アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

熱帯魚 初心者です。45センチ水槽を買い 一週間空回しし、ネオンテトラ10 コリドラス2を入れて約45日になります。途中 コケが多いので熱帯魚店の勧めでオトシンクルスを2と エビを2入れました。オトシンを入れてから2週間で立て続けに死んでしまいました。だいたい説明書通りやってきたのに納得が行きません。数日前たまたまPHを調べたら 9 アルカリ性でした。どうしてこのような状態になったのでしょうか?又酸性とかアルカリとかの本来の意味が良くわかりません。お教え下さるとありがたいです。

A 回答 (7件)

初めまして。


Ph9は極端な数値ですね。
まず、Ph(ピ-エイチもしくはペーハー)は、水の中のイオンの数を言います。
水には、水素イオンと水酸化イオンがあるのですが、酸性の場合は水素イオンが多くなり、逆にアルカリは水酸化イオンが多くなる訳です。
であってたはずなんだけど。
そのバランスが均等な所が中性、数値で言う7です。

まずアルカリになってる原因を考えましょう。
水道水の数値は測りましたか?
水槽内の底砂が、サンゴ砂や桂砂のようなアルカリ物質じゃないですか?
装飾品にサンゴ岩や飾りサンゴなどが入ってませんか?
もしくは、石や岩がアルカリ物質で構成されてる物を、分からずに使用してませんか?

セット後45日過ぎてれば、アルカリ性に向かわず、中性から酸性の方向に向かうはずなんですが。
これは、水槽内の老廃物が腐敗し酸化するために、酸性の方向に自然に向かいます。
これが、逆にアルカリに向かってるのは、何処かにアルカリ物質が存在する訳です。

それと、オトシンが死んでしまったのは、最初に購入した時点で、状態が良くなかったか?
後は、水質に耐えれなくなったかでしょう。
pHショックなら、2週間かからず、入れた時点か翌日には死んでしまいます。

まずは原因を突き止めるまでは、新たな魚の購入は避けた方が賢明ですね。
もし使用してる水道水が原因なら、ショップでイオン交換樹脂と言う物が販売されてます(置いてないショップもあります)
小分けされた物やマットに仕込まれた物とかありますので、小分けされた物を、フィルターに入れるか、バケツでPhが落ち着くまで、1日程度使用するか。
自然に数値が下がってきますので、中性付近になったら取り除く。
何度か使用出来ますので、フィルターに入れっぱなししない事、下がりすぎますから。

次に、ピートと活性炭を使用する方法。
ピートは、ショップで売られてます。
ただ、水が茶色になってしまうので、活性炭でその色を吸着してあげる。
もしくはテトラや各社からブラックウォーターと言うのも販売されてますが、同じく茶色になってしまいます。
これは、ピートから抽出した液体です。

ショップに相談すると、Phマイナスと言う物を薦められると思いますが、薬品を使用して一時期下げるだけなので、薬品が、長い間使用し続けると蓄積されてしまいます。
一個人としては、ピートを使用するのが一番安全かと思います。

砂や装飾品が原因なら、使用を辞めて、水質に影響ない物にしてあげれば、簡単に解決ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。水道水は中性でした。アルカリ物質が水槽内にあったとするとどうしたらいいのでしょうか?今降下剤を2日使用したら今日の朝は中性でした。これでしばらく中性なら中のアルカリ物質も問題なくそのまま放置でよいでしょうか?どうも オトシンが死んだ理由がいまだよくわかりません。じょじょに、pHが高くなったのでしょうか?

お礼日時:2004/05/05 10:44

PH9!!!!!!?ですか?


白にごり発生してませんか?魚が底でじーっとしてませんか?水槽をセットされて一週間はちょっとおきすぎのような気がします。魚をいれずに、新し水槽に水をためておくと、ほとんどの場合アルカリ性になります。これは最初起こることなので仕方ないのですが、改善さくとしては、PH安定剤(6.5くらいがおすすめです。)を入れる。PSBなどのバクテリアを入れるなどです。しかし!どれをやっても、瞬間的にかわるわけではないので、じっくりと腰をすえて頑張ってください。^^v
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。PH降下剤入れました。今は 7くらいになりました。早くはかっていれば オトシンも死なずにすんだかもしれません。死ぬ前 オトシンは、えさも 目にくれず じっとしていました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/11 18:48

オトシンクルスアフィニスなら、2週間ぐらいで死ぬことはよくあることです。

もともと売られていたときから状態が良くなく、なんらかの病気を持っていることもよくあります。また、水槽に付くコケ程度では、餌が足りず餓死することがよくあります。タブレットタイプの餌を補助でやるか柔らかめの水草をたくさん植えてあげないといけません。
コケ取りのためならオトシンクルスネグロというこげ茶色の地味なオトシンの方が丈夫で良く働きます。
石巻貝は、初期の水槽に発生する茶ゴケ程度にしか効き目がないのと死ぬと水質を急激に悪化させるのでお勧めできません。

pH9の理由は恐らく底砂でしょう。一度一部砂を出してその砂と水をコップにいれてpHの変化を見てみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。オトシンをもう一度入れるか迷っています。または90センチの大きな水槽に変えるか?砂が原因かもですね。一度上記で検査してみます。しかし熱帯魚店も、質問してるのに しっかり答えてくれません。PHを測るよう教えてくれればオトシンの2匹目の死はふせげたかもしれません。

