dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人の方から、指定された書籍を朗読して録音してその方が個人的に聞けるようにして欲しいと依頼されました。

値段はこちらで付けてほしいと言われましたが、今まではボランティアでやってきたので、どう値段を付けたらよいか分かりません。

こういうものは単価をどのように設定するのでしょうか?

A 回答 (4件)

No1です。



実は、私も最初に思いついた金額が、仕上がり1時間につき、2000円です。
というのは、量産市販品と同額です。(素人が、玄人と同額かと疑問を持つ方もおられると思いますが、特注単品は、量産市販品より高額なのが常識です。)

これを思い直して、金額を引き上げた回答とした理由は、以下3点です。
・リハーサル時間も含めると、最低賃金レベルになってしまう。
 →ボランティアとは言え、経験者に払う金額ではない。
・もしも、ボランティア経験豊富な方が、その金額で受けてもらえるなら、私ならどんどん依頼する。
 例えば、資格試験用のテキストを朗読してもらって、丸暗記用にする。
・以上2点により、日常生活が犠牲になってしまう。

ということで、あとは、朗読対象の内容や使用目的、依頼者との関係、あなた自身の経験や生活等々を考慮して、この2つの金額の間のどこかで決めていただくくらいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。先方さんもやはり2000円ぐらいで考えておられるようなんですよね・・・

お礼日時:2014/03/11 17:20

ビジネスと考える場合は世間一般の相場も参考にしますが、基本的には作業にかかる必要経費と人件費(希望年収)などを勘案して値段設定をすることになると思います。



あなたの本業と日常生活に影響を与えない範囲の余暇的なボランティアの一環と考える場合は、必要経費とお礼程度の値段でよいのではないかと思います。
お礼の値段は作業時間によると思いますが、あまり高く設定しない方がよいと思います。
そのかわりに、相手にはあくまでボランティアとして空いた時間に作業するので納品には十分な時間をいただくようにしてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/11 17:20

かなりあいまいですが、ボランティアがベースとなると高めにするのはどうかなと思います。

いろんな意味で。
実際にどのくらいの時間が必要か考えて下さい。
あなたは声優でも何でもないんでしょうから、せいぜい時間単価2千円ぐらいで、経費などを考えても3~4千円とかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/11 17:19

ボランティアのお仲間のベテランの方に相談されると良いと思いますが、依頼するかもしれないと思っている者として。



ざっくり言って、出来上がり時間1時間につき、1万円かと思います。

根拠としては、以下3点。
・英会話や音楽の個人レッスンがそのくらい。
・リハーサル等に要する時間も含めて、年収数百万円レベルの時給は確保すべき。
・量産市販品に対する1点もの特注品としての値ごろ感。

あとは、諸事情を勘案して、上下するくらいかと。
例えば、以下の点を考慮することになるでしょう。
・朗読したものが、どのように使われるか。(有償配布が想定されているなら、もっと高く)
・今後も有償の仕事を受けたいか。
・これまでのボランティアとしての経験・実績は十分か。
・リハーサル等の時間をどこまで短縮出来そうか。
・ご自身の年収
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。手元にある適当な本を読み上げて、所要時間と先方さんの予算を照らし合わせてみたところ、だいたい時給2000円ぐらいで考えておられるようだと分かってきました。

お礼日時:2014/03/11 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!