アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)の女児の母親です。
1歳2ヶ月のときに断乳しています。

3食と午前、午後の間食の他に食べ物を要求されることに
イライラします。3食自体はごはん茶碗1/3、野菜みそ汁、おかず、果物と
足りなくないぐらい食べています。
しかし、朝7時半の食事後、9時過ぎに台所にいって食べ物を要求されます。
そこでバナナ半分あげた今日はまた10時過ぎに食べ物を要求されました。
間食を細かに要求され応じれば3食の食事の食べが悪くなるし、
おやつ時間じゃない、ご飯時間じゃないと言い聞かせてもぐずる、
癇癪を起こすだけ。
もともと新生児期からとても手がかかり、ぐずりが多く、
夜泣き、寝起きの機嫌の悪さ、ご機嫌に遊ぶ事があまりない。。。
食事の要求に応えても、おもちゃ等で楽しく遊ぶということもないため、
私自身さらにイライラがつのってしまいます。
食事のリズムをつけたいと思っていても、
要求、ぐずり、遊ばない、楽しそうじゃない、私のイライラ、
悪循環がつらいです。。人見知り場所見知りもあります。


(1)同じような月齢で頻繁に食べ物の要求があった場合、
どのような対応をした方がいいでしょうか。

(2)支援センターや家のおもちゃで意欲的に遊ぼうとしない、
(少し触って終わり)いたずらもあまりない、
そういった子どもでも、もう少し大きくなれば
遊ぶようになるでしょうか。。同じようなご経験がありましたら
教えて頂きたいです。

私のイライラについても子どもに悪影響で、大きな声を出してしまったり
にらみつけたりしてしまいます。。。。
病院に行く事は難しいので、少し漢方も取り入れようかと考えてるところです。。

こんなダメな母親ではありますが、ご意見、アドバイスを頂けると助かります。
どうか宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

いやいや、あなたの胃袋と同じように考えてはいけませんよ。


乳幼児はまだ胃袋が小さいのです。だから量は入りません。
しかし脳や身体を作る為にエネルギーや素材が必要です。
故に消化吸収が早くすぐにお腹が空いてしまいます。
大人なら我慢出来る事ですが、小さい子には無理です。
イライラする前に何故なのか理屈で理解する必要もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところ回答ありがとうございました。
育児書に書いてある三食のリズムのとおりには、うちの子どもはどうしても我慢ができずだったので、まだ我慢は難しいということで、食べさせるものを選んで少しあげながら様子をみようと思います。
イライラが一番いけませんね。。

お礼日時:2014/02/12 13:24

 食べてみたい盛りなのでは?



 赤ちゃんせんべいとか、ゼリーとか、なんかそういうもの、もしくは私は小さい頃よくレタスを持たされていましたね。
 キュウリとか。そういうのだったら、カロリーに影響はないし、野菜好きになるのでちょうどいいみたいですよ。

 イライラするのはわかります。
 もうすぐ何もかもが反対の国の王女様になります・・・・。僕・・・・・下僕と呼ばれる時期が来ます。

 がんばるしかないんですが、食事やおやつは楽しいものじゃないといけませんよね。
 お代わり沢山するならそれでもいいじゃないですか。沢山食べさせてあげてください。
 
 小さいおにぎりでもいいだろうし。面倒でしょうけれど・・・・。

 レタス・・・お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところありがとうございました。
何でも食べるという訳ではなく、好みもある頑固ちゃんなもので、果物や芋類、パンやおにぎりをあげていました。きゅうりやレタスが食べられるとヘルシーでよいですね!とても参考になりました。
楽しい時間であってほしいのに、笑顔で食べ物をあげられず、もっともっとと要求されるばかりで本当に疲れてしまいます。。
今がこんなんで反対の国の王女様になったらと考えると心配です。。皆さんにいろいろ聞きながら頑張りたいと思います。

お礼日時:2014/02/12 13:29

回答になってないかもしれませんが。



うちは食べないで遊び続けるタイプです。

食べ物に一切興味がなく、自分から食べることをしませんでした。

広場などでは、おもちゃを片付けてみんなでお昼ご飯を食べるのですが、よその子はみんなおにぎりやパンをムシャムシャ夢中で食べているのに、うちの子だけはひとくちしか食べない。席に着くのをいやがり、おもちゃを求めてウロウロ。

私がおにぎりを持って追いかけて口に入れると、ペッと吐く。

広場の指導員さんに「今から椅子に座って食べるように躾ないと大変よ」と何度も言われて、「私だけが躾が出来ていないんだ」と非常に肩身が狭かったです。家で泣きました。

4歳の今も、うどんやカレーぐらいしか自分では食べません。ひとくち食べたらおしまいで、仮面ライダーごっこやウルトラマンごっこが始まります。追いかけながら私が口に入れてます。
外食でも店内を走り回るので、追いかけなくちゃいけない。旦那と交代で食べてます。こんなのいつまで続くのかなといやになります。

だから、よく食べてくれる子がうらやましいです。
知人の子どもはまだ一歳なのにテーブルにある食べ物が全部なくなるまで席を離れません。うちの子は狭い店内では退屈してパパと近くのコンビニへ…。
申し訳ないけど、横で子どもがもぐもぐしてるのを見ながらご自分もゆっくり食事されてるママさん、親孝行の子どもを持ったもんだなあって思います。

質問者さんにも、そんな子をもって、恵まれてるんだって、ちょっとお子さんに感謝してあげて欲しいなと思います。

いやみな回答だったらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところ回答ありがとうございました。
食べずに遊ぶという事でとてもご苦労されているんですね。。
やはりないものねだりでしょうか、集中して遊ぶ子どもを私はうらやましく思ってしまいます。目の前の食べ物も好きな食べられるものだけたべて、他のをよこせと要求されたりするので、綺麗に何でも食べれたらいいんでしょうけれど、
いろいろと難しいですね。食べてくれる事への感謝の気持ち、ありがたいと思わないとな。。と考えさせられました。

お礼日時:2014/02/12 13:32

3人のママしてます。



まず、一歳ちょっとなら、同じオモチャに集中してずっと遊んでいる様な時期ではまだないです。ちょっと遊んだ~と思ったら、次から次へと出してすぐに部屋が散らかる勢いです。もっと大きくなるにつれて、その辺は変わります。

食べ物の要求については、食事の量を少し増やしてもいいんじゃないですかね?おやつは、子供はまだまだ量が食べれないので、そのつなぎとしてあげる物ですから、食べたい!なら食事の量を増やしてみては?

それでも欲しがるのなら、ガッツリ食事!をあげる訳ではないので、あげてしまいましょう。子供は食べムラがすごいですし、何より、お母さんがイライラするのが1番良くないです。生活のリズムを気にされてるようですが、睡眠と食事の時間、お風呂の時間がベースです。おやつを食べた事で食事に響いてしまい、食事の時間がずれ込むのは良くないですが、響かない程度の物なら私は良いと思います。

しかし、欲しがったら常にあげるのではなく、『これだけでお終い』と言わないと、今度は虫歯の心配が出てきますので、あまりにもっともっととグズるなら、とにかく一瞬でも気が反れる事、例えばお気に入りのDVDを見せる、洗濯を一緒に干しに行く、音の鳴る物を鳴らしてみる、などしてみましょう。

なかなか子供のペースに合わせてられない所ですが、たまにはお子さんのペースで、少し早めに買い物へ行ってみるとかしてみるといいですよ。

私、自分がマイペースというか、人のペースに合わせるのがイヤだったのです。イライラするのは、結局はそこだったんだと、三人目で気づいた次第です。たまには、子供のペースに合わせてあげると、少しはイライラも収まると思いますよ。

真ん中がよく泣く子で癇癪持ちだったので、すごく大変だったのを思い出しました。いつもお疲れ様です。

私も最近、すっごいイライラするので、来週1人カラオケ行きますよ~!笑。とにかく叫んで発散!1人だからうまい下手は気にしません!

ストレス発散方法も、探せるといーですね。頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何でもよく食べる子どもであればいいのですが、やはり好きなもの食べられる物だけをもっともっとと要求され、食事の終わりも「これでおしまいね」を何回も言う始末で。。睡眠、食事、お風呂の時間はだいたい決まっているので、少し様子をみながらイライラせずにあげたいと思います。マイペースを崩されること、まさにわたしもそうなのかもしれません。子育てするなかで当たり前ではありますが、いつも想定外やうまくいかないことばかりで、ストレスをためがちです。。うまく発散しながら頑張りたいです!

お礼日時:2014/02/12 13:36

想像してください。



一日2~3食食べる自分が、数日に1回だけ、6食分まとめて食べる人種の国に放り込まれ、言葉も通じず、最後の食事から24時間経過しているのに何ももらえない、ねだるとイライラして暴言を吐かれ、睨まれる。

あなたはそんな家主を尊敬して愛することができますか?

子供の胃袋は小さく、未熟なんですよ。食べれるのにダラダラと食べないならそこをまず改善し、そのうえで物理的な理由で一度に食べれないなら小分けにするべきです。

大きくなればよくなる、時間が経てば勝手にいい子に育つと勘違いしている親が、本当に多いですが、いい子に育てるにはいい子に育つように育てなければならない。しっかりした食事で体を作り、適切な環境においてあげないと、どんどん悪循環の渦にのみこまれていく。

自分の事を自分で「ダメな母親」と言っていると、本当にダメな母親になっちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ回答ありがとうございました。
食べられるもの(味や食感の好み)もありなんでも食べるというタイプでもなく、試行錯誤中です。。なんとか悪循環にならぬように、頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2014/02/12 13:39

小児の栄養学について勉強中の、元幼稚園教諭(保育園での勤務経験もあり)です。




1歳3ヶ月ですよね?
間食の内容を見直したら良いのではないでしょうか?

1歳って、0歳の頃のように目に見える著しい成長はありませんが、
身体の機能面での発育は盛んですし、
運動量も増えますので、たくさんの栄養素を必要とします。

でも、1歳児の小さな胃では、1日に必要な栄養素を3度の食事で補う事はできませんし、
たとえ、一度にたくさんの量が食べられるお子さんでも、消化機能はまだ完成していませんので負担になりますから、
2回の間食が必要となってきます。

大人が考えるような、間食=おやつ、ではなく、
1歳の間食は、捕食であり、お楽しみ要素のある軽い食事、と考えても良いくらいです。

間食を食べ過ぎると3度の食事を食べない、と心配されるなら、
間食に、小さいおにぎりや、ふかし芋など、栄養のある物で、子どもが喜びそうな物を出せばいいだけの事。
もっと満足感が得られる間食にしてあげたら良いのではないでしょうか?


オモチャで遊ばない事に関しては、子どもによって好きな遊びがあるでしょうから、
あまり気にしなくても良いと思いますよ。
イタズラも、全くしないお子さんもいます。

オモチャで遊ばない、イタズラしない、というだけでは、何とも判断しにくいです。
呼びかけへの反応、言葉、運動機能など、他に何か気になる様子がないのでしたら、
様子見で大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ回答ありがとうございました。間食は果物類、芋類、おにぎりなどをあげていました。もっともっとと要求されたり、ものによっては食べなかったり、、どこが満足ポイントなのかまだわからないところがありますが、なるだけ楽しい時間にしないといけませんね。
まだはまって遊ぶようなもにに出会ってないのでしょうかね。。。午前午後1回ずつの間食リズムにするにはまだまだ難しいような感じです。ですが、なるだけそのようなリズムに近づけるようにがんばりたいです。

