![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
同居していた嫁はほんの少しきつく当たったところ数年前に息子を連れて嫁の実家に出て行きました。当時嫁は一人目の孫を妊娠中でしたが、現在二人目の孫が生まれました。月に一度ほどしか会いに来ません。
私ももうすぐ65歳になりますが、このまま私が一人で暮らすのは納得がいかず、ご相談いたしました。
現在は一人で働いて細々と暮らしておりますが、母子家庭でやっと育て上げた息子を嫁が連れていってしまい、仕送りもありません。
子供にお金がかかるからもう少し待ってくれと出ていってすでに五年がたとうとしておりますが、仕送りはいっこうにする気配がありません。
そんな中、嫁実家が家を建て、そこに息子夫婦で一緒に暮らすと言うのです。
息子夫婦は後にそこに増築をして私を呼ぶつもりで貯蓄をしているので、またもう少しまってほしいと言っているのです。私は嫁のご両親がたてた家に居候するのは肩身が狭いので、お金が出せないぶん古くなった我が家をリフォームするよう息子に言いました。嫁のご両親がお金を出すのにリフォームなどとは言い出せないと言うのです。
私の気持ちはいっさい無視です。
嫁に来たはずが実家のご両親と暮らすこと自体おかしいのに、嫁はご両親がたてた家に暮らすなんて結婚してまで自立しようという気持ちのかけらもありません。
全て嫁の思い通りです。
そして息子に、嫁実家にリフォームが完了して私を家に呼ぶときには今私が所有している家を売りにだし、売れたお金は嫁実家に入れるようにと私の資産まであてにしているのです。勝手に私の資産の使い道を決められて不愉快です。
勝手に進められているこの話に私がお金を出す必要があるのでしょうか。
嫁実家がお金をだし、たてた家だとしても、建て増す費用は息子持ちなのですが私がお金を支払う必要があるのでしょうか。
普通なら60過ぎた私は息子夫婦が養っているのが世間一般的なはずなのにいまだに私は一人で働いて暮らしております。
すべて嫁の計画だと思います。息子には常日頃からも一人で暮らせないので嫁を連れ戻すよう説得しておりますが、嫁実家に住んでいてわがままな嫁に反論できないのだと思います。
なんとかこの家に呼び戻す説得をしたいのですが、嫁に直接話すと黙りこんでしまい話をいつの間にか流されてしまいます。
息子夫婦にとっても孫は保育園に入れずとも私が育てれば嫁は正社員で働けるので損ではないはずです。息子夫婦を説得する方法はないでしょうか。
No.28
- 回答日時:
私の、祖母は年金でアパート住まいです。
しかし、ちゃんと生活しています。
質問者様は、持家もあるようで。
年齢てきにも、ローンがあるように思えないのですが。
もし、あると仰言るのなら払えない家にしがみついていても自分が大変な思いをするだけだと思います。
息子さん夫婦が、同居の場所を作ってくれるなら同居すればよいと思います。
嫁さんの、ご両親がお金を出すからと言って肩身が狭くなるから嫌とゆうのは質問者様のプライドが許さないとゆうような感じがします。
それに、母子家庭で子育て大変だったことはわかります。
私の周りに、母子家庭の方沢山いますたから。。。
しかし、子育てとゆうのは親の義務だと私は親になりなお思いました。
子供には、親を選ぶことさえできませんし夫婦の離婚などは親の勝手でです。
子供には何にも罪はありません。
一生懸命育てて、立派になられた息子さんを見て喜びを感じませんか?
大変だった分、なおだと思います。
しかし、息子夫婦が仕送りをしないことに不満を持つていいことではありませんよね?
息子さん夫婦も、お嫁さんのご両親に頼らなければ生活していくのが大変なんだとおもいます。
実際、夫婦が共働きなのはそうしなこれば、養うことができないからです。
夫婦2人そろっていても、子供達を育てて養うことが難しい世の中に変わっているからです。
近所の方の、お子さん夫婦が仕送りしているからそれが当たり前ではないですよ?
そろそろ、子離れする時期です。
息子は、ご結婚され新しい家族、お嫁さんや子供ができています。
息子さん夫婦にも、生活があります。
仕送りや、リフォームするお金貯めるだけの余裕がないからしないとゆうより、できません。
居候が、嫌だとゆう質問者様の為に今住んでいる家を売り、質問者様がご自身でお金出して増築したようにしてくれようとしてるのではないですか?
それなら、肩身の狭い思いすることなく同居できますよね?
