造だと思います。
https://www.hebelian.org/net/sagasse/manual/deta …
http://www.daiken.jp/c/c_c_do03.html
最後まで回転しない原因ははっきりとはわかりませんが、
何か詰まってるとか挟まってるんじゃないかと思います。
ウチの場合、あける側にレバーを回転させようとしても充分回せず、ドアをあけられない、
という不具合でした。
ラッチユニットを取り出してゆすってみると、大量の金属粉(スプーン小匙1杯くらい)が出てきました。
粉を出し切るとレバーの動きは正常になりました。
内部のどこかが擦れて金属粉を生じ、たまり、動きに支障をきたしてたようです。
ラッチユニットはカシメてあったのでそれ以上の分解はしませんでした。
カギは、施錠時にレバーの回転部分の切れ込みに嵌り、レバーの回転をさせない構造でした。
(ラッチユニットは、カギなしドアに使ってるものと同じでした)
従ってカギをかけるにはレバーが所定の位置にある必要があります。
質問者さんの場合、レバー位置は「戻りきった位置」になってますか?
もし「戻りきった位置」でなければ、原因はウチの場合と同様に中にモノが詰まってるかも
知れません。
いずれにせよ、分解してみれば何かわかるでしょう。
ウチの場合は、ですが
・プレートは下側からビスで止められてるので外します。目線位置が高いと見えません。
・レバーは止めビスを緩め、引っ張り抜きます。
(ない場合ははめ込んでるだけだと思われるのでただ引っ張っれば抜けるでしょう)
・カギのつまみは何もせず。
(プレート部と一緒に外れます。奥の回転部分とは嵌ってるだけです)
・プレートが外れます。プラスチック製内部プレートが、ドアを貫通する長いビスで留められてます。これは外さなくていいです。
・反対側のプレートを同様に外し、レバーを、回転軸ごと引き抜きます。
・ラッチ部分の小さいプレートの止めビス2個を外すと、ラッチユニットを引き抜くことができます。
しかし、大量の金属粉が出るくらいすり減ってるようだと、このまま使いつづければ別の壊れ方をするでしょうから、
交換した方がいいかも知れません。
ウチの場合は開閉頻度が少ないほかのドアとラッチユニットを入れ替えました。
上でも書きましたが、ラッチユニットはカギありなしによらず同じタイプだったので交換可能でした。
詳細にありがとうございます!
ドアノブは最後まで普通に動きます。
カギだけが最後まで回りません。
プレートの下部にもどこにもビスがありません。。。。
プレートの外し方を教えてください!
お願い致します。
No.2
- 回答日時:
これはドアの内側(トイレ側)ですよね?
反対側にプラスのねじが上下2本あると思いますので外してください。
ドライバーはプラスの2番だと思います。1番0番を使うとねじを壊しますので注意が必要です。
ドアレバーを引っ張れば外れると思いますので外してください。
外せば中が見えると思いますので、状態を確認してください。
No.1
- 回答日時:
それは扉を閉めた際のことですか?
扉を開けた状態で鍵が回らなければ、錠前の損傷で錠前の不良で一式交換が必要です。
ホームセンターにも売っていますので、ドライバー1本で取り外し、店員に見せれば
同じものを持ってきてもらえます。
家庭のことですから、マスターキーなど作ってないと思いますが、マスターキーが
あるならば、シリンダーだけ載せ替えが必要なので、業者を呼んだほうがよいでしょう。
ただ、こういうケースは
まず扉を閉めたときだけの不良だと思います。
それならば、錠前のオス(ラッチ)が受け側(メス)にかみ合わないためと思います。
たとえば、扉の蝶番が変形して、扉がかたがっているため、オスとメスの位置がずれている
のではないでしょうか?
その場合は、バールで扉の変形を元に戻す必要がありますが、力の入れ加減があります
ので業者にやってもらうとよいでしょう。
近所の工務店やサッシ屋なら、たぶん10,000円くらいでやってくれると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鍵の向きが逆になった 部屋の鍵は外からはカード、中からはつまみで開け閉めするタイプなのですが、いつも 1 2022/04/29 08:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今のマンションに入居して初日の晩 換気扇をつけたままウチを出て 10分後に帰宅 玄関の鍵が開かない 5 2023/03/09 21:10
- スーパー・コンビニ 本日、早朝6時台に行き付けのコンビニを利用して買い物前にチーフ(女性店員)さんに声かけてトイレ借りて 6 2022/08/19 21:46
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- 車検・修理・メンテナンス 2009年l375sタントのスマートキー修理について。 ※キーボックス持ってると、近づいたら勝手にド 3 2023/06/18 09:43
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅のトイレに閉じ込められたら、どうしますか? 7 2023/03/05 19:01
- その他(住宅・住まい) マンションの騒音問題について 朝、家を出る時に鍵をかけて出かけようとすると、その鍵をかける音やドアを 4 2022/11/02 18:58
- その他(生活家電) YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まりません。 電池交換かなと思って新品の電池と交換したのですがそれでも直 1 2022/10/02 15:35
- その他(悩み相談・人生相談) 私がトイレに行ってる好きに(小)部屋の中に居た1歳児が鍵を閉めちゃったみたいで、子供達がいた部屋が2 9 2022/10/05 16:49
- その他(車) キーレスの反応が悪くてドア施錠解錠に時間がかかっていたら同乗者はイライラしちゃいますか? 6 2022/07/21 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッチボルトとレバーがきっと...
-
ドアノブのラッチが壊れました
-
シューズクローゼットのドアが...
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
買ったマンションのドアにもう...
-
旗蝶番の外し方について教えて...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
クローゼットのレールを外したい
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
セキスイハイムで15年位前に立...
-
蝶番の選び方を教えてください
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
DIY、ベニア板のヤスリがけ。
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
吊り扉金具調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
ドアのラッチの取り外し方
-
外玄関のドアノブとシリンダー...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
シューズクローゼットのドアが...
-
浴室のドアノブを交換したい。
-
ドアノブのがたつき・緩みを直...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
鉄の扉を切る方法を教えて下さい。
-
開かずの扉のドアノブを取り外...
-
室内ドアノブの交換でのバック...
-
トイレの鍵が最後まで回りません。
-
トイレのドアノブがはずれなく...
-
浴室のドアノブ交換。外せません。
-
鍵が回りにくい
-
ドアノブのガタツキの修理
-
トイレのドアが閉まらない・・・
-
ドアノブのラッチが壊れました
おすすめ情報