dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人がVOXYに乗っています。(平成18年、走行距離は13万キロ台です)
去年12月に車検を終了してあと2年は頑張ってもらおうと思っていました。
ところが車検が無事に終わって数週間後、高速を乗っている最中、オーバーヒートのランプが
何回かついて点滅、駐車できるところで水を補充してその時は事なきを得たようですが、
その後も同じ症状がでるので車検をうけたディーラーに持ち込んだところオーバーヒートして
いる、とりあえずサーモスタットをかえて様子をみましょうとのことでした。
毎日ラジエータに直接水をいれて対応しているようですが、それほど頻繁でないのですが、
同じ症状がでて改善されませんでした。
再度同じディーラーに持っていくと、エンジンを交換した方がいい、中古のエンジンでも2~30万位かかるとの事でした。
ディーラーさんは新品ならエンジンだけて70万はかかるし中古のエンジンに関しては保証できないので、正直どうしたらいいか迷っています。
エンジンをかえてもよくならないようなら、ラジエーターの交換も必要になるかもしれないとの事で
まだそれに費用がかかるといわれました。

煙がエンジンからでたということはないと言ってます。
本当にエンジンの交換まで必要なんでしょうか?
こういう場合は修理せず新しく買ったほうが賢い選択になるんでしょうか?
教えてください。

A 回答 (18件中11~18件)

車検では分解してまでは見ない、検査場でも検査しない部分ですからね。


まぁ、運が悪かったと思わないとしょうが無いです。

12月の車検で、LLCを交換してますか?
安く上げようとして交換するなって言ってませんか?
4年に1回程度は交換が必要です。

何処が原因かはっきりしていないですね。
それが何処なんだと言うことがはっきりしないと、何処を交換したら良いのかが分かりません。
エンジン側にあるのか、ラジエーター側にあるのか、それらを繋ぐホースにあるのか。

見ても漏れている箇所が分からないということは、エンジンの内部に漏れていると言うことかな。
ラジエーターの水を見て、ゴミが浮いていたらオイルライン
マフラーからずっと水蒸気が出ていたら、シリンダ側
外に漏れているのなら少し安いですが、中に漏れている場合はエンジンの分解が必要で、エンジンを車体から付けたり外したりするだけの工賃で10万近くかかります。
2000円ぐらいの部品を交換する為に15~20万程度の費用がかかることになります。
それを貴方が納得するかどうかですね。
もしかしたら、開けてみたらそれどころでは無かったと言うこともあるかも知れません。
それなら、中古エンジン、リビルトエンジンに組み替えた方が安く、安心できます。
ラジエーターまでついでにと言われればそれらに付随するホース類もですから、50~60に行ってしまうかも知れません。
ほとんどが工賃ですけど。

今のこの車の価値が対外的に6~70万という所です。
ちゃんと動いていればね。
売値は20有るかどうかだと思いますけど。
その車にどれだけの修理代を貴方が出せるのかと言うところが問題です。
この部分は、その家族の価値観・経済状態次第ですから。

分解して追求すれば、それでも10万以上の工賃がかかります。
修理してもしなくてもです。
経済的負担が大きいので、ディーラーも勧めはしないでしょう。

原因箇所のはっきりしない故障の修理は、交換してみないと分からない。
交換する部分の負担はお客さんの負担となるので、ディーラーも悩みます。
なので、中古車への買い換え、新車への買い換えを勧めるのが普通です。

もう少し原因箇所を突き止めないと何とも言えません。
漏れている箇所が何処なのか。
必ず何かの兆候があるはずですから。

たとえば、エンジン・ラジエーターでは無く、ヒーターからの漏れというのもあるんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか車に詳しい方のようでよくわかる説明ありがとうございました。
実際どれだけお金をかけてもこの車に乗るんだという気持ち次第ですよね。
修理せず、少しでも下取りにだし費用の足しにして買い替えを
検討することにします。

お礼日時:2014/01/27 09:08

>車検をうけたディーラーに持ち込んだところ



修理レベルが低いかもしれません
通常
オーバーヒートの場合は
シリンダヘッドガスケット交換
サーモスタット交換
ラジエターホース交換
ラジエター(点検・修理・交換)
ヒーターヒース交換
エンジンオイル交換
ラジエター液交換などで6~12万ぐらい