そうは、思ませんか?
自分から、お嫁さんに寄り添うように全て、逆手に取らず少し素直になって考えてみては如何ですか?
一生懸命育ててきた、息子さんを取られたと思わず、自分の元から巣立ったとおもえば、自然に素直に受けいれれるとおもいます。
私は、今の姑さんにそう思って居ただいたいとずっと思っています。
しかし、ぃろいろして居ただいたいことも有難いと思っているからこそここまでのことは言いたくありません。
質問者様も、かたのにを降ろし、息子さんから子離れしましょう。
夫婦の中に、ガツガツ入らず遠くから見守るようにすればよくなるとおもいます。
質問者様が、生活に大変なのも息子さん夫婦も同じです。
なら、養ってもらうのが当たり前のような言い方をせず、自分をみて欲しいなら相手に自分から歩み寄りましょう。
ありがとうございます。息子夫婦が働くためにも同居をした方がお互いにメリットがあると思い提案しております。
むこうのご両親は共に働いていらっしゃるので孫の面倒を見られないと思います。保育園にかかるお金と、病気にかかる心配やよそ様に預けられる子供への影響を考えたら家の人がずっとそばにいる方が子供にとってはよいはずなのです。
その辺をまた嫁にも話してみようかと思います。
No.27
- 回答日時:
ご自分の好きなように彼女に接したのですから満足でしょ?
もっともその結果が気に入らなくても、それは自己責任です。
嫁イビリではなくて、言い方がきついだけだと言い訳をされていますが、彼女がその説明で納得できるとはとても思えません。むしろ言い訳がましいと不快に思うだけでしょう。
養ってほしい、寂しい、と思っていても口に出せないのは、あなたの安っぽいプライドの問題。
息子さんに素直に訴える事もせず、彼女にインネンを付けるような言い方をしていても両者の溝が深まるだけです。運良く同居できたところで、彼女からは全く頼りにされることもないでしょうし、お孫さんを預かる事もないでしょう。何を吹き込まれるか知れたものではないですからね。
>私は息子に家事の手伝いなどさせたことはありません
そんなもん、あなたの勝手です。彼女に関係ありません。
>嫁以上に息子のためにつくす自信はあります。
尽くす必要はありません。人に尽くすことで自分の存在価値を計るタイプなんですか?まあ、尽くしたいのなら彼氏でも作って、好きなだけ尽くせばよろしい。あなたが息子さんに尽くすと息子さんの夫婦関係がおかしくなるのです。
息子さんはあくまでも息子さんなんです。あなたの男ではないんです。
>私なら家事などさせません。
今時、家事ができない男性は嫌われますし、あなたの価値観を振り回しても誰も幸福にはなりません
>嫁も私たち親子が二人きりであることを承知で嫁にきたわけですから多少のことは我慢するべきではないでしょうか。
意味不明。
結婚は男女ともが親から独立して新家庭を作る事であり、男性側の○○家にはいることではありません。あなたは戦前の教育を受けて新民法を知らないのですか?
大体、人様に「多少の事は我慢すべき」ってなんですか?これは。
それならあなたも「よそ様のお嬢様を迎えるのだから多少の事は我慢すべき」です。
>私の家に月に一度と言うのは立場が逆だと思ってしまいます。なぜこうなってしまったのか。
自業自得
>職場の若いこや近所の息子の幼なじみとも仲良くしています
他人だから仲良くできる、ってこともあるんですよ。その方たちだってあなたと同居して「嫁だから我慢しろ」と暴言を吐かれた日にはやっぱり出て行きますよ。
>孫が生まれ、私の希望となりました
自分の希望は自分で見つけるべきで、人に依存しないで下さい。そんな目を付けられたお孫さんも気の毒です。
>孫のことは責任をもって私がそだてるので嫁が安心して働いてほしいのです
彼女はあなたに預ける位なら施設に預けた方がマシだと思いますよ。だって、あなたは信用も信頼もされてないですから。そういう相手に子供を預けたいと思う人がいますか?
>親の世話をしないことの方が当たり前のような言い回しが多く驚くばかりです。
そういう事ではありません。
あなたと息子さん夫婦の間に溝ができている。それはあなたにとって不本意な解釈でしょうが「嫁をイビリ倒した」事が原因となっている訳です。
親子関係がおかしいこと、あなたの依存的な性格と、現状認識が正しくできていない事から「あなたとの同居は無理」という回答がつくのです。気分よく「親の面倒をみたい」という関係ではないということです。
息子さんだって悩まれていることだと思います。つまらんプライドを捨てて素直に窮状を説明してみてはどうですか?
ありがとうございます。いびったと言うほどのことではなく、話し方がきつくとられてしまうというのは昔からの話です。どのようなやり取りだったか聞かせてさしあげたいほどです。喧嘩とも言えないぐらいの細かな注意とでもいいましょうか。
今度からはオブラートに包んだ表現を選ぶよう心して話し合いに挑みたいと思っています。
No.25
- 回答日時:
長いようで短い人生、、、
お嫁さんに我慢させてあなたとの同居を強いるの?
そりゃ、我慢いやだもんね、、、逃げるわよね、、、(私は逃げる)(笑)
質問文からすれば、、、
どう話をもっていこうが決裂するのでは?と思えてなりません。
ただ、あなたの息子さんに母を思う気持ちがあるから、嫁の実家に建て増しする苦肉の策をだしたのではないでしょうか?
その案をのめばいいのではないですか?
費用はあなたが準備するのがいいでしょうね。
息子の親だからと、どうしてそう強くでれるのかな?
嫁をもらったのは息子さんで、、、その伴侶ってことですよ。
あなたの嫁ではないですよ。
よくあるよね、、、息子に頼らないと生きていけないのに、、、その伴侶の嫁をいじめる、、、
そりゃ、ポイされちゃうよね。
どなたが自業自得って書いておられましたよね。ごもっともです。
ご存じですか?息子さんが万が一お亡くなりになったとします、、その保険金は法定相続人の奥様に下りることを。
母親のあなたではない、、、お嫁さんにです。
ね、おわかりでしょう?
命の代価も伴侶である者同士にいくのです。
息子さんが伴侶を得た時に、、あなたの自由になる息子ではなくなったのですよ。
今一度、、、同居を嫌がる息子夫婦をあなたの思い通りにはできない、、考えなおしてみてはどうですか?
ありがとうございました。嫁をいじめたというほどのことではありません。少しメンタルの弱いこの様です。私はすぐに若いことも打ち解けられる性格で職場の若いこや近所の息子の幼なじみとも仲良くしています。
No.24
- 回答日時:
あなたは「私の資産をあてにしている」とかかれていますがあなたも
息子さん夫婦の資産をあてにしているでしょう。。
仕送りしてこないことにいらついているわけですから。。
そもそも65歳にもなって息子の仕送りがなければ生活できないって
今までどんな生活してきたんでしようね。。
そのほうがよっぽど疑問ですよ。
65歳にもなって嫁にも働いてもらって損ではないって言っている時点でおかしいですよね。。
あなたが孫の面倒をみるって嫁からしたらそれがいやだから拒否するんですよ。
ありがとうございました。仕送りをしてほしいのではありません。
同居をしなければどうにもやりくりができないほど行き詰まってしまっているという事実を夫婦に話さなければならないという話です。
No.23
- 回答日時:
>このまま私が一人で暮らすのは納得がいかず、ご相談いたしました。
>子供にお金がかかるからもう少し待ってくれと出ていってすでに五年がたとうとしておりますが、仕送りはいっこうにする気配がありません。
申し訳ないですが、子供は親の世話をする為に存在しているわけではありません。
仕送りする為に働いているわけではありません。
自分の資金を取られるのが不愉快だと思うのであればそのまま1人でいるべきです。
向こう側の親は資金提供されてるのにこちらは何もなしであればちょっと考えてしまいます。
とにかく言える事は、一度同居していたのに出て行くという事は再び同居は無理だと思います。
あなたにとってちょっときついがお嫁さんにとってはかなりの苦痛だったのでしょう。
周りにもたくさんいますよ。。。同居してたけどやはり嫁姑とうまくいかず別居になった家族。
やはり姑の我が強い所が原因のようです。
嫁も強いのかもしれませんが、姑が嫌でなければ出て行く事もないでしょうし。。。
残念ながら姑次第なんですね。
あなたの息子にしてもらうのは当然の考えと資金は渡さない、わがままっぷりでは難しいかと思います。
5年経ってるのですし、ホントにしたいのなら仕送りすれとか何かと変に口出さずに大人しくしている事ですね。
No.22
- 回答日時:
質問者様、
月に一度はお孫さんを見せに来て下さるのですよね~
だったら、そのペースは、
維持してもらって、
質問者様の生活をインジョイされたら如何ですか?
