
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1の追加です。
失礼しました、手紙ではなくメールでしたね。
こんな感じでしょうか。
いつもお世話様です。
先日依頼いたしました***の書類は、本日確かに受領いたしました。
早速に配慮いただきまして、誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
この回答への補足
お礼の時に書きました別件ですが、
改めて別質問させていただきます。
ポイントを纏めてつけるよりは、
別々の方が良いでしょうから。
宜しければ、別質問の方にも回答お願いします。
ありがとうございます。
読んでいても仰々しさが無くなった一般的な文章で、
ビジネスメールとして使いまわしも出来て、
役に立ちそうです。ありがとうございました。
いきなり、別件で申し訳ないのですが、
品物の見積りを確認してFAXでの連絡を頂いたのですが、
その後、メールにて納期が短縮できますとのメールで連絡を頂いた場合には、どういった返事をしたら良いのでしょうか?
注文とは取られずに、単に連絡に対する御礼なのですが。
No.3
- 回答日時:
個人的意見ですが 質問者さんと 相手の力関係も
考慮すべきではないかな?と思います。
どれほど重要な書類かは存じませんが
書類を受け取るたびに 1番さんの様なメールを
出していたんでは 受けても驚くでしょう。
仕事上というなら金銭も絡むでしょうし
特にこれからも関係を持たれるみたいですので
確かに受け取りました これからもよろしくお願いします
くらいの文章で充分だと思います。
相手がその書類をまとめるのに相当の手間がいったとか
無償でやってくれたというなら仰々しくてもいいでしょうが
メール しかもビジネス関連で 前略 早々というのは
馴染まない気がします。
ありがとうございます。
「受け取りました」という表現が、
お願いしておいたものに対して使って良いのか迷ってしまい質問しました。
あまりビジネスメールを書きなれていないものでして、
困っていました。
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
ビジネス文書ですから文体は、端的且つ明瞭に事務的でよい
でしょう。従って、時候の挨拶など必要ありません。
「前略 いつもお世話になっております」から始めていいで
しょう。個人宛で使用する「拝啓」などは勿論使いません。
「さて、先般お願い申し上げました件につきまして、早速ご
送付くださいましてありがとうございます。本日受領致しま
した。今後ともよろしくお願い申し上げます。
まずは、取り急ぎお礼申し上げます 草々」
回答ありがとうございます。
送っていただいたことへの感謝と、
きっちり受け取りましたという事を記載すればいいのですね。
勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
こんな文章を参考にしてください。
前略
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、先日依頼いたしました***の書類は、本日確かに受領いたしました。
早速に配慮いただきまして、誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げますと共に、益々のご発展をこころよりお祈り申し上げます。
早々
回答ありがとうございます。
始めと最後の部分は多少あらたまった書き方ですが、
真ん中の部分は調度良い感じだと思います。
受け取ったという表現では雑すぎるかなと思ったのですが、
変わりになる言葉が思いつかなかったので質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
-
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
4
返送?ご返送?
日本語
-
5
「ご依頼する」の使い方 日本語の使い方について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
7
企業から履歴書を確認したとのメールへの返信について
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
値引きに対するお礼
日本語
-
11
就活 提出書類受付完了のメールへの返信
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教育実習内諾書 添え状
-
5
尊敬語の使い方について教えて...
-
6
クイックポストで送れますか?
-
7
書類不備による返送
-
8
職氏名
-
9
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
10
クリアファイルへの書類の入れ方
-
11
事業所名・事業主とは
-
12
[ 自 至 ]の使い方
-
13
メールの件名について 就活情報...
-
14
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
15
「まで」と「までに」の違い
-
16
縦横混在する書類の留め方
-
17
封筒で書類を送るとき、、、
-
18
上司の机上に書類を置くマナー
-
19
下請会社への建退共証紙交付に...
-
20
修正テープとコピー
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter