dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワゴンR、MH34Sのフットパーキングブレーキについての質問です。

昨日のニュースで、列車と軽四が衝突したのやってましたよね、あれはおそらくワゴンRだったと思うんですが…「フットパーキングブレーキの効きが弱かった…」とか言ってましたよね。

私はワゴンRを購入し、(まだ納車待ちですが…)初めてのフットブレーキを操作することになるんですが、昨日のニュースの事故をみて、かなり不安になりました…

ギアをパーキングに入れて尚且つ、フットブレーキをかけるのはどんな場面ですか?

サイドブレーキより、効きが弱いんですか!?

A 回答 (8件)

まず、フットパーキングブレーキとサイドブレーキは同じものです。


手で引く力と足で押す力を考えれば、フットパーキングブレーキのほうが強く踏み込みやすいのかな?とは思います。

ギアをパーキングに入れる場合、AT車の場合はフットパーキングブレーキやサイドブレーキは必要ありません。
MT車であればエンジンオフ=ニュートラルが当たり前の状況ですので、後輪をロックする事によって車を固定するためにもサイドブレーキが必要ですが、AT車の場合は停車時でもギアが噛んでいる状態ですので、基本的に車は動きません。

俗に言う「押し掛け(バッテリーがあがってしまった状態でエンジンを掛ける方法)」を経験していた方なら分かると思いますが、坂道や車に引っ張ってもらうような力が働かない限りはサイドブレーキは必要ないですが。
ただ、2重にブレーキをかけると言う安全面での意味で、フットパーキングブレーキをしっかりと掛けておくことをお勧めします。

補足ですが、AT車では「押し掛け」はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがたいです。足で踏む方が力をかけやすいもんなんですか!?
逆だと思ってたので意外です!今までマニュアル乗ってたので、サイドブレーキはよくひいてましたが今度からは、オートマだから緊張してます(笑)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/30 21:06

質問者が今までのってた力加減で効きが変わらないハンドブレーキ車とはどんな車なのか?



自分の知る限りでは 普通の乗用車にはハンドブレーキでは無くてスイッチ式の電動ブレーキか エア式の4トン以上のトラック
トグル式のフォークリフト位だけど
普通のハンドブレーキ車には乗った事が無いなんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼日時:2014/01/31 14:14

ニュースの詳しいところは分からないけれど、足踏み式も慣れれば、手動での効きと変わらないと思います。


いずれも、慣れてくると、解除しやすいあたりになりやすい点があるのかもしれないです。

オートマだと、結構Dレンジに入れてる時間は多いです。走行中はもちろん、信号停止で。
信号待ちで乗っていてもフットブレーキ(ペダル)が甘ければ前にぶつかるし、Nでサイド(足踏みパーキング?)に頼っても甘ければダメだし、
Dは、進もうとする分があるので甘いと・・・。

マニュアルでも、車を離れるときにうっかりサイドが甘いと、傾斜で進んだり下がったりはあるので、注意は必要ですね。
ギアやハンドルで、2重3重に効かせておければよいけれど。

オートマは、基本的にDに入れてる時間?は、多くなりやすい気はします。
ただ降りるときには、サイドをしっかり入れる、Pにする、エンジンを切るなど十分に気をつけたいところだと思います。
個人的には駐車時にもサイドを入れておいたほうが、発進時などでフット(ペダル)が甘い時に有効の場面がないとも言えない気はしています。あまり無いことだとは思うけれど…。

踏切を先頭で待つような時は、自分では少し距離を置いた位置で待つようにはしてます。で、N、フット(ペダル)とサイド(足踏み)ですね。Dは避けたいです。
でも、Pに入れたり、2つのブレーキをもっとしっかり入れておくとよいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細やかな説明と回答いただきありがとうございました。気をつけて運転します!

お礼日時:2014/01/31 14:11

>ギアをパーキングに入れて尚且つ、フットブレーキをかけるのはどんな場面ですか?



フットパーキングブレーキの事ですね。
坂道での駐車には、両方必要ですね。


>サイドブレーキより、効きが弱いんですか!?

効き方や力は、同じです。


>フットパーキングブレーキ

踏み込んだ位置が、効かせる位置となるので、踏み込みが甘いと、効きも弱くなります。


この事故、パーキングブレーキの効かせ方の問題と、Dレンジのまま車を離れるという異常な方法だったので、車が止まらなかったのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

坂道では必須なんですね!サイドブレーキだと手でひく分、力加減がわかりやすいけど、足となるとどの程度、踏み込む必要があるのか最初は苦労しそうですね…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/30 20:59

昨日の踏切事故ですね、ギャーをDのまま軽くフットブレーキを掛けて離れたとも言われています完全な運転手のミスですワゴンRの欠陥では有りません



ハンドブレーキを軽く引いた状態と同じですATの場合、車から離れる時はPモードにすれば防げた事故です

私はATの場合、駐車ブレーキは使った事は有りません駐車する場合Pモードです

一週間ぐらい使用しないならP&駐車ブレーキを使います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Dのままでもフットブレーキを踏む…それが真実なら運転してた方は、たいへんなミスをしたんですね!

そんな人がいるから、車の欠陥と勘違いしてしまうこともありますよね。遺憾です。

平坦な駐車場などでは、Pに入れておくのみで大丈夫そうですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/30 19:24

フットだろうがハンドだろうが健常者には全く同じ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/30 18:47

>ギアをパーキングに入れて尚且つ、フットブレーキをかけるのはどんな場面ですか?



家に帰ってきた時、職場の駐車場に到着したとき
後は極端な傾斜地に停車するとき

フットパーキングブレーキ=サイドブレーキ

例えば信号や踏切で停止するするようなときに、ブレーキを長時間踏み続けるのが面倒なときはパーキングブレーキを踏んで一休みする事はあっても、その状態で降車することはない
今回の事故でギアがどうだったのか聞き及んでいないけど、NやDの状態でパーキングブレーキだけに頼るのは危険

※エアコンの動作時などエンジン回転数が一時的に上昇した際に、パーキングブレーキが甘くて微速走行することは稀に起きる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答いただきありがとうございました。
自分も気をつけて運転します。あのニュースの方は、横着をした…としか考えられませんね。

お礼日時:2014/01/30 18:46

僕はホンダインスパイア(型番でUA-5)にのっています。



フットパーキングブレーキはいわいるサイドブレーキのことです。
フットパーキングブレーキがある車はハンドブレーキではなく、足で踏んでかけるタイプのサイドブレーキなんです。

踏み方が甘いと、サイドブレーキがうまくきかなくて、坂などで動き出してしまう場合が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、サイドブレーキと同じなんですね。踏み方で弱くも強くもなるってことですか?
だとするとなかなか難しそうですね。手でひくサイドブレーキの車にしか乗ったことがないので、不安ではありますが(^-^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/30 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!