お子息様の事は、あまり多くを期待しない方がいいです。
御子息様は、質問者様が、育てたのです。
もう、大人ですが、お母様の育て方にも責任はあるかと…ごめんなさい。
悔しいとは思いますが、
自分の生活を 大切になさってください。
他には、お子様は?
思った通りにならない事に心を悩むより、今、ある幸せを大切になさってください。
No.21
- 回答日時:
同年代です。
私だったら、家や資産をぜ~んぶ処分して老後の資金を確保しつつ
働きながら一人暮らしを満喫する。
息子に1円だって残すもんか!
ありがとうございます。同じ年代ということで心強いです。資産は1円だって残すつもりはありません。が、家を売ったところで田舎の古い一軒家なのですんなり売れるかもわかりません。それに離婚してたった一人の息子を失ってはいきる気力も湧きません。そこに孫が生まれ、私の希望となりました。
嫁が全てを奪ったように私の立場なら誰もが皆思うでしょう。
嫁にはきつく当たったと言えど、同居中は妊娠中嫁にかわって家事はみな私がやっていたのに恩をあだで返された気持ちでいっぱいです。
ですがここは辛抱してもう一度嫁を交えて話をしてみます。応援していただきありがとうございます。
No.20
- 回答日時:
わがままな嫁?
いやぁ、私には『わがままな姑』にしか思えませんが。
60過ぎた人はみんながみんな、子供から仕送り貰って生活してるんでしょうか。
私の親も義理親も60過ぎてますけど仕送りなんて今まで1度もしたことないですけど。
息子を自分の老後のために育てたんですね。
あぁ、息子さん可哀想。
だからあちらの家にくっつくんですよ。
嫁に優しくしてればまた状況は違ってたのに、そうじゃないみたいだしねぇ。
持ち家で年金もあるなら、自分の暮らしくらい自分で賄って下さいな。
No.19
- 回答日時:
>母子家庭でやっと育て上げた息子を嫁が連れていってしまい、仕送りもありません。
子供にお金がかかるからもう少し待ってくれと出ていってすでに五年がたとうとしておりますが、仕送りはいっこうにする気配がありません。
>息子夫婦にとっても孫は保育園に入れずとも私が育てれば嫁は正社員で働けるので損ではないはずです。
>そして息子に、嫁実家にリフォームが完了して私を家に呼ぶときには今私が所有している家を売りにだし、売れたお金は嫁実家に入れるようにと私の資産まであてにしているのです。勝手に私の資産の使い道を決められて不愉快です。
さて。
仕送りをしろ。嫁は正社員で働け。自分のお金なんて一切出したくない。息子は自分の所有物。嫁ももらった物。
お嫁さんが出て行かない訳は、息子さんに疎遠にされる訳はここにないでしょうか。
あなたは、自分の親に仕送りをして家を建ててあげて育ててもらった御礼に何か返してるんでしょうか。
母子家庭で肩身のせまい思いで息子さん苦労されたのでは?
私にも息子がいますが、もちろん息子が将来私に仕送りなどしてくれたら、なんとうれしいことか。
でも、仕送りしろと言って送ってもらう事は考えられません。
お金でなく、気持ちがうれしい。
でもそれより若い二人がどうやって生きていけるか心配する方が先です。
母子家庭とおっしゃいましたが、社会保険はかけておられましたか?年金はないのですか?
息子さんの収入がいかほどかわかりませんが、仕送りする余裕が本当にあるのでしょうか。
あれば、お嫁さんの家に同居などしなくても暮らしていけるのに。
また、持家もお持ちのこと。なおさら年金で暮らせませんか?
もし無年金なら生活保護というのもあります。息子さんに余裕がないようであれば。
同居して息子に戻ってほしいなら、まずご自身が変わらなければ。
今は昔と違い安い給料に、増え続けた高齢者を養うために多額の税金も払ってます。
うちは、ざっと毎月10万くらい。サラリーマンなのに。
40万以上の明細が、税金、社会保険、生命保険掛け捨て引かれたら30万いきません。
家のローンにいろいろなお金。食費や実際の手元に残るお金は10万ありません。
他の人はもっと苦しい生活をしてるでしょう。
その中で持家ローン無し、年金、パート代で生活できませんか?実際仕送りなくても生活できてるんでしょう。
何のお金を息子からほしいのでしょうか。
昔は無年金で働くこともできない老人がいました。
社会保障も受けられなければ、家族が養うしかありません。
今は、介護も充実して60代も働くところがあり、遊ぶところもあります。
昔の定義にあてはめたら、息子夫婦は2重の扶養をしなくてはならなくなります。
国への税金であなたの年金になって帰ってきてる分と、手渡しの仕送り。
その反対にお嫁さん親は、お金も取らず、自分達の財産も出して家を建ててもらい、優しいのでしょう。
今頂いてる年金も確かに自分がかけた物かもしれませんが、息子さんが働いたお金の税金がぐるぐるまわってきたものです。
ご自分が息子をお金をかけて育てたと同様に、息子も自分の子供にお金をかけて育てているので、孫に返してもらった方が自分のお小遣いになるよりいいと思ってあげませんか?
