dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在生後2ヶ月の子を育てています。

私の旦那は、平日は残業が多く帰りも遅いので、家事・育児等身の回りのことは全部私1人でやっています。
旦那は子供にちょっと声をかけるくらいです。
旦那は土日休みですが、疲れてる、体調悪いなど休みの日でも活気がありません…
育児はちょっと協力してくれますが、子供が泣いたりするとすぐ変わるよう頼まれるので、結局私がほぼやってる状態です。

ついこの間、休みの日は育児に協力してもらえるかな?と言ったところ、
「俺は仕事をしてるんだから、そんなことは言われたくない。育児だってやっているだろう。そんな言い方するなら、家に金入れないからな。自分が何言ったか考えてみろ!」
と怒鳴られました…

育児と家事をやってるのを毎日遊んでるかのように言われたのにイライラが止まりません。旦那には、私が言いすぎたと頭を下げてその場はおさまりました…

残業がある旦那さんは皆さんどのくらい育児に協力してくれますか?
また、育児・家事のなかでどうストレス発散をしてますか?

A 回答 (8件)

旦那さん、余程稼いでらっしゃるのですねぇ、まるで年収何千万も稼いでるような口振りで……



目の前にいたら、笑顔でシバいてしまいそうです(^-^)(笑)

私は、2歳になったばかりの男の子のパパです。

仕事は長距離トラックのドライバーをしております。

帰宅は週に数回程度、休みも月4日程です。

何故、わざわざこんな事を書いたと思います?

恐らくですが、家庭に接する時間が少ない私の方が、あなたの旦那(本来なら『さん』や『様』をつける必要があるのでしょうが、同じ男としてつけるに値しないと判断しましたので、失礼ながら省かせて頂きます)より家事をしてると言う自負があるからです。

休みの日には、私が主夫となり炊事や洗濯、掃除や子守りなど…家事全般を嫁に代わって『やらせてもらって』ます。

『やらされる』のではなく、『やらせてもらっている』です。

理由は、家事が好きなのもありますが、家庭は夫婦二人で築くものであり、このご時世に、『男は仕事、女は家庭』なんていう古くさい考えが嫌いだからです。

失礼ですが、あなたの旦那は『さん』付けするに値しないと書いた理由は、『俺は仕事をしている。そんな事を言うなら、お金は入れない』などと言う発言をした事です。

女が家事をするのが当たり前というなら、男が仕事をして、稼いで、家族を養うのは当たり前であり、責任ですよね?

そこまで偉そうに主張するような事ではないです。

さらに、子供は夫婦の子供であり、夫婦二人で協力して育てるのは当たり前。

あなたの旦那の時代錯誤の考えは間違いだと指摘してやったらいいのでは?

主婦の仕事がどんなけ大変か、わからすのもいいかと思います。

仕事も大変かも知れないですが、家事もそれ以上に大変ですからね、それを知らずに『稼いできてやってる』と、偉そうにドヤ顔でホザくバカ旦那が多過ぎですよね。

1日でもいいから、炊事、洗濯、掃除に育児を全部一人でやってみたらいい。

どれだけ大変かわかるかと。

ま、そういう旦那に限って、逆ギレするか、言い訳して逃げ出すだけかと思いますが……。

まずは、あなたの本心やお願いを、改めて伝えて、話し合って、それでもお金を入れないとか脅しのような事を言ってくるようならば、DVだと言ってやればいいのではと思います。

仕事で疲れてるとか言うのは、私に言わせれば言い訳に過ぎません。

夜通し寝ずに、何百キロも走って朝方帰宅した後に、洗濯などの家事をしてる人間がここにいますから。

あなたに何の落ち度もなく、旦那に協力を得られないのであれば、あなたが萎縮する必要はありません。

もっと協力して当たり前と言ってやってもいいくらいですよ?

