餃子を食べるとき、何をつけますか?

子供に相当なショックを与えてしまったようで、心配しています。

バラエティー番組(内容は子供の大好きな鉄道)を家族揃って見ていたのですが、
鉄道アクション映画を紹介するコーナーで主人公が新幹線の中で敵と戦うシーンが放送されました。

それが息子(2才)には非常に怖かった様で、声も出せずにガタガタと震え出しました。(こんな怖がり方は初めてです)

すぐに異常に気付き、テレビを消して抱きしめると大声で泣いて、「怖いからこれは嫌!おもちゃの電車を見る!」と言うので録画してあるお気に入りの電車番組を見せました。

その後はケロッとしていて、「さっきのは怖かったの」等と自分から感想を述べて普段通りに過ごしていましたが、トラウマになっていないかと心配です。


震える位に怖がるって相当なショックですよね?何か特別なフォローをした方が良いのでしょうか?(極端な話、専門家に診てもらうなど)

それともそれ位に怖がる事って2才頃には誰しも体験する事なのでしょうか?

そんなに怖がるなんて…親の私もショックです。
これからはもっと番組内容に気をつけてあげようと思います。

A 回答 (6件)

 心配ないと思います。


 
 これから気をつけてあげて!
    • good
    • 1

支援学校教員です。



幼い子が「震えながら怖がる」は、そんなに「特別なこと」ではないでしょう。

幼ければ幼いほど「目からの情報」が「すべて真実」と思いがちです。

ですので「お化け屋敷」など、ある程度の年齢になれば「これは作り物。でも、怖い」と「恐怖」を楽しむこともできます。

しかし「その判断ができない状態」の子に「これぐらい平気だよ」と言うのも一つの対応法ですし、「そう怖かったね」と共感してあげるのもOKです。

前者は「物怖じしない子」に育つ可能性がありますし、後者は「人の気持ちのわかる子」に育つ可能性があります。

特にお子さんの場合、きちんと「自分の意思」を「言葉にして表現」し、行動に移せています。感情表現もできている。素晴らしい状態です。

>トラウマになっていないかと心配です。

それが心配ならば、しばらく放置してください。あまり、そのことには触れない。
そして、もう忘れたかな?と言うぐらいの時に「この頃、どんなことがあった? 絵にかいてみようか?」とお絵かきをさせてください。色も自由に選べるように。

その絵が、あまりにも「奇妙」ならば、その絵を持って保健センターなどの保健師に相談してはどうでしょうか?

大体において「いつもの絵」ならば、気にすることはないでしょう。

>これからはもっと番組内容に気をつけてあげようと思います。

明らかに「幼児のは不適切」なものは、排除すべきですが、日常生活で出会うような場面まで排除するのは、お子さんの成長にとってよくないと思いますが、いかがでしょう?

「ショックなもの」「怖いもの」への「その子なりの対応の仕方」を学ばせるチャンスにする方が、成長につながると思うのですが…

ご参考までに。
    • good
    • 2

ただ怖かっただけなら、怖かったという記憶は残ってもトラウマにはならないと思います。


たとえば新幹線に乗るとTVの様な事がおきると、お子さんが思ってしまった場合、新幹線に乗れなくなってしまったりするかも知れませんが、それが無ければ大丈夫だと思いますよ。

私も、幼稚園くらいの時ヒーロー物の番組でとても怖いと思った話がありましたが、思い出すと「怖い話だったな」と思うだけで
それが実生活で障害となっている事はありません。
今は思いだしても神経も図太くなっているので何ともありませんが20歳くらいまでは引きずっていましたよ。

もしお子さんがそのTVのせいでトラウマを持ったとしても、症状が出なければ専門家の方も対策が取れないと思うのです。
2歳だったら良くも悪くも忘れる事が多い時期なので、ストレス障害が出ないなら放置で良いと思いますよ。

因みにうちの子、本気で怒られると震えますよ。
3兄弟の中でその子だけなので、感受性が強いのか何なのか・・・でも怒られてもあまり懲りないのもその子なのです。

なので、今後も怖い事があると震えてしまう事があるかも知れませんね。
    • good
    • 0

大人の意識では「何で?」ってような些細な事が子供によっては驚異的な出来事のように感じることはある



だからと言って別に異常な反応ではないし、親が極度に神経質になるような話でも無い

取りあえず、親が近くに居て安心させ暫くの間は、その話題やイベントに触れないでは置く

時が過ぎ子供が成長すれば、アレは何だったの?というくらいに忘れてしまう


恐怖の対象が多すぎるとか、音や光に極度に反応するとか、そういう特異的な状況なら専門家も必要だろうけど、質問文にあるようなモノなら特別な対処は要らん
    • good
    • 0

いやいや、それは怖がり過ぎでしょう・・・



だいたい怖がりの子って親が過保護で経験の少ない子ですよ(専門家に診てもらう等の発言からもわかるように)。色々な場所へ行き、色々な子と遊んで、色々な事を経験するから物の程度がわかるようになるわけであって、その経験がなければ何が安全で何が安全でないのかの判断がにぶる。そして新しい事に挑戦することを恐れるという悪循環。

番組に気を付けるというのは一種の対症的方法であって、どこに本当の原因があるのかを見極めようとしないと今後、育児の途中で色々な事につまずくと思います。色々な経験させてあげたらいいと思います。
    • good
    • 2

将来、ご自身がモンスターペアレントにならないように注意してください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

モンペ予備軍になってますか(汗)

番組に苦情を述べたいわけではないのです。
息子の怖がり方が尋常じゃなかったので心配になって、他のお子さんはこんな様子になるのかしら?と思った次第です。

お礼日時:2014/01/12 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報