それとも子供は一人にしてでも自分に仕送りしてほしいですか?
それより、今からでも新しいパートナーやお友達を作って余生を過ごされた方が有意義だと思います。
ありがとうございます。私は離婚をしており父一人の実家に戻って一人で養育費ももらわず息子を育て上げました。父の残してくれたお金も息子を育てるのに使い果たしました。この家しか私には残っていません。それを売ったお金を嫁の実家に入れたところで居候扱いされるに違いありません。なんとかこの家を残して孫たちと暮らすのがささやかな夢です。
今さらこんな年になってパートナーなんて見つかったとしてもそれは幸せの形ではありません。それに税金を払うのは息子夫婦だけに限ったことではありません。私の向かいのおうちは特に生活には困ってないようですがボーナス時期になると嫁からおこずかいをもらうそうです。
とにかくお金が欲しいと言うのではなく、生活ができません。他に手がありません。もちろんただで養ってもらおうというわけではなく、孫のことは責任をもって私がそだてるので嫁が安心して働いてほしいのです。もう一度そのむねを伝えて話し合いをしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 誕生日・記念日・お祝い もう時期息子夫婦に子供が産まれます。 両家共に初孫になります。 子供に必要な物は、嫁が実家に帰る度に 5 2022/08/25 10:14
- その他(家族・家庭) お嫁さんとの付き合い方 14 2023/03/11 20:09
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 子供 息子の事で相談です。 僕には19歳の息子がいます 高校を中退して解体業の仕事につきました。 最初はす 2 2022/10/17 01:00
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
嫁に困っています。
夫婦
-
息子が家を建てる件
子供
-
認知症の母を引き取って同居したいが妻と大喧嘩。かたくなに同居を嫌がる。どの案がいい?
夫婦
-
-
4
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
-
5
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
6
息子の嫁が出て行った
父親・母親
-
7
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
8
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
-
10
同居を納得しない妻を説得したい
その他(結婚)
-
11
妻が私の両親と絶縁宣言しました
父親・母親
-
12
長男の嫁の指導について
兄弟・姉妹
-
13
産後の嫁
子育て
-
14
息子の嫁に避けられている?
夫婦
-
15
息子夫婦との付き合い方
父親・母親
-
16
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
17
専業主婦の嫁について
その他(家族・家庭)
-
18
息子夫婦と思いがけず同居することになりました。 お嫁さんへの接し方、仲良く暮らすためのコツ、ルールな
その他(家族・家庭)
-
19
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
20
義両親と縁を切られた方はいますか? また何がきっかけになりますか? 自分の中で葛藤しています。 これ
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
33才の息子夫婦の離婚問題に親...
-
もう時期息子夫婦に子供が産ま...
-
一人息子がいます。結婚し最近...
-
息子について! 現在結婚して一...
-
息子夫婦と思いがけず同居する...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
息子に叱られてしまいました…
-
嫁が黙って旅行に(同居の場合)
-
今年の2月から長男夫婦と同居...
-
乳児を車に乗せて頻繁に外出する嫁
-
息子の嫁の不倫により、うつ、...
-
息子の嫁がよそよそしいです。 ...
-
息子の嫁は自分の妻より美人か...
-
初孫の名前を私がどうしても付...
-
掃除が出来ない嫁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
息子夫婦と思いがけず同居する...
-
33才の息子夫婦の離婚問題に親...
-
一人息子がいます。結婚し最近...
-
もう時期息子夫婦に子供が産ま...
-
息子の嫁は自分の妻より美人か...
-
息子の嫁がよそよそしいです。 ...
-
息子に叱られてしまいました…
-
初孫ちゃんは
-
嫁の料理が食べたいのです。ど...
-
今年の2月から長男夫婦と同居...
-
息子について! 現在結婚して一...
-
息子が連絡をくれません
-
乳児を車に乗せて頻繁に外出する嫁
-
息子の家庭へのかかわり方
おすすめ情報