今時、家事や料金すらできない男なんて、カッコ悪いし、ダサいだけと私は思います。

私が言った事が参考になるかは疑問ですが…ほんの少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読みながら涙がとまりませんでした。

もっと夫婦で話し合ってみます。

お礼日時:2017/10/25 18:03

参考になるかどうか分かりませんが私は自分の親と同居なのでうちの旦那は家事に関しては全くやりません。

ただ働いているだけです。
私の妹のうちは妹が夜勤がある仕事なので家事、育児両親手伝ってくれています。いつか会社に行く前に洗濯物を全部干してから会社に行った妹の旦那のことを誉めたら当たり前だよ!共稼ぎなんだもん。って言ってました。
多分家事をお願いしてもそういう人は手伝ってくれません。適度にストレス発散しながら頑張って下さい!家にお金入れてもらえなくなったら大変ですから。男なんてうまく転がせばいいんです!
    • good
    • 0

うちの旦那も家事しないです(;O;)


年に3回くらい、洗濯物が畳まれてるときがあります(笑)
新婚の時って、あまり強く言えないですよね( ´△`)

私は育児に関しては、子供をつかって腹話術みたいに『パパお風呂いれてくださーい』『うんちしちゃった…お願い~』などやって、おやつとかもわざと旦那に『あげといてほしい~』とあげさせ、子供がパパになつくように仕向けました(*´∀`)
今1才2ヶ月の娘、なにかあるとパパに甘えるので、かわいいらしく、少しですがお世話するよになってます。
家事はまったくできないけど、今からそれとなく仕込んでいきます(´∇`)
真正面からぶつからず、少しづつ、なんとなーく習慣にすると喧嘩になりにくいですよ~
    • good
    • 1

旦那、器がちっさ!



そんなパパに子どもは寄り付かないですよ。

手伝わなくていいから
お金もらおう!増額!
    • good
    • 2

怒鳴られてかわいそうに。



あなたに体力があればの話ですが、とにかく頑張れ!旦那に一切のおねがいもせず、子どもが3歳になるまで我慢。

その間、とにかくへそくり貯めて!2人目ができないように避妊してよ。

3年我慢して離婚しよ!

かわいい子どもと、自分だけの幸せな時間を目標にして、くだらない男と縁を切ろう!

子どもにも、バカパパはいらないからね。
    • good
    • 1

そのバカ旦那に言ってやってください。


『じゃあ同じくらい稼ぐから代わって』って。

うちは共働きです。
旦那は、子供達が起きる前に家を出て、残業して、子供達が寝たあとの時間に帰宅します。
土日祝は副業をしているので、
有給使って月に1~2日お休みがあるだけ。
なので質問者さん同様、家事育児の基本は全て私の仕事です。

子供達を寝かしつけたあとに自分と旦那の夜ご飯を用意し、旦那帰宅次第一緒に食べます。
その後頼んでなくても旦那は洗い物してくれます。
次の日がゴミの日なら各部屋のゴミをまとめて、朝会社行くときに出してくれます。
洗濯して畳んだものは置いておけば勝手に自分でしまいます。
残業なしで帰ると、子供達がお風呂上がりくらいに帰ってきますが、
手洗いするなりすぐに子供達の拭き上げ、ドライヤー、着替えを手伝ってくれます。
睡眠じかん5時間程度で、休みもほぼなしで、これだけやってくれます。
40代後半で体力も衰えてきそうな歳なのに、
『仕事も育児家事も比べられない大変さがあるから』と手伝ってくれます。

ここまでしなくても、仕事も育児も家事も比べちゃいけない大変さがあることがわからないそんな男…恥を知れ!と言いたいです。
あなたの旦那はヤることヤって子供作って守るべき家庭を持った責任の重さをもっと知るべきです。
    • good
    • 5

そしたら、あなたが働きに出て、旦那が育児をして、役割を交代してみたら、上手くいくのでは?

    • good
    • 0

モラハラ旦那で大ハズレですね、配偶者。

私も昔そんな大ケンカしましたよ。俺様働く偉い人、お前も稼いで来い!くらいに思ってたみたいですが鬱病になってから立場逆転で家族って何なのか、ようやく気がついたみたいだからしょーがないやつめ!で許して今円満。感謝してお互い支え合わないと楽しく生きていけないようになってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています