
はじめまして。紙のデザイナーを数年やっている者です。
最近フリーになりました。
画像のリサイズのタイミングについて悩んでいます。
普段、Illustratorのファイル上に画像を配置して作業する際、途中で「この写真もっと大きくして」と言われた時のことを考えて、極端に大きい画像以外はリサイズ前のデータで作業をしています。その作業中のストレスは特に感じていません。
そして校了になって画像の大きさが確定してから、入稿までの間に画像を適当な大きさにリサイズする作業を行っています。
その時の作業は、Illustrator上に配置した時の画像が何ミリ×何ミリになっているかを確認し、その大きさより大体100~120%くらいの画像サイズになるようにPhotoshop上でリサイズを行うといった感じです。
画像の点数が多いとそれなりに時間を取られるのですが、いつもスケジュールがギリギリで、入稿間際に急かされることが多く、そのたびに焦ってしまいます。
あげく、営業さんから、他のデザイナーさんはもっと早く(10分くらいで)入稿できてるなどと言われてしまい。。。
入稿前にミスがないかもう一度チェックしたいので、と言っても、あまり納得されてない様子です。
昔いた職場ではマシンのスペックが低かったこともあり、レイアウト作業はアタリのデータを使って行い、入稿前に実データに差し替えるという作業を行っていたからか、入稿作業は多少時間かかるという認識があった気がするのですが。
いっそリサイズせずに入稿したろかと思うこともあるのですが、入稿先のデータ転送システムが重たいデータを受け付けられず。。。今は限界までデータを軽くして送っています。
みなさまは、画像のリサイズをどのタイミングで行っていますか?
また、何か裏ワザとか、便利なソフトなどご存じの方がいらっしゃればご教授いただけると幸いです。
マシンはWindows7、IllustratorとPhotoshopはCS5です。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに以前は軽いアタリ画像でデザイン・校正を進めて、最後に高解像データに差し替え、ってやってましたね。
昔はスキャン画像だったけど今はデジカメ画像だし、各種加工をもう一度やるのは面倒くさすぎるので、基本、作業データをそのまま入稿ですよ。
ただ、私は大きすぎる画像は最初にリサイズしちゃいます。「この写真は全面で使うだろう」「これはそこそこの大きさだろう」「これは小さい扱いだろう」の大中小を、オリジナルサイズ・50%サイズ・25%サイズで、ファイル名に50%は「m」25%は「s」を追加してます。そうしておけば後でデータ流用したときにオリジナルかリサイズか一目でわかりますし。
データ転送システムが重たいデータを受け付けられないということですが、入稿時にあまり時間をとられすぎるとあなたの評価が下がってしまいますから、上記のように3段階くらいで考えてそのまま入稿した方がいいかもしれません。
私は配置時の許容値は20%~150%くらいです。もちろん100%越えしちゃうのはオリジナルサイズでどうにもならない場合です。
あと、PDF入稿が許されるなら問題解決ですよね。すべてオリジナルサイズで作業して任意の解像度でPDF出力すればいいんですから。
ちなみに画像収集は、以前は「イラレの鬼」を使ってましたが、今はIllustrator附属のスクリプト「CollectForOutput」を使ってます。便利なんですが画像収集したあとにPDF互換保存をやるので時間が無駄に掛かってストレスがあり、スクリプトを編集してPDF互換保存を無くすと快適に使えます。
目からウロコの方法!ありがとうございます~!
しばらくこの方法でやってみます!
pdfは考えてませんでした。たしかにそのほうが一発でリサイズできますもんね。でも現実には難しいかな…。
昔の職場では「CollectForOutput」使うな!と言われてました 泣
師匠がわりと昔のやり方のまま変えない人で(そのほうが確実だから?)、デザイン的にはすごくて尊敬してたのですが、効率の悪さを感じてました。
フリーになったらもっと効率よくやろうと痛切に思っていたことを思い出しました。
今はバリバリ使ってます!!
スクリプトの改造はしらなかったのでやってみます!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
画像サイズが決定してから リサイズしてアンシャープマスクかけるってのは
もう古いワークフローなんすかね。
PDF運用だと、縮小しないで設定で解像度をあわせて、アンシャープマスク無し?
正直、アンシャープマスクはかけてませんでした 汗
もしかしたら入稿先で処理してくれてるのかもしれませんね。。。
だから入稿急かされてるのかも?
だとしたらやっぱりepsじゃないとだめなのかもですね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ん・・・あんさん「eps」の作業でんな。
確かにやのぉ~、epsやったら大変やと思いますわ!
PDF運用はあきまへんのか?
そちらの方が軽くでけまっけど・・・
で、少しでも参考にして貰えたら幸いですわ!
基本の考え方
・下版でリサイズするで無く「配置画像の解像度を下げる」方法。
つまりやのぉ~、イラレに配置する際に最初から200%拡大配置の解像度150dpiとしまんねん。
これやったら作業中に拡大求められても対応でけるし、小さい画像は全て「配置後50%縮小」とすることで印刷に耐えさす。
最終OK出た際に、余程の画像データが「大きい」か「拡大率が200%を越えた」以外は触らんでもええはずでっせ!
これだけでも「リサイズ作業の半減」になりまへんか?
そもそも論の話で、あんさんの作業自体は「当たり画像ありき」なのは判りまっか?
言い換えればやのぉ~、古代人が製版やってるのと同じっちゅう事ですわ。
で、「古代人=あんさん」なんでっせ!
フリーになったんやさかい、最新技術で仕事でけまへんのか?
後生大事に「製版方法の作業」せんでもええと思いまっけど・・・
使われとるソフトは、最新技術対応してるんでっせ!
ご教授いただきありがとうございます。
この方法はpdfの場合のお話でしょうかね?
すいません、飲み込みが悪くて。。。
何回も読み直したんですが、よくわからずでした。。。
でもお時間割いていただいてありがとうございます。
>フリーになったんやさかい、最新技術で仕事でけまへんのか?
確かにその通りですね。そうしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Photoshop(フォトショップ) 下記の操作のみでAdobeの画像ソフトを使っていますが他によいものがあれば 1 2022/08/03 14:24
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- PDF パワポ及びPDFのデータ量について 3 2023/07/20 10:24
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- Excel(エクセル) Excelのショートカットキー 2 2023/05/31 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
モノクロ2階調の場合の解像度...
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
イラレCS3でA4のデータを...
-
スクリーンショットの画像解像...
-
PCとExcelで掲示板みたいなもの...
-
【 3DCGソフト⠀MAYAについての...
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
拡張子SFCは??
-
AutoCADで元に戻すがきかなくな...
-
Illustratorで境界線をぼかした...
-
箱を作りたい。
-
イラストレーターでトリムマー...
-
AutoCADでTIFデータが挿入でき...
-
履歴書に書いていい「使用可能...
-
macでUSBメモリ内のPPTXを認識...
-
イラストレーターでアートボー...
-
PDFをベクターワークスに・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
LPIとdpiって簡単に言うと?
-
iPhone7で撮影した写真はdpiが...
-
小さいサイズのイラストをA4サ...
-
モノクロ2階調の場合の解像度...
-
レントゲンやCTの解像度
-
モアレ対策について
-
印刷物用のデジカメ写真
-
データ入稿する画像データの解...
-
紙に描いた絵をスキャナーで取...
-
DTPで使う画像、何が一般的です...
-
jpeg,gif画像のつくりかたについて
-
ppiの解像度設定はどのようにす...
-
シンポジウムポスター発表用の...
-
超高解像度の画像を扱ってるサ...
-
仕事としてのイラストはどのく...
-
ワイド液晶デスプレイ win...
おすすめ情報