dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の五月に人事異動で東京から大阪へ異動になりました。
先日、上司から3月にまた東京へ戻るよう、話がありました。
9月から12月まで休職していた経緯もあり、
暗に退職する様、促されているのではないかと思えてしまいます。
上司は、東京の人材確保のためだと言うのですが実際のところどうなのかは、怖くて聞けません。
私は、退職もしたくありませんし、できれば、異動もしたくありません。
どなたか、お分かりになる様でしたら教えてください。

A 回答 (4件)

大阪へ異動になった時のいきさつ(状況)次第です。



A.あなたに経験を積ませるため上格の立場で行ったのなら、武者修行。

B. 左遷的な理由で行ったのなら個人的に選ばれただけ。

にも関わらず、休職の経緯は何故か。 ここにも理由と会社の判断が見られるでしょう。

1.あなたが抜けた痛手は大きいのでやはり可哀想だから戻してやれ。(この見方は少ない)
2.任務に耐えられなくて期待の成果は期待できないし、大阪では面倒見られない。はやり戻すしか。
3.その後、思ったより東京の成績が伸びないので、または拡大戦力として一時的に、
 補強をする必要が出てきた。(丁度浮いたのがいるではないか)

と言っても、あなたの健康状態が心配。以前の期待を裏切るようでは、いずれ窓際になる。

以上は考えられる経験則から。あなたの上司の本意はどこか聞いてみないとわからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先日、上司から言われたばかりでかなり混乱していましたが、納得がいきました。
窓際にならない様、努力していこうと思います。
上司の真意は、状況を整理してから再度確認してみようと思います。

お礼日時:2014/01/21 21:21

退職を促すとしたら、ずいぶんリスキーなやり方で、会社として組織的にしているとしたら後々面倒なことになるので、あまり考えにくいし、その上司が独断でそんなことをしてるとしたら、それこそ本人が、大変な目にあうと思うので、きちんとした会社であれば、考えにくいしですよ


リスキーというのは、訴えられる可能性を考えると、ということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安心できました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/01/21 21:13

あなたが否定的に考えるか、肯定的に考えるかで違ってきますが……



ひょっとして東京の方が組織が大きいということはありませんか? もしそうなら、あなたを負担の少ない職場でリハビリさせようという親心かも知れません。
今は異動の理由を聞くべきではないし、その必要もありません。退職したくないなら、今の仕事にしがみついて会社に残る努力が必要ですし、そのためには人事異動に従わなければなりません。

体調が戻るまでは「Take it easy」でいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、会社に残れる様、努力していこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/01/21 21:05

少し、質問を補足していただけますか


暗に退職を促しているのか?
人材確保の為なのかを質問されているのなら、わかるすべもないですし、退職も異動もしたくないので、そのためにどうしたらよいのか?
と、言うことなのでしょうか

この回答への補足

お早い返事ありがとうございます。
申し訳ありません分かりにくかったですね。
質問は退職を促されているかどうかという点です。

補足日時:2014/01/21 20:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!