シリンダヘッドを降ろした時
シリンダの内壁面にどれだけの
オーバーヒートによるピストンリングの縦傷があるか確認
(熱でオイルの潤滑が切れて、金属と金属が擦れます)

ピストンリングの縦傷で
今後のエンジンの寿命を判断すると思います

いきなり
エンジン交換を言う、ディーラーは
整備内容でエンジン分解をほとんどしない所が多いと思われます
「オーバーヒートした車ってエンジン交換は必」の回答画像7
    • good
    • 0

こんにちは。



冬季にオーバーヒートするということは、
そのディーラーのメカニックの方の見解通り、サーモスタットの異常を”まず”疑うべきです。

エンジンそのものに不調が無いようでしたら、
エンジンの問題ではありませんので、交換しても無意味です。

あなたが、運転中のオーバーヒートによる冷却水の不足を水だけで補う処置は問題ありませんが、
ご自宅に帰られた際には、ホームセンタなどで「クーラント液」というものが売られていますので、
箱書きに従って水で希釈したものを使用してください。
水だけでは、ラジエター内部にサビが発生してしまいますし、冷却能力も劣ります。

ディーラーのメカニックの方は、既に希釈済みのクーラント液を入れているはずです。
私の知るかぎり、水道水の使用を推奨しているメーカーはないはずですので。

蛇足になりますが、
自動車業界は、ものを売ることに依って利益を上げる体質になっていますので、
不具合が出れば、直ぐに交換や、新車購入を勧めてきます。

Webで、ご近所で評判の良い自動車工場を探し、
そちらで診てもらうようにしてください。
なぜなら、冒頭でも書きましたが、ラジエターとエンジンは異なる装置ですので、
それにもかかわらずエンジン交換を勧めるお店というのは、
ご質問者様のように、長く車を大切に為さる方向きではないからです。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0

オーバーヒートは、エンジンに確実にダメージを与えます。


原因が、はっきりしませんが、 おそらく、サーモスタッド程度では修理に成らないと思いますが。。。

一応で、見たのでしょう? どこかに水漏れが有るのだと思います。

http://www.geocities.jp/miew_miew_fc/kuruma/dora …
書かれてるとおりです。
エンジンがひずみが出て、ちゃんと動かない可能性が高いんですね。

新品で70万 中古で30万  ほかにリビルトエンジンというものが有ります。
http://www.kurumainfo.com/rebuilt-repair/
しかし、新品の8掛けぐらいすると思います。
60万位?かなと思いますが、ただ保証が有ります。
これは何者かというと 中古のエンジンをオーバーホールしたものです。
つまり、新品と同じような物と、なります。
ディーラーでリビルト品と言えば解りますし、調達もしてもらえます。
それは、ネットでなくディーラーで伝えてください。

しかし、ラジエターかな?水漏れしてるようですので、極度に上がってるでしょうから交換はいると思います。

修理で、中古車一台が買えてしまいますから、乗り換えの方が安心かもしれませんね。
後、2年乗られる予定という話、生活に関わってきますが、その方が良いと思います。

エンジンは、意外と高いものですので、参考に成れば幸いです。
    • good
    • 3

毎日 水を足さないといけない状態ということは、どこかに水が漏れている状態ということです。


これが外に漏れているなら話は簡単で、そこを塞ぐだけです。
が、どこにも漏れていないのに水が減るということは、エンジンの中に水が入っていることを意味します。
こうなると、エンジンを一回開けて整備しないといけないので、中古エンジンに載せ替えたほうが早くなります。

愛着があり、長く乗りたいなら別ですが、そうでないなら最善は出費は大きくても乗り換えた方がいいです。

それでも何とかということなら、中古エンジンに換装することですね。
ラジエター交換が必要かは不明ですが、そちらはそれほど出費はないはずです。
現状で、エンジンは もう壊れてるし交換、修理は必要で、ラジエターが原因としても、そのまま同じラジエターを使ったら、またエンジンを壊しますから、エンジンと一緒に換えたほうが無難です。

それも。ということなら、水を足しながら乗ってもしばらくはもちますから、不動になるまで使用して、それから交換。でもいいですが。
    • good
    • 0

