
簡単なラインセレクターの製作を考えています。2入力1出力のステレオでRCAジャックを用います。切り替えには今回トグルスイッチの仕様を考えており、ロータリースイッチの仕様は考えていません。
さて、GNDの処理をどうするか判らないで、困っております。入力L1,L2同士、R1,R2同士を横ばいに繋ぎそれら同士をそのまま、出力L3,R3に繋いでも構わないでしょうか。 スイッチにはGNDが一切介入せず、シールド線で信号のみが流れるようになります。接続するオーディオ機器は一般的なプリメインアンプです。AUX入力をさらに外側で切り替えできるようにしようという試みです。
何かこれで不具合が起こりそうであればアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
尚、シャーシはアルミを用い、配線はシールド線で行います。スイッチは微小電流対応のものです。また、GND配線に錫メッキ線を用いるのは何故か教えていただけると幸いです。
シンプルで勉強になるようなものを製作したいと考えております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の方法は
RCAジャックのアースを入力LRから出力LRに鈴めっき線で接続
入力に近いところでシャーシに接地
シールド線の被覆は、ジャックの端子には接続し、反対側(スイッチ側)はどこにも接続しない(外部に出た部分は切り取ってショートしないようにする)
以上でアースは入出力がつながり、またループもできません。
これは私が自作アンプで長年やってきた方法です。
アースポイントは実際にはカットアンドトライで最適な場所を探すのですが、この装置ではそこまで神経になる必要はありません。
>入力に近いところでシャーシに接地
参考にさせていただきます。一見回路は同じですが、違いが出たりするのですね。奥が深いと思いました。レイアウトによってはスイッチには繋ぎませんがシールドからGNDまでの距離をより短くする事が可能ですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして♪
入出力端子板間でGND側を全部繋いでしまいます。
その配線の一カ所から、シャシへ落とします。
スイッチ側への配線は、シールド線の芯線のみの配線とし、シールド側は未配線とするか、端子板側のみ接続(スイッチ側は未配線)とする、という方法も在るでしょう。
「GND配線に錫メッキ線を」
別に、決まり事では在りません。単に扱い易いから、というだけです。
アース母線方式とする場合、ドコにでもハンダ付けが出来易いという一例です。
シャシへの接続は、基本的には1点アースとした方が良いでしょう。
アースポイントとかの部分は色々なケースがあって、2点アースとか、母線を使わず随時(多点)、という場合も在りますが、最も無難な方法が1点アースと言われます。
(しかも、工作的に見ても容易ですしね。)
>ドコにでもハンダ付けが出来易いという一例です
そういえば真空管アンプを作った時やぐらを組んだのですが、よく考えればあれが錫メッキ線ですね。確かにGNDの為にメッキ線にハンダ付けするのは容易でした。
スイッチの配線はシールドメッシュが接触しないよう注意します。ですが、せっかく使うのですから、なるべく芯線だけの露出は控えたい所です。
ありがとうございました。皆さんのおかげで頭の中ではもう完成しています。ビジョンが見えてきました。
No.4
- 回答日時:
金属ケース内蔵であれば別にシール線は不要ですので、RCAジャックのアース側(入力、出力とも)まとめて入力側付近に一点でアースすれば良いです。
錫めっき線でなくとも良いですよ。各ジャックから一本ずつでも良いしINのLR、OUTのLRをまとめて一本にしても良いですが全部直列に繋いでアースするのは良くありません。>錫めっき線でなくとも良いですよ
リード線でやってみる事にします。錫メッキ線は使った事が無いもので。。。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
L1,R1,L2,R2をコネクタ部でまとめL3,R3をまとめた所に接続でいいでしょう。
入力部と出力部が接近してるなら(L1,L2,L3)(R1,R2,R3)とメッキ線で渡りLとRも繋いでしまいます。
またGNDの一点からケースにも接続します(重要)
基本は「ループを作らない」です。
また、シールド線のシールドは片側のみGNDに接続します。今回の場合はRCA側に接続します。
>GND配線に錫メッキ線を用いるのは何故か
配線しやすいから、それ以外何も有りません!!
錫メッキ線の謎が解けました。今回のような使い方では、短距離のリード線は扱いにくいでしょうね。
GNDですが、入力群と出力をそれぞれまとめたものから一点に落とすやり方を導きだしました。確かに接近するというか多分等間隔で配置しますから、全部繋げても行けるかもしれません。ですが、今回は分けてみる事にします。皆さんご自分の流儀があるみたいですね。^^
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
PHONO EQ AMPなどではアースは別にするなどGNDに注意が必要ですが、LINE AMPや簡単なセレクターでは特に神経質になる必要はないでしょう。
一応、シールド線の処理法として入力・出力の各RCAジャックのアース(GND)側はL・Rを繋げてアルミシャシーの一点にねじ穴を開け卵型ラグ端子を通し各シールド線の網状の方(アース側)をまとめて一点に(同電位)ハンダ付けすればいいかと。
トグルSWの方はロータリーSWの時と同様、シールド線の芯線だけを配線し網線はカットします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーについて 11 2023/04/24 15:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作オーディオセレクターについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
セレクターアースのRとLの分離について
アンテナ・ケーブル
-
自作オーディオセレクタの、ロータリーSWの選択
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
オーディオラインセレクターの内部配線について質問です。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
オーディオ用ラインセレクターの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
オーディオセレクターでのノイズ
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
簡単なスピーカーセレクターの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
オーディオセレクターの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
電解コンデンサで違う静電容量と耐電圧のものに交換 もともと付いていた電解コンデンサを交換する時に以下
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
アース接地方法
-
3Pコンセントは普通の電化製...
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
真空管キット プリ
-
交流電源の出力をオシロスコー...
-
「アースに落ちる」とは?
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
海外120V機器を日本(100V)で...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
ベタアースの効能を教えて下さい。
-
RCフィルタについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
ターンテーブルのアース線
-
「アースに落ちる」とは?
-
フローティング回路とは
-
アマチュア無線家の方にお伺い...
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
アンプを交換したらフォノのハ...
-
オーディオ用3極壁コンセント...
-
ハム音が止まらない
-
3Pコンセントは普通の電化製...
-
二つ穴の電源タップからアース...
-
エアコンのアースの必要性について
-
アース付きコンセント
-
どうつなげれば?
おすすめ情報