お礼日時:2004/05/06 21:37

pHについてですが、


pH7.0が中性、それ以上はアルカリ性。それ以下は酸性です。多くの魚は中性から弱酸性を好みます。pH6.0~7.0あたりが一般的に良い水質です。ちなみにpH9.0はちょっと高いと思います。
アルカリ性になる原因ですが、
底砂に買ったばかりの大磯砂を使った場合、
貝殻などが多く含まれたりして、
pHを上げてしまいます(アルカリ性になります)
また濾材にサンゴ砂を使うことも
pHを上昇させてしまいます。
大磯砂は2日ほど酢に浸して洗うなどの処置をすればよいと思います。サンゴ砂の使用はやめましょう。
水槽に使用しているお水はどうでしょうか?
水道水でも場所によってはpHが高いものがあります。コップに水を入れ、2時間ほど放置し、二酸化炭素や塩素を飛ばしてからpHを測ってみてください。
井戸水も場所によってはpHが高かったりします。
お水のpHが高い場合はpH降下剤を熱帯魚ショップで購入して使用すると良いと思います。
石灰質を含むレイアウト用品(貝殻、場合によっては拾った石など)もダメです。
オトシンの死因ですが、
水槽に入れてから2週間も経ってるので水合わせの仕方が悪かったということはありません。水温が急上昇した。または水温35度以上が続いた。pHが高すぎた。などが考えられます。
あと、今回餌を食べていることを確認しているので、これは無いと思いますが、オトシンの死因には以外と餓死が多いです。

以上のことから自分で原因となるものを考えてくれれば幸いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく御回答ありがとうございます。砂、水道水の計り方まで初心者の本には書いてありません。餓死って何日程食べないとダメなんでしょうか?また コケを食べなくなるのと、エサとの関係ももしお時間あればお教え下さい。

お礼日時:2004/05/05 10:40

濾過装置の事が書かれてありませんが、どのようになっているのでしょうか?


水槽の砂は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニッソーの45センチの水槽のセット物?でして・・上部フィルターというのだと思います。ろ材?なる物は得に入れていません。店の人がこれで十分飼えると言いまして。砂は あまりいれたくなかったのですが、店のお勧めの砂(たぶん少し大きめ)のを下から3センチ程いれています。何か お気づきの点ありましたらお教え下さい。

お礼日時:2004/05/04 23:04

ph9はいささか高すぎのようで、いわゆる「phショック」かと思われます。

45センチ水槽ですとその変化も急激だったのかもしれません。ほかの固体が無事なのは過去に何度かphの上昇を経験していて耐性が着いていたと想像できるんじゃないでしょうか。
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …

phについては
http://www.yoshiwo.jp/cgi-bin/pnamazu/namazu.cgi …
がユーザーの目で解説してくれています。

コケ、いわゆる藻類への対処でしたら、人間の目に発生がはっきりわかってからオトシンやイシマキガイなどを投入してもちょっと手遅れです。それくらい生長した藻類はもうオトシンは食べてくれませんし、タブレット型のえさをあげているのだとすれば、藻類なんかに目もくれなくなっちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。初心者で・・・魚の死と遭遇しがっかりしています。他にもPHが高くなる方も見えるみたいですが、原因がよくわかりません。又御回答の終わりの方の内容は、オトシンがエサを食べたとすると、もうコケは食べないという意味でしょうか?4日目くらいまではコケを取ってくれて途中エサも食べ・・・8日を越えてきたら 動きが悪くなり 2週間目で死にました。・・どうも心配で 次のお魚が入れづらくなっています。

お礼日時:2004/05/04 22:28

水槽をセットしてからの1、2ヶ月は、老廃物を分解するバクテリア自体が繁殖していないので、魚の排泄物や餌の食べ残しのせいで急激に水が汚染されるのです。


元から入っている個体は徐々になれていますが、突然入れられた個体は水に慣れず、死んでしまう事が多いです。
これを回避するため、水合わせを半日くらいかかってやる事になります。つまりオトシンの場合、水合わせが急激すぎてあわなかった、と思われます。
まあ、コケとりならオトシンより石巻の方が遥かに役立ちますが……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。オトシンも初め7日程は元気良かったのですが、水合わせが急激(水ができていない)と考えるのでしょうか?約3時間程で水槽内に、入れました。PHの9は どうしえでしょう?ご存知の事ありましたらお教えください。

お礼日時:2004/05/04 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!