dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノーボード経験2回目のド素人です。
ターンする以前に、フロントサイド木の葉の時点でびびってまして、手が雪面からなかなか離せない&常前傾姿勢です。

こんな状態なのでターンがびびって出来ません。
急斜面でなければあまり怖くないので時々ターンできましたが。

どうしたら怖がらずにターンまで出来るでしょうか?上達したいです。

A 回答 (4件)

やっぱり我流では厳しいので人に教わったほうがいいでしょう。



わたしの場合、初めてから最初の2年間我流で練習していたのですが全く思うように滑れず、さすがに誰かに習わなければと思って競技チームに入って元プロスノーボーダーのコーチに教わったら30分でカーヴィングターンができ、目から鱗でした。

コーチが言うには「綺麗な滑りをするにはシンプルな動きで十分、余計な動きや癖が悪さをする」だそうです。余計な動作や癖を指摘してくれるような先生がおられるといいですね。

スクールやチームやサークルなどに入れば一緒に滑れるお友達が増えて楽しいです。上達ペースは人それぞれでもいつかはきっと上手くなります、がんばって。
    • good
    • 0

すごくセンスがあり、運動神経も良く頭のいい男性ならば、


本を読んで、ゲレンデでうまい人の滑りを見ているだけでちゃんと滑れるようになります。

が、女性でこれを出来る人はきいたことがありません。男性でも普通の運動神経ならば無理です。
本を読んだり、ネットで書かれていることを読んで実践する程度では上達しないのが普通の運動神経の人です。

あなたが書かれているくらいのレベルならば、スクールに入ることを勧めます。

私はスノーボードを初めて何十年も経ちます。
初めて5年後くらいでだいぶ滑れる気になってましたが、スクールに入ってやっとちゃんと曲がれるようになりました。
それまでも曲がれてはいましたが、ちゃんとしたカービングは出来ていませんでした。
私はいくら本を読んでも出来るようにならなかったとスクールで知りました。

友達(女性、男性)にスクールを勧めますが、お金がないと言って入らない人ばかりです。
「だから君たち、上達しないんだよ。その間違った滑りのまま、いくら練習しても上達しないのに。。。」
と心の中で思っています。
    • good
    • 0

ははは、こんな所で質問したって、上達はしませんね。


いくら、言葉で説明してもらっても、実際にやって見せてもらわないと、何も進歩しません。
スノーボード技術の雑誌でも買って、読んだら、
同じです。

1番良いのは、スクールに入ることです。
または、指導員の資格を持っている知人、友人に教えてもらうことです。
ちなみに、「スノボがうまい友人」は、ダメです。
あなたのために、自分が滑る時間を大幅に割いて、
つきっきりで教えてくれる友人など、いません。

ゲレンデ以外で、あなたにできることは、
1.スノボの動画を探して見ること。
2.雑誌を読むこと。
3.ジョギングなどをして、足腰をきたえること。

「急斜面でなければ、ターンできる」のでしたら、
自信がつくまで、その緩斜面で練習すればいいじゃないですか。
そして、じょじょに斜度を上げて行って、練習して、
自分にはキツイと思ったら、また斜度を下げて、怖くない程度の所で練習して、
また少しだけきついところでやって。
その繰り返しでしょう。

びびってできない人は、
転ぶのを怖がっていますよね。
転んでも転んでも、ガッツでスピードに挑めるような、
根性のある人でしたら、急斜面でもいつかターンできるようになりますが、
びびりの人は、無理です。
怖くない緩斜面で、ひたすら練習です。
まずは、その1番緩い緩斜面のリフト1本、止まらずに、転けずにクリアできるまで、
ずっと、そこで練習です。
それが、できたら、次のリフトに乗ってもよろしい。

1日中、1番下のリフトで、ひたすら止まらない、転ばない様に
練習です。
一緒に行った友人とは、離ればなれでも、構いません。
一緒に上のリフトに行ったら、アウトです。
それまでの練習が、台無しで、また自信が崩れて、下のリフトで練習したことは何だったんだろう!ってなります。

まあ、おすすめは、一人でスクールですね。
    • good
    • 0

私も同じような経験があります。


コツは体重を前に踏み出している足に掛けないと、うまくターンできないと思います。(私の経験上)
後ろ側にある足で舵を切るみたいな・・・
さぁ勇気を出して思い切って試みましょう。
頑張ってうまく滑れるようになると面白いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!