
部屋の電気が一週間ほど前からたまにびりびりするようになり、電球の寿命かなと思っていたところ昨日全くつかなくなってしまいました。
とうとう切れたと思いサイズやワット数を調べて新しいものに交換したところ、どうしても電気がつきません。
オレンジ色に光る豆電球だけはつきます。
賃貸なので不動産会社に連絡したところ、グロウランプというのがあり、それを交換しないとつかないと言われたのですが、それがどうしても見当たりません。
不動産会社の方がお仕事からの帰り際に替えのグロウランプを持ってきて、これと同じものがあるはずなので交換してみてと言われたのですが、どこにもそれらしきものはありません。
しばらく時間を置いてもやはり豆電球しかつかず…
この場合どのような原因が考えられるでしょうか。
こういうことに関しては全くの無知なので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
切れたのは、リビングの照明でしょうか?
通常は、賃貸の場合は、照明はトイレ・浴室・廊下・キッチンの流しなどが貸主設置で、その他は借主が設置するはずです。
リビングの照明はシーリング(天井面に直付けされているもの)もしくは吊り下げペンダントだと思いますが、サークライン(丸型蛍光灯)もしくは直管蛍光灯でも、ほとんどはインバーター点灯方式となっています。
この場合は、グローランプは設置されていません。(グローランプがある場合は、ナツメ球(豆球)の周囲に管の数だけ設置されています)
渡されたグローランプは、20W未満に使うねじ込み型の物ではないですか?
だとしたら、流しの直管用のものだと思います。
使用されている器具がインバーター点灯方式の場合は、インバーター自体が故障しているので、器具自体を交換する必要があります。
壊れた照明器具が貸主設置のものかを不動産会社に確認するか、部屋を見に来てもらうのが良いでしょう。
切れたのはリビングの照明です。
渡されたグローランプはおっしゃる通り20wとあるねじ込み式のものでした。流しの照明を見てみると同じものがありました。
この度はご回答をいただいてから不動産会社に連絡したところ、明日来てもらえることになりましたので相談してみようと思います。
おかげさまで照明は貸主設置のものであることが確認できました。
この度はご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
切れたランプを交換しても点灯しない場合
順番に点検します。
1、スイッチが切れていないか(スモールが付くのでOK)
2、ランプの装着方法が間違っていないか
3、グロー点灯方式の場合グロー管不良でないか
(たまにグローケースの中に入っている場合があります)
4、交換前に点灯していたか切れてしまっていたか
交換前に点灯していなった場合は、以上で付かなければ
器具不良(故障)と考えます。
No.8
- 回答日時:
点かなくなったのは蛍光管ですね・・・
カバーのついている器具であれば四角いタイプであれば少し持ち上げて横にずらせば
外れますし、丸いタイプでは回転またはクリップで留まっていっるでしょう
カバーを外せば管球がソケットにはまっていますから直管なら半回転、丸なら留め金から
外してランプの端の方に記載されている型名をメモしてスーパーまたはホームセンターで
同型を購入して交換しましょう・・・グロータイプであれば透明また白色のグローランプが
黒くなっていると思いますので同じものを買って交換します・・・
つかなくなってしまったものの型番をメモして買ってきたのですがつかなかったです。
無知な私のミスなのかそもそも故障なのか…明日不動産会社に来てもらえるそうなのできちんと確認してみます。
この度はご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
蛍光器具の不良です。
まず、びりびりするのは漏電であって、照明器具はアースしませんから漏電ブレーカーは動作しないのです。
グロー球が見当たらないのはグルー方式ではなく、おそらくはインバーター方式あるいはラピッド型の蛍光器具だからです。
不動産会社は器具を見ずに当てずっぽうで言ったのです。
いずれにせよ、蛍光管が点灯せず、しかもびりびりくるのであれば、照明器具の不良です。
その器具が家主持ちなら、交換してもらいましょう。
なお、蛍光管はグロー方式、ラピッド方式、インバーター方式によって違いがありますから、よく調べてから購入しましょう。
びりびりするというのも常にではなく、つけ始めに数回点滅してからつく、と言った感じです。
恥ずかしながら方式によって蛍光管が違うということを今日初めて知りました。
もう一度よく確認してみようと思います。
この度はご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
電球というのが、蛍光灯の「蛍光管」だとすると蛍光管の電極端子と蛍光灯器具のソケット端子、或いはコネクター端子が完全に接触してない(蛍光管の取り付け方が悪い)ことが最も怪しいです。
なお、インバーター式蛍光灯器具なんかではグロースターター(グローランプ)を使ってないので、探しても見付かるはずがないです。
まぁ、失礼ながら照明器具に無知な人は電球と蛍光管の違いも分からないでしょうし、蛍光管の正しい取り付け方が分からなくても不思議じゃないです。
インバーター式やグロースターターなど、方式が複数あること自体知りませんでした。
実家を出てからこういった経験がなく本当に無知で質問にすらなっていないようで申し訳ないです。
この度はご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
蛍光灯の場合、蛍光管に型番が印刷されています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/fluo …
同じ型番を使わないと点灯しませんので。
何処がびりびりするんでしょ??
それも問題です。
灯具の故障も考えられます。
ご丁寧にURLまで載せていただきありがとうございます。
びりびりというのは、スイッチを入れたときに数回点滅してからつくような感じです。
大元の故障かもしれないので、明日不動産会社に来てもらうことになりました。
この度はご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
付かない照明器具の写真があると分かると思います。
1.電球というが蛍光管のことなのか、白熱電球なのか
2.グローランプが不良の場合、グロー自体が異常な
点滅を繰り返すことがある
3.グローは照明器具の内部に隠れていることがある
4.安定器が壊れて点灯しない
5.グローが死んでいた場合、電子点灯管がお勧め
写真を載せられるといいのですが…添付機能がなくて残念です。
1.蛍光管のことです。
2.グローランプが見つかりません。
3.内部を開けて見たのですが、やはりグローランプは見当たりませんでした。
4.今のところそれがいちばん考えられるかと思います。
5.電子点灯管…初めて聞きました。早速調べてみます。
確認するべきことをわかりやすく教えていただき助かります。
この度はご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 丸型蛍光灯をLED化するに当たって 3 2022/07/11 14:18
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- その他(住宅・住まい) レオパレスに住んでます。今朝,急に居間の室内灯が消えました。台所とか他の場所,テレビなどはつくので電 2 2022/03/29 22:44
- その他(暮らし・生活・行事) 電池と電球切れ 3 2023/01/08 23:01
- その他(恋愛相談) 女心が分からないです! 2 2022/06/13 00:53
- Y!mobile(ワイモバイル) 携帯電話 5 2022/09/06 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
グローランプが取れません。
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
直管蛍光灯について
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
古い蛍光灯
-
丸形蛍光灯 32W+40W スイッ...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
買い替えた蛍光灯がつきません。
-
LED蛍光灯の交換をしたが点灯し...
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
つかない蛍光灯を直す裏技について
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
いきなり消えます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
直管蛍光灯について
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
グロー球がない照明
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
古い蛍光灯
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
「スターター形」と「ラピッド...
-
蛍光灯のLED化について
-
グローランプはつくけど電気が...
おすすめ情報