お礼日時:2014/02/12 13:43

食欲旺盛ですね?食の細い子のお母さんから見れば羨ましいくらいです。


とは言え、食べ物を欲しがる子に我慢をさせるのは、本当にしんどいことです。
友人の子も旺盛な子で、食べ物を貰うまで、ずーと喚きっぱなしでした。
その子は3才でしたから、喚き声も大きく、高いところにおやつを置いても、開けられないように戸や
引き出しを閉めても、どんな手を使ってでも食べ物をゲットしてしまいました。
体はすでに肥満体型で、机の上に椅子を載せる力もありますし、食器棚をよじ登ってお菓子を取ろうとしているのを見たこともあります。
小さい頃からねだるまま、食べ物をあげていた結果です。

そうならないためにも、今が頑張り時です。
頑張るといっても、厳しく…ではなく、お母さんのイライラを抑えるということですよ。

おやつにしても三食の食事にしても、咬みにくいもの、食べにくいものをあげていってはどうですか?
バナナよりリンゴ。パンはそのままではなく耳付きのままトーストしたもの。マメ類やコーン、麺類などです。
食欲旺盛な子は食べることに意欲的ですから、時間が掛かっても途中で遊びださず食べきってくれます。
一人食べの躾もしやすいですし、スプーン、フォークなどを使いたがる時期になれば、集中して刺したりすくったりしてくれます。手づかみもしますが、麺を一本一本つかんで食べたり…どうにか食べようとする姿は、可愛いです。

お皿にのった食べ物がなくなったら、ごちそうさまです。
目で見て確認させ、『おしまい』を教えていきます。
次の食事(おやつ)まではあげません。
時期が来たら旺盛な食欲もおさまってくることもありますが、学童の肥満が増えてきている統計を見ると
おさまらない子も増えてきているということです。
根負けしたり、怒りださないようにするには遊びに連れ出すのが良いと思います。
遊ばず、退屈していると食べている時がとっても嬉しい時間なので、食べものに意識が行ってしまうのも分かります。

お子さんとの遊ぶ時間を考える必要はありますね。
遊ばない…お母さんが一緒に遊んでも、遊びに乗ってこないのですか?
おもちゃをただポイと置いておくだけで子供自ら遊びを展開していくのは、一人遊びが上手な子です。
あっちのおもちゃこっちのおもちゃと好奇心いっぱい喰いついていけるお子さんはも一人遊びが上手な子だからです。
初めから上手な子もいますが、そうではない子もいます。
そうではない子もお母さんから働きかけ遊びを展開していけば、遊べるようになると思います。
うちは一人遊びが下手な子でしたから、退屈になると、愚図り出しますので家事の手を止め子供の相手をしました。
遊んでいる時は夢中になっている時なので、『食べ物』から意識が離れています。
夢中になる遊びを見付け、その経験を続けていくと、少しずつ一人で遊んでいる時間が長くなり、言葉と共に理解力もついてくるので、『待つ』ことが出来るようになります。
1才3カ月では『待つ』ことは難しいですね。
気を散らす方法(遊びに誘う)で、付き合うほうがいいと思います。

食事にしても日常の生活にしても、『待ってて』『後で』が出来るようになると、子育てもぐっと楽になります。
食事のリズムはそのまま生活のリズムです。どうぞ、楽しく頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ回答ありがとうございました。
まさにいつでもどこでも食い意地がはっているような感じにはならないように。。とのことでイライラとストレスをためています。ただうちの娘は他のことへ気をそらす事がなかなか難しいため、どのようにバランスをとるか試行錯誤中です。。。ごちそうさまも、おしまいも一日何度もする始末。。「もっともっと」と満足するポイントがわかればいいのですが。
狭い東北のアパートで、冬の時期ですのでなかなか外遊びも難しいのですが、リズムがつくように、遊び相手もしながら気がそれるように頑張っていきたいです。

お礼日時:2014/02/12 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!