dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、ねじを『きつく』締めるなどの
『きつい』という表現は、英語ではどのように表現しますか。
教えていただけたらうれしいです。

A 回答 (3件)

この場合の「きつく」というのは、「しっかりと」という意味があると考えられますので、firmlyという単語がピッタリです。


主語が人なのか、物なのかによって文体は変わりますが、shaft(シャフト)やscrew(ネジ)などの部品が主語ならば、
The screw(shaft)is firmly fastened.
と言えますし、人が主語ならば
I fasten the screw(shaft)firmly.
と言えます。

「きつい」という日本語には「固い」という意味もあります。例えば瓶のフタなどがきつくて開かない場合にはtightが使えます。
This cap is too tight to open. ,[フタがきつすぎて開かない]
といった感じです。
    • good
    • 0

彼はそのネジをきつく締めた。


He drove the screw in tight.
screwの場合ねじ込むわけですから、tightenを使うよりねじ込むイメージを前面に出す方がわかりやすくなります。しかし、ある程度締めてあるネジをさらにきつく締めるような場合は逆にtightenがいいでしょう。

きつく縛るような場合はbindやtightenという動詞がピッタリです。

彼はその子どもの手足をきつく縛った。
He bound the child's hands and feet tightly.

パンツがきつくてはけないは
These pants are too tight for me to put on.
あるいは
These pants are too tight.
となります。pantsは複数形ですね。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0

「ネジをちゃんときつく締めといてね」 は、"Please make sure to tighten the screw firmly."



「このパンツ、きつくて履けない」 は、 "This pants is too tight for me."

「あいつはキツイ性格だ」というときは・・・ "demanding"とか"harsh"とか、いろいろバリエーションがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!