車検を通したばかりでの故障、心中お察し申し上げます。


車検代と修理代を天秤に掛けて、迷われている状況かと思います。
私は車に対して素人なので、素人なりの回答をさせて頂きたいと思います。

私は車に対しての知識が全くありませんので、不安のある車に乗り続けるぐらいなら新車に乗り換えます。
修理しても直るかどうかも分からないなんて、精神衛生上良くないと思っております。
修理代を新車の頭金にすれば多少のオプションもつけれますし。

また、修理ってディーラーにとっては儲かる仕事だと思います。部品代は実費かもしれませんが、技術料って業者次第ですよね。
信頼できるディーラーで、確実に直る修理であればお願いしてもいいと思うのですが、高価な修理で、しかも直るかどうか分からないとなると、どうしても修理を続けて儲けたいのではないか?というという憶測が出てきてしまいます。あくまで個人的な考え方です。

ディーラー目線で見れば、新品エンジンであれば、載せ変えた際に別の場所に不具合が起こったとしても修理代が最初から新品エンジンの価格に上乗せされていると考えられますので保障は出来るのですが、その分高価なのでおすすめしないという事なのでしょう。
中古エンジンは前オーナーのメンテナンス次第。頼まれれば交換しますが保障は出来ませんよ。って状況ですよね。

ディーラーとしては、高いお金を掛けて修理をしてくれるお客様は大歓迎だと思いますし、自社の車を「修理できないので新車を購入してください」なんて言えませんので、修理するのであれば~という提案になっているのではないでしょうか。

ディーラーがユーザーを迷わせるような提案をしているときは、両方良い物を提案している時か、どちらもダメな物を提案しているときだと思います。
私には、「ディーラーでは直す自信がありません。確実に直すには必要以上にお金が掛かります。お客様の責任で決めてください。」という素直なディーラーの回答なのかな?と感じます。
私なら「修理に自信がない=買い替えをほのめかしている」と考えますので、不安な修理を続けるぐらいなら、買い換えますね。


以上、あくまで個人的な意見、感想なので車に詳しい方の反論などもあるとは思いますが、お金を掛けて不安な気持ちで車に命を預けるぐらいなら、新車で心機一転、安心感のあるカーライフを送りたいと考えております。


車って、詳しい人が多くて迷う機会が多いですよね。
詳しい方の中でも意見が別れることもありますし。

私の周りにも車に詳しい方、プロの方がいますので、色々と相談したり教えていただいたりしてきました。
本当に参考になる意見が多かったのですが、自分が車に乗る上で一番大事にしたい事は「安心して乗れる車に乗りたい」という事です。もちろん金銭面も含めて。
車に詳しい方は「もったいない」「まだ乗れる」と言いますが、不安な状態で乗り続けるよりも、新しい車に保証をつけて乗るほうが気分がいいですし、安心して乗れます。
まして家族が乗るとなれば、安心感って大事だと思いますよ。

修理するにしてもしないにしても、自分で納得できる車に乗るべきだと思います。
車検代ももったいないので、ある程度修理費を決めて、それ以上掛かるのであれば買い換える、とディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

オーバーヒートは水温計で判断します。


水温計が上がっているならラジエターの点検をし、修理してから乗ります。
修理しないで乗っているとエンジン交換が必要になるまで劣化がすすみます。

エンジンを交換したほうがいいのかどうかはラジエター関係修理後の自動車の調子をみてから決めればよいでしょう。

買い換えるのかどうかはエンジン交換とどちらがいいのか見積もりで判断すればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン交換は高くつくので修理してもどうなるかわからないとも言われ、買い替えを検討しようと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/27 09:02

オーバーヒートをすると、ヘタすると、エンジンのヘッドが歪んで、ガスケットが抜ける可能性があります。


貴方の言われている煙が出ると、末期です。どうしようも無い状況です。

まあ、日常点検でサボった罰でしょう。オーバーヒートを甘く見ると、走行中に、本当に煙を噴いて、ニッチもサッチも行かない状態になる可能性を持っています。

まあ、オーバーヒートですのでラジエター損傷の可能性は少ないので、エンジンを乗せ換えれば直ると思います。私なら、中古エンジンを探してきて整備して乗せ換えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!