dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまた、お世話になります。

第一子を産んで3週間がすぎました。
明日で四週目です。

退院後、私の母親がてつだいにきてくれていましたが、
二週間滞在してもらって、帰りました。

主人の帰宅時間は元々遅く、平均すると、
22時から23時です。

その時間に帰宅しても、いつもなら
仕方ないと割り切っていましたが、

出産後、母親が帰ってからの一週間、
新生児と呼ばれる間は
早く帰宅してほしいと、前々からお願い
していました。

主人も赤ちゃんの誕生を楽しみにしていたので、
会社に話してくれ、
その一週間は、早く帰宅、だいたい19時には
帰宅できるようにした!と話してくれました。

その時間なら、沐浴もしてもらえるし、
いいなと思っていました。

しかし、退院してみると、仕事が忙しくて
通常より、遅く終電を逃す日も。

土日も休みなく働いて
体調崩さないかと心配もしていました。
ただ、やはり出産直後なので早く帰ってきて
ほしいとも思っていました。
が、母親がいたため、まだ安心もできていました。

ただ、母親が帰ってからの一週間の間だけは、
早く帰ってきてと再度お願いしました。

主人は、ピークもすぎたし、頑張ると言いましたが、
結局今週も遅く、さらに朝まで早くなってしまい、
私も1人になる不安から、
赤ちゃんもあまり寝なくなってしまい、
ヘトヘトで、
主人も疲れてるのは充分分かっていましたが、

7時に帰れると言ったのだから、
早く帰ってきてよ。できない約束しないでよ。
と言ってしまいました。
一人で日中育児して、体重増えているかなど
心配ばかりして過ごしてる、私のことも考えてと。


主人は、あまり怒らないひとなのですが、
俺もできる限りのことを精一杯してる
これ以上というのなら、会社を辞めるしかない。
自分の主観だけで離さないでほしい

赤ちゃんに会いたくて、精一杯してるけど、 でも、
こんな時間になってしまって、
自分も辛い。
早く帰れると話してても、こんなに遅くなるということは、
よっぽど忙しいんだと、
自分の事ももう少し察して欲しいと

結構強めに言われました。

顔をみても、疲れてるのはわかる、
私達のために働いてくれてることに感謝もしてる。

だけど、私だって、早く帰れると言われたのだから
期待するし、せめて1日だけでも。とイライラしてしまいます。

主人にキツくいわれた事、内容も勿論、
ショックで昨日は、赤ちゃんと号泣。

赤ちゃんも察して、なかなか寝れなく
かわいそうなことをしてしまいました。

やはり、喧嘩はしたくないなと思います。

仲直りしたいのですが、
私は主人に求めすぎなのでしょうか。
主人に対して、感謝もしてますが、伝わっていないのか。

どうすればいいのか。。

支離滅裂な言葉になってしまいましたが、
どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。。

A 回答 (12件中11~12件)

4歳と3カ月の赤ちゃんのママです。


お気持ち、手に取るようにわかります!

ご主人のこと、頭では分かってるんですよね。ご主人も精いっぱい頑張ってるって。
でも、慣れない育児で気持ちも身体もへとへと、産後のホルモンの乱れ、睡眠不足・・・・と、どうしても気持ちが不安定ですよね。
私もはじめての育児の時、そう、ちょうど質問者さんと同じ4週くらいの時、私は実家に帰ってたのですが、それでも父親としょうもない喧嘩をし、なぜか涙がとまらず号泣・・・母乳が一時出なくなってしまったほどです。

ご主人には、もちろん「ごめんなさい」と話して謝るのが一番ですが、どうしても話してたら感情的になって、また、言いたくないこと言っちゃうかもですよね。
私はそういう時は手紙を書きます。
「ごめんなさい。話すと上手く言えないし、また感情的になってしまうかもしれないから、これ読んでね」って。

あとは、ちょっと心身ともに疲れてるようなので、もう一度お母様に来てもらうか、実家に行くのがいいのでは?って思います。
1人って大変ですもんね。

私も二人目ですが、やっぱり誰かいてくれるだけで、ほっとします。
昨日、主人がいつもより30分早く帰ってきたんですけど、
私は嬉しくって「今日、早かったんだね!ありがと」と言ったら、主人は「30分だけだけど?」だって。
男の人、分かってないんですよねー。
1分でも、1秒でも早く帰ってきてくれたら嬉しい。
私からしたら「30分も!」です。
何もしてくれなくても、そばに誰かいるってだけで、ふっと心が軽くなるんですよね(^^
その辺のことを、うまくお手紙にでも書いてみたらどうでしょう?

なんか、アドバイスになってなくてごめんなさい。
お互い、頑張りましょうね。
    • good
    • 1

身を粉にして働いているご主人の気持ちを思うと切ないです。


忙しいながらも、早く帰りたいと思っているはずですよ。

確かに新生児を抱えては心細いのは分かります。
求めるのはいいと思いますが、ご主人の現状もくんであげるべきです。
仕事のことですから、何を言ったところでご主人の意思で物事を決められないと思います。

会社にとって、早く帰りたいのはあくまでも希望であり、決定ではありません。
あなたが言ってしまった事は、仕事を頑張っているご主人を全否定するものです。

ちゃんと謝りましょう。
自分も育児でいっぱいいっぱいで、仕事が大変なときに多くを求めてしまったと。
あなたもご主人もそれぞれ気持ちに余裕がないのですよ。
でも仕方がないことだと思います。

ご主人は家族のために必死に働き、
あなたは育児を頑張る。

今はお互いを思いやる気持ちをもつのが先決です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています