dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子校生でバドミントンやっています

シングルスのことなんですが
すごく勝ちたいライバルがいます
大会ちかいし部内戦もはじまります

後ろでふられたらすぐドロップににげてしまう癖がありライバルはそれをよんで鋭いヘアピンで何度もやられ負けてしまいます

あげてもまた後ろにやられの繰り返しです

どーにかこうされないようにと試合中かんがえているんですが結果かわりません

どうすればいいのでしょうか
なにがいけなかったりなにがたりないんでしょうか

基本私はスマッシュうたず
ドロップで点をとりにいってます

わかりずらくてごめんなさい

A 回答 (2件)

戦略が単純すぎますよ。



相手が後ろで振るのは、「あなたがどこかでドロップを打ってくる」というのを知っているからです。
で、「そのドロップを切り返せばポイントが取れる」と知っているからです。

相手としては「いつドロップが来るのか」と待っているところでドロップですから、餌食になるだけです。

考え方としては、相手のそのイメージを壊すことです。

(1)後ろで振られても、ドロップを打たずにがんばってひたすら付き合う
(2)チャンスがあればスマッシュを混ぜる
(3)ヘアピンを更に切り返す

相手の戦略としては、あなたにドロップで仕掛けさせて、「それを切り返す」というものですから、あなたが仕掛けない限り、この戦略は使えないことになります。

相手に「あれ?ドロップ打ってこない」と思わせることが重要です。
つまり、「いつかはドロップ」というだけの意識から、「何をしてくるのか分からない」という意識を持たせるのです。
これに成功すれば、相手の意識は分散されますから、あなたのショットに対しての反応が遅れます。
つまり、ミスショットの可能性が高くなるということですね。

ただし、あなたも得意なのはドロップですから、それをある意味封印することになります。

そこで相手と対したときにどうか、ということですね。

ライバルということは、ポイントが競る相手、ということだと思いますので、自分の得意にこだわらずにやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどいくつも作戦あって
勉強になりました!
スマッシュまぜたりしてみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/13 23:36

ドロップで決まる事ってあまりないと考えた方が良いと思います。


相手を揺さぶるのには、有効ですが。
プロの試合では、まずドロップでは決まらないですね。

おされても、ドロップしないで、ちゃんとクリアで返せる様に練習したらよいですね。

シングルスはクリアがちゃんとできてないと、難しいので、この先どこに打たれても、ちゃんと返せるような、オールロングなどの練習をすると、自信につながると思いますよ。

ドロップしてから、ホームポジションに戻って、ヘアピンされたらクリアでおすと、甘い球が返ってくるかもしれないので、プッシュかスマッシュで決められないですかね。

山口茜さんのプレイを見て、イメージトレーニングしてみてください。
ホントにあ~いうプレイができたら良いですけど。

頑張ってライバルに勝てるようにね。
相手の癖も探してみるといいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オールロングよくやるので
意識してやりたいです!
ライバル観察して研究します!!

お礼日時:2014/01/13 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!