重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飲食店に置いてお客様に紅茶のカップを出すとき、
お客様から見て、カップの取っ手は左でしょうか?右でしょうか?

A 回答 (5件)

正式には、左手です。

左手でつまんで、固定し右手で砂糖をいれ
そのあとで、とってをまわして右手でのむのが、英国式のお茶の
いただきかたです。

きちんとしたレストランや晩餐会では、すべてこの方式で紅茶は
でてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 23:19

最近の質問に似たような事があって、それで「は~そうなのか~」と覚えたのですが、


その時も、イギリスとアメリカが出ていました。

そして、イギリスでの紅茶は「お茶」なので、基本、砂糖はなし。
だから、そのまま飲めるよう取っ手は「右」

一方、コーヒーをよく飲むアメリカでは、砂糖とミルクを混ぜるために
スプーンを右で持つので取っ手は「左」

でも、高校のマナー教室の時に、スプーンを使わない場合でも向こう側に置き、カップを回してだったと思うのです。
(何十年も前なので、記憶違いかもしれませんが)
だから、飲食店でもお皿にスプーンを乗せて、提供する場合は、紅茶でも「左」ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 23:19

左はイギリススタイル、右はアメリカスタイルのようですね。


カップのロゴで向きを判断したり、カップのタイプや茶菓子の有無でも判断できるようです。
また利き手によるところもあったりします。
左に置いて、右に回すことで香りを楽しむ、という茶道を汲んだ考え方もあるそうです。

個人的には右利きで砂糖などを入れますが、現在の自室が右手にテレビがある為、必然的に邪魔にならない左手で飲むようになりました。
以後カフェでも左で飲むように変わってきています。
イギリスでは紅茶はお菓子と頂くため、菓子を右手、紅茶は左手みたいですね。

どちらにしても間違いとか正しいとかではありません。
配慮や考え方なので、お好きなほうでよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 23:19

コレが正しい・・・というものはないようです。


ブラックですぐに飲めるように、右に出す。
砂糖やミルクを入れてスプーンでかき混ぜる時
音が出ないように、
左手で取っ手をつまむから左。
いろいろな説はありますが、ブラックで飲む人
や右利きの人ばかりではないし、ま、ぶなんなのは
世界標準の右利きを前提とすると、取っ手は右。

カップを紹介する写真は、右にしていることが多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 23:19

その飲食店でのルールがありますので、それに従ってください。


ない場合、一般的にはどちらでも構いません。
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/manner/0509.html

細かい人だとイギリス式に左に置くのが良いという人もいます。で、スプーンの持ち手を右に置く方式ですね。
紅茶とコーヒーで異なるという人も。
http://room145.iza.ne.jp/blog/entry/666199/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!