dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、WindowsOS 7(¥ 16,590)を購入した場合、同一ユーザーが使用することを前提に何台のパソコンで利用していいのでしょうか。同一ユーザーであっても、使用するパソコンの台数と同じだけ、ソフト(ライセンス)を購入しないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>同一ユーザーであっても、使用するパソコンの台数と同じだけ、ソフト(ライセンス)を購入しないといけないのでしょうか?


Windows OSに限らずPC用のソフトウェアの使用許諾解約はPC1台毎に許諾されるようです。
従って、PCの台数だけ購入しなければならないでしょう。
但し、Mirosoft Office 2013は2台までインストールして良いことになったようです。

Windows 2000/Meまでは1つのプロダクトキーで複数のPCへインストールできましたがこれは紳士協定の違反行為で企業などが大量のPCへインストールして契約違反の賠償金を払わされたことがあったようです。
Windows XP以降はオンラインでライセンス認証の仕組みが確立されて不正使用が規制されています。
このシステムも抜け穴があるようです。
しかし、悪用がばれるとプロダクトキーをロックされて使用できなくなることも起こっているとのことです。

不正使用を防止するためのコストは次に発売されるソフト価格に跳ね返りますのでみんなのために契約違反をしないよう心掛けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの丁寧なご回答ありがとうございます。100%、いや150%助かりました。他の回答者の皆さんもありがとうございます。m(_ _)m

お礼日時:2014/01/15 14:19

> 同一ユーザーが使用することを前提に何台のパソコンで利用していいのでしょうか。



1台です。
インストール時の「許諾承認」およびライセンス条項に下記のように明記してあります。
---
1 台のコンピューター (ライセンスを取得したコンピューター) に本ソフトウェアの複製 1 部をインストールして実行する権利を許諾します。
    • good
    • 0

>>同一ユーザーであっても、使用するパソコンの台数と同じだけ、ソフト(ライセンス)を購入しないといけないのでしょうか?



そうです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!