
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず「お電話」「お電話番号」は、美化語と解釈すれば、別に変ではありません。
しかし「自社の電話番号」となると、「私のお名前」的であり、若干話しは違い、「自社のことを高めている?」と言う誤解を、相手に生じさせる可能性がある表現なので、控えた方が良い局面が多いでしょうね。
尚、他の回答者さんが仰る通り、「お電話番号が違いますのでお伝えします」と言う表現そのものが、やや奇異と感じますよ。
「違う」と言う表現は、相手のミスや間違いを指摘する語句で、否定的ですから、出来れば使わない方が良いでしょう。
従い、「他の部署に掛かっておりますので」くらいが一般的かと思います。
この表現ですと、ミスと言うより「偶発的なトラブル」的に扱っていることになります。
言い換えますと、「違う」と言う表現がキツいから、「お電話番号」と美化語にして、丁寧さなどを演出せねばならないハメに陥るのでは?とも思われます。
その上で、
・担当部署にお繋ぎ致します。
・担当部署の方から、折り返しご連絡させる様に致します。
・担当部署の電話番号をご案内致します。
くらいが、丁寧な対応ではないですかね?
また、これらはコチラが押し付けるのではなく、「担当部署にお繋ぎ致しましょうか?(あるいは・・)」などと、電話相手の選択肢にすれば、更に丁重な対応になるかと思います。
まあ相手は、用事があって電話を掛けてきていますので、「担当部署にお繋ぎ」で、まず問題は無いですが。
後半は質問内容では無いと思われる余談ですが、敬語(丁寧な表現)に関するご質問なので、ご考慮下さい。
No.3
- 回答日時:
>>「お電話番号が違いますのでお伝えします」
なぜ自分の電話番号に「お」をつける? 自分の同僚なのに「お」伝え?
この文章だけ添削すると
「おかけ頂いている電話番号とは別の部署となりますので、ご用件を伝えますが」
>>「電話番号が違います・・・」
冷たいですね。
「○○は別の部署ですので、or外出していますので、orただ今電話中ですので、or少し席を外しております。ので、
こちらから折り返しかけ直します.」 でしょう。
No.2
- 回答日時:
> 会社で、掛かって来た電話で、違う部署宛の電話
普通のビジネス用の電話機は転送機能が付いてありますが・・
転送機能が付いてあれば、
「ただいま、担当の者に変わりますので、少々お待ちください」
って回答して、その電話を転送操作する。
転送機能が付いてなければ、
「大変申し訳ございますが、お客様がおかけになっている部署では対応することができませんので、これからご案内する電話番号におかけください。」
No.1
- 回答日時:
「違います」は否定表現ですから、使わないほうがよろしいです。
「その件は**部の担当ですので」といって「番号は**となっております」
そして「電話をお回しいたします」が一番礼儀にかなった反応です。
電話は回してください。
仮に相手の間違いだとしても、相手の手間を増やしたりしないことです。
番号が違っているからお前かけなおせと言ったみたいに思われたら損ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 就活について 失敗した場合 4 2022/09/17 17:54
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 建設業・製造業 店社の連絡先とは 1 2022/05/14 10:13
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 以前楽天で、今マイネオに変えました。行き先マップで検索して、電話番号表示してる所を押すと電話を掛けて 4 2022/09/20 10:40
- 固定電話・IP電話・FAX 急に間違い電話が増えた 4 2023/07/27 00:40
- 固定電話・IP電話・FAX 企業の電話番号を知るには ジャパンコンサルティング株式会社に電話をしたいのですが、ホームページに記載 2 2022/10/14 17:07
- その他(暮らし・生活・行事) 間違い電話 4 2023/07/22 21:20
- 知人・隣人 勤務先に詐欺電話 2 2022/07/21 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) いたずら電話してきた人にいたずら電話したらどうなりますか? 相手キレるんでしょうか? 知らない番号か 2 2022/10/05 16:47
- LINE 電話番号をへんこうしたいのですが、、 2 2022/12/14 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
他部署で鳴っている電話でもとった方がいいですか?
学校
-
社内の人への電話対応の仕方教えてください。
その他(就職・転職・働き方)
-
ビジネス対応 社外の人からの電話 社員の携帯電話番号を教えてと言われたとき
派遣社員・契約社員
-
-
4
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
仕事の電話で相手の名前を聞き逃してしまったとき
会社・職場
-
7
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
社内電話の応対/不在時
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
10
こういうとき、他部署(総務)の電話は出るべきですか?
子供・未成年
-
11
問い合わせメールが違う部署に来たら、正しい問い合わせ先の連絡先を伝えるものではないのでしょうか? 大
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
転勤した人への電話
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
14
会社で、他の人の変わりに電話をとるとき。
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
同じ事務所内に同じ苗字の社員がいる場合の対応は?
財務・会計・経理
-
17
健康保険の「被保険者の年収」には雑所得は含まれるのでしょうか?
健康保険
-
18
請求書の金額が異なる場合の、相手方に確認を促すメール文例
日本語
-
19
営業の電話かどうか見分ける方法を教えてください。 新しく入った会社で営業の電話がよくかかってきます。
事務・総務
-
20
他部署宛の電話を取って繋ぐとき、「○○部の○○です。」と名乗るべきですか?それとも名乗らなくても良い
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
自動車学校から電話がかかって...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
昨日らぶほに行ってくつろいで...
-
皆さんは携帯に090や080の知ら...
-
佐川急便へはどっちに電話した...
-
女性ってなぜ、毎日電話したが...
-
電話で、担当者様いらっしゃい...
-
電話番号の前についているTE...
-
車ディーラー担当者の携帯に休...
-
教育実習。印象悪いですか...?
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
居酒屋の予約電話について
-
高校から電話があったのですが...
-
日本から海外にいる人に電話し...
-
この電話の履歴の所にある緑の...
-
変態電話(H電話)の対処法
-
美容院の電話予約をしようと、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
高校から電話があったのですが...
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
電話連絡をお願いするメール
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
昨日って丁寧な言い方あります...
-
直通電話と代表番号の英文名を...
-
○○にて、の使い方
-
電話番号の前についているTE...
-
皆さんは携帯に090や080の知ら...
-
家の固定電話と、ケータイ電話...
-
お電話をお借りしてという言葉...
-
ピタットハウスの対応が最悪で...
-
教育実習。印象悪いですか...?
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
今時固定電話持つ人います?
-
社員の名前を聞きだそうとする電話
おすすめ情報