
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4さんの回答が正しいように私も思います。
アフリカから出た人類は、ヨーロッパにおいては基本的に東から西へ。その後、氷期の影響と思いますが、中東から北に行った人々がヨーロッパや中国の方に流れていきました。2万年くらい前。
氷期が終わる(1万4千年くらい前~)と人々は北のほうにまた広がっていったのですが、面白いことにこの時は、文化がアフリカからジブラルタル海峡を渡りスペインへ広がったようです。イギリスのストーンヘンジを作った文化がこれらしい。
この辺りが遺伝子でわかったことですが、まだ人種(と呼ばれるもの)はそれほど分化してなかったと考えられているようです。
白人っぽい特徴や中国人(あるいは私たち日本人)っぽい特徴が、どこから生じたのかは良く分かってないようですが、おおよそ8千年くらい前の農業が始まった頃から広がったと考えられているらしいです。
時は下って4~5世紀に、ゲルマン民族の大移動と昔は言っていたゲルマニア出身の民族が南下をくり返すということが起こり、この時に再び、北の人たちがヨーロッパの方に流れ込みます。一般的に白人というのは、この時移動していった人たちのようです。今のフランスやドイツは、ほぼこの人たちの末裔らしいです。
地中海側やスペインの方は、それまで住んでた人たち(ローマ人とか)とゲルマニアの人たちとの混血が進んで行ったようです。こちらがラテン系ということになるでしょう。
という理解で正しいのではないかと思います。(私も門外漢なので、間違いがあるかもしれません)
No.5
- 回答日時:
スペイン語のネイティブの先生にその質問をしたことがあります。
スペイン人ってドイツ人のような真っ白で金髪の白人とアラブ人がミックスしてできたんですか、と。
すると彼は言下に否定しました。
スペイン人にとってアラブ人は異教徒であり異文化であり、敵だった。交わることは極めて難しかった。スペイン人がドイツ人とはちょっと皮膚の色や髪の色が違うのは元々でありアラブ人との混血の結果ではないと断言していました。
No.4
- 回答日時:
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/ydna_migration …
Y染色体のハプログループ分析だと
メソポタミア(現在のイラクあたり)から北に行ったのがゲルマン系西に行ったのがラテン系。
ラテン系(スペインやイタリア人のことかな?)
白人(ゲルマン系のことを言っているのかな?)
中東
という言葉で書き換えれば
中東から ラテン系と白人 が 出てきた
Y染色体のハプログループ分析だと
メソポタミア(現在のイラクあたり)から北に行ったのがゲルマン系西に行ったのがラテン系。
ラテン系(スペインやイタリア人のことかな?)
白人(ゲルマン系のことを言っているのかな?)
中東
という言葉で書き換えれば
中東から ラテン系と白人 が 出てきた
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
まず表現が間違っています。
中東のアラブ人たちも人種は白人です。
その意味で文中の表現は変でしょう。
ただ、意味は分かります。
南欧に住むラテン系の民族は中東に住む人々と北中欧のゲルマン系
及び東欧のスラブ系との混血か?という質問ですよね。
答えはノー。ただし、隣接地域なので人々の自然な交流・混血は当然
あります。つまり南欧の人々と中東の人々は互いにまざりあう。
けれど北中欧の人々と中東の人々が混ざって南欧の人になるのはありえない
です。ラテン系民族は基本が古代ローマ人の末裔です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
黒人へのnigga、黄色人種(アジ...
-
5
アボリジニとマオリ族の違い
-
6
黒人の肌の色の違い
-
7
シルベスター・スタローンやジ...
-
8
人種と犬種は同じようなもので...
-
9
なぜ日本人にはA型が多いのか
-
10
なぜヨーロッパの人達だけ彫り...
-
11
一番巨乳な人種ななんですか? ...
-
12
人類の起源が「アフリカである...
-
13
イラン人とイタリア人が似てい...
-
14
『文明』の意味 小学生向け ...
-
15
吟遊詩人の実際
-
16
欧米の白人は、何故体が大きい...
-
17
人間って皆親戚なのでしょうか...
-
18
黒人はなぜ貧困層が多くて栄養...
-
19
金髪 目が緑
-
20
氷河期にはすでに人